「スマートグラスが欲しい!」衝動買いしない買い物の仕方♪

contents section

2月13日のブログです♪一晩寝たら、頭痛もスッキリンコです♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

朝イチのフライトで大阪へ♪

朝イチのフライトだと、ガラガラです♪

こんなにガラガラだと、キャビンアテンダントさんが声をかけてくれます。

「富士山がこちらの窓から見えますよ。見ませんか?」と言われて、反対側の席に移動してパシャリ♪

大阪伊丹空港から新大阪までバス移動です♪その途中に、道路のゴミをチェック♪大阪は、ゴミが多くてときめきます♪

集合時間よりも、はやく到着したので、新大阪駅構内の書店にいって、「ヤバい仕組み化」の展開をチェックします♪ありがたいことに、平積みで展開してくれていました♪

ビジネス書のランキングの下段にも、平積みしてくれています♪二カ所で展開してくれています♪

ゴミ拾いの書籍を発売した時には、自らしゃしゃり出て、「著者です。サイン書きましょうか?」なんて、言っていましたが、書店さんの従業員さんは忙しいので、積んであるのをチェックして、帰ります♪

読書メーターなるサイトでも、感想が書いてありました。この読者さんにも、使える部分があってよかったです♪

この日は、船井総研のビックリ企業びっくり事例視察研究会です♪訪問先の一社が、アックス山崎さん。

AXE YAMAZAKI(アックスヤマザキ)公式サイト

衰退が著しい、ミシン業界で、革新的な商品を発売して、業績をV字回復させた会社さんです♪

Amazon.co.jp: アックスヤマザキ 毛糸ミシン ふわもこHug ラベンダー : おもちゃ

この子ども用のミシンは、毛糸を使います。針の部分は完全ガードがしてあり、子どもが手を傷つけることもありません。衝動買いをしない私ですが、

「三女に買ってあげよう!」とすぐに思い立ってしまうくらいの、楽しい商品。ゲームのアプリで遊ぶよりも、自分の手を動かすので、何かを実際に創り上げるので、創造的な遊びです♪アプリゲームも楽しくて私も大好きですが、創造的な遊びも人生に織り交ぜると、リアルが充実しますね♪子どもも大人も一緒ですね♪

このミシンは、男性用です。ミシンを使わないような、男性をターゲットにして売ったところ、数々のメディアに取り上げられます。レザーやデニムなど、厚手の生地を縫えるのだそうです。普通のミシンでは、縫えないものが縫える。そして、男性向けということで、シックな黒です♪

一緒にいた社長の数名も、

「これなら、俺も欲しいかも」なんて言っていました。この会社さんが素晴らしいのは、「ミシンは女性が使うもの」という概念を取っ払って、子ども向けの商品、男性向けの商品を開発して、ミシン市場を広げたことです♪私たちも、「大人用のグッズを、男性だけでなく女性にも使って欲しい」と、裾野を広げる努力をしていますが、それと同じです♪時間はかかりますが、新市場の開拓は、会社の経営のステージで、必要になってきます♪

Amazon | アックスヤマザキ【 TOKYO OTOKO ミシン 】電動 ミシン OM-01 厚物 デニム レザー 革縫い 直線縫い 革 レザークラフト アンティーク クラシック オトコミシン 東京 男ミシン (1. 本体のみ) | 電動ミシン

欲しいものがある場合、何かを買って手に入れるのも素適ですが、自分の手で創り上げるのが最上の贅沢であり楽しみです♪何かを買ったら、プロセスは楽しめません。自分で創るというプロセスは、人生の楽しみです♪そして、自分で創ったものほど、愛着がわいてきます。まさにプライスレス♪「愛」のある生き方になりますね♪

こんなミシンを使って、私も、破れた服の補修をしようかなと、一瞬思いましたが、電気製品は、買ったあとにいろんなタスクが待っています(苦笑)

・置き場を確保する

・使い方を覚える

・消耗品を注文する

・故障したときに修理に出す

・不要になったときの置き場をどうする

私が編み出した、無駄な買い物をしないルールは、2週間ルールです。

「2週間、この商品がやっぱり必要だ、欲しいなあ。」と思ったら購入する♪2週間寝かせると、熱くなっていた自分の気持ちが冷めて、冷静に、霊性に物事を見られるようになります♪すると、「あれって、やっぱり必要ないじゃん」となることが95%です(笑)

Amazon | XREAL Air 2 Pro 次世代ARグラス スマートグラス ウェアラブル端末 プロジェクター ディスプレイ オーディオ マイク搭載 ゲーム 作業 移動用 | XREAL | ウェアラブルデバイス

ちなみに、最近「欲しいなあ、買おうかな♪」と思った商品はコチラのスマートグラス。

スマホやiPad、ゲーム機につなげると、330インチの大画面で動画を見たり、ゲームがプレイできるすぐれもの。インド旅行に行ったときに、知り合いの社長が絶賛するのを聞いて、ポチりそうになりました。私と一緒にいた、歯医者の社長さんは、ソッコーでポチっていました。私は、寝かせて三週間が経過しました。

「やっぱり、必要ではないかな♪」と冷静に判断して、ストップ。一式、このスマートグラスと周辺機器を揃えると94000円になります。

「高いから買わない」のではなくて、

必要が無いから買わない」のです。「あったら便利かな」程度のものは、「必要ない」ことが経験則でわかっています。もし、どうしても「使ってみたい」なら、レンティオなどのレンタルサイトに飛んで、数日間借りるといいですね♪そのほうが結果的に「安く」つきます(笑)

レンティオで、「欲しい」と思った商品をたくさん借りてきましたが、購入まで至ったものはゼロ(笑)必要なものは、そうはないことに気付けます♪

この日もバスで、定番の一番後ろ席です。一番後ろの席のメリットの一つは、後ろ側に誰もいないので、自分のエネルギーフィールドが守られやすいことです♪後ろに誰もいないから、自分のエネルギーフィールドに誰も入ってきません。なので、ストレスを感じる確率が減ります♪バスの座席も、自分の上機嫌を最優先に決めています♪そして、知り合いの社長と一緒に乗ると、

「一番後ろは、吉川さんの定番席だから空けておいた」と、後ろ席を空けておいてくれます(笑)

この日は、初参加の栃木県の会社の社長さんが、私の隣に座ったので、たまたま持っていた「ヤバい仕組み化」とゴミ拾いの書籍をサインを書いてプレゼント♪早速、車内で読んでくれています♪

普通は名刺交換で終わりですが、私の場合は著書があるので、書籍をGIVEします♪多くの人は、マッチャー以上ですから、ギブされたら返したくなります。これを「返報性の法則」なんていいます。GIVEしていると、結果的に、私たちの会社の商品を買ってくれたり、コンサル契約を結んでくれたりと、私たちの「テイク」につながります♪

「テイク(得る)」したければ、「ギブ(与える」」のが鉄則です♪私の場合は「ギブ」よりも「リリース(手放す)」という感じで、さらに自然に差し上げちゃいます(笑)誰に、何をあげたかよく覚えてません(笑)呼吸するように、自然誰かに何かを差し上げることができたら素適ですね♪

本日のランチは、ショッピングセンターのフードコードです。眠くなるのを覚悟で、食べてみたいなあというメニューを頼んでみました♪

テーブルで、四人でいただきました♪最後に、長野県飯田市の中台社長が、「カサネガワ」をして重ねて持って行ってくれます♪彼もまた、ゴミ拾いをするゴミラー社長です。私の影響を受けてますね♪プリマベーラが提供する「日報革命」も活用してくれています♪私の経営セミナー商品もたくさんお買い上げいただいています♪

プリマベーラ経営サポート -PMM-|中小企業のための経営セミナー・動画・DVD販売

このショッピングセンターで食事後は、運動ついでにゴミ拾いです♪

「食べ過ぎたー、運動しなきゃ」という罪悪感も、ゴミ拾いをすると、かなり吹き飛びます(笑)これもゴミ拾いをする、ちょっとした魔法の一つかもしれませんね♪

さて、この続きはまた今度♪

No Gomihiroi, No Life♪I love myself♪

↓ よかったら、「いいね」ボタン押してくださいね♪ ↓

\ ゴミ拾い仙人をフォロー /

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

開催予定のイベント

  • 【第56回】ゴミ拾い仙人吉川充秀とのゴミュニケーション(ゴミ拾い)in群馬県