1月24日のブログです♪高知県を巡っています♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

半島マニアの私は、高知県は足摺岬(あしずりみさき)までやって来ました♪

足摺サニーロードを運転しながら、風光明媚な景色を眺めます♪この足摺サニーロード、ドライブするなら、実にオススメ♪素晴らしい景色です♪
足摺サニーロード | 日本絶景街道を走る! (scenic-highway.net)

平日の、田舎の観光地は、閑古鳥状態。ということで、私がボランティア消費です♪

ゴミ拾いしながら、足摺海底館へ向かいます♪

Googleマップ上で見ると、海のなかです。海の底の建物に降りて、自由に泳いでいる魚さんをウォッチできる施設です♪


潜水艦の窓から、お魚さんを眺めます♪私は、水族館が苦手です(苦笑)檻のなかに閉じ込められている魚さんを見ると、魚さんのエネルギーと共振して、自分も苦しくなってしまうので(苦笑)ところが、この施設は、自由に海洋を泳いでいる魚さんを見ることができるので、息苦しさが共振しません(笑)
私たちは、いつの間に、上機嫌になったり不機嫌になったりします。その理由の大きな一つが、共振です。「泣き叫んでいる子供」がいると、いつの間にかその感情のエネルギーをもらって、自分も同じ周波数に合わせてしまうわけです。すると、自分自身が重たいエネルギーになります。
私がエネルギーをもらうことが多いのは、満員電車(苦笑)たくさんのエネルギーが飛び交っています。楽しいエネルギーもありますが、疲れのエネルギー、イライラのエネルギー、トゲトゲのエネルギーが多いように感じます。すると、そのエネルギーに共振しやすくなります。なので、そんなときは、シャットアウトして自分の世界に入るのが一番ですね♪AirPodsを取り出して、自分の殻に閉じこもって、共振しないようにガードします♪



名前はよくわかりませんが、いろんなお魚さんたちを眺めることができました♪ほぼほぼ、貸し切り状態でした♪900円で、水族館を貸し切りにできたと思うと、1万円払ってもいいくらいの価値だと、勝手に感じることもできますね♪すべては、自分がどう思い込むかで人生は変わります♪

ジョン万次郎の資料館がすぐそばにあったので、ここも見てきました♪

江戸時代の末期、漁師だった万次郎は、漁に出て遭難して無人島に漂着。そこで、外国船の助けを得て、アメリカを中心に世界各国に渡ります。
高知県では、「大河ドラマにジョン万次郎を!!」と長年願っているそうです。彼の物語を聞くと、波瀾万丈なので、面白い大河ドラマができそうです♪「ジョン万次郎を大河ドラマに!」の署名運動もしていたので、一票いれてきました(笑)大河ドラマは、ほとんど見ませんが(苦笑)
さて、ジョン万次郎は、「坂本龍馬たちにも影響を与えて、日本の近代化に貢献した人物」と、高知県ではうたっていました。しかし、その歴史の見方も裏ガワから見ると、「平和だった江戸時代から、戦争の多い明治時代にいざなってしまった人物」ともとれます。
歴史に関しては、コメントは差し控えますが、両面もあることがわかって、オモテから見た歴史、ウラから見た歴史、と360度の角度から見ると、「本質」が見てきます♪歴史だけでなく、全ての物事は、オモテの側面と、ウラの側面の両側面から見ることが大切ですね♪

四国最南端の足摺岬に到着♪人生で二度目です♪それだけ、高知県に魅了されているのかもしれませんね♪


トトロの道にみたいなトンネルをくぐって、展望台へ向かいます♪もちろん、ここでもゴミ拾いです♪


絶景とゴミが、私を待っていました♪

トングちゃんと、ゴミ袋ちゃんと、記念写真♪


素適なキレイな浜でゴミ拾い♪浜がさらにキレイになりますね♪

浜の展望台をゴミ拾いしていたら、一台の車がやってきて、その車内から視線を感じました。一通り、展望台をキレイにして、私が車に戻ると、私よりお姉様の女性が近づいてきて、
「私は地元の人間です。キレイにしていただき、ありがとうございます。」と感謝されました♪

そして、車の中から、ミカンとビスコを探して、私にプレゼントしてくれました♪
このミカンと、ビスコが美味しかったこと♪♪普段、ビスコは食べませんが、いただいたビスコのお味は、格別でした(笑)ゴミ拾いをしていると、こんな、えもいわれぬ素適な体験が時々できるのが、実に楽しいですね♪いただいたミカンとビスコは、天からの配剤。そして、差し入れしてくれた女性は、天女に見えちゃいました(笑)

さて、峠を越えて、四万十市にはいると、またまた雪景色。南国土佐から、一変します。

本日のお部屋は、820。「外れ」ですね(笑)それを、「期待を規格外で外れて、もっと素適な楽しさが待っている」みたいに、楽しく解釈します(笑)

四万十市に来た理由は、国内の視察旅行で一緒になった、長﨑みつまめさんと仲良しになったから。彼が、
「四万十にぜひ来て下さい。四万十市は食べ物、最高に美味しいです。何を食べても外れはありません。うちの社長にも会わせます。」と激推ししてくれたから♪みつまめさんと、みつまめさんの会社の社長と合流して、三人で居酒屋で舌鼓です♪

地元の人に言わせると、「高知県高知市のかつおのたたきは美味しくない。食べるなら四万十市。」なんだそうです。自信があるから、塩タタキなんだそうです。あえてポン酢を使わない。


ガチャガチャしたお店の感じも、人情を感じますね♪




どれも美味でした♪普通の居酒屋さんで、確かにハイレベル♪とくに土佐寿司は、美味しかった♪社長さんにごちそうになってしまいました♪群馬県に来たら、ごちそう返しをします♪

二次会は、カフェという名前のバーです。
さて、このお店、おそらく日本一のお店です。それは、テキーラの種類が日本一♪



テキーラだけで、メニューが8ページくらい続きます(苦笑)

よく覚えていませんが、とにかく珍しいテキーラなんだそうです(笑)テキーラ好きのマスターが、テキーラのうんちくをたくさん語ってくれました♪ビジネスの側面から見ると、
「もっと、上手に売り込めばいいのに。」と思いますが、一方で、
「この自然体が、ちょうどいいんだよなあ」とも思います(笑)自然体で、広告なしで、自分が表現したい世界を提供すると、楽ちんです♪そして、それに共振するお客様だけが集まってきます♪
広告を打って、たくさんのお客様を相手にするのも素適♪広告は一切打たずに、自分の世界観がわかってくれる人と商売を楽しむのも素適♪そんなことを感じた夜でした♪
一次会も、二次会もビジネスの話で盛り上がった、楽しい夜でした♪さて、翌日は、高知県土佐町に向かいます♪
No Gomihiroi, No Life♪I love myself♪
↓ よかったら、「いいね」ボタン押してくださいね♪ ↓
コメントする