2月9日のブログです♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この日は、(株)プリマベーラのバックヤードツアーです。「ヤバい仕組み化」を読んだ経営者のみなさんが、「一度、プリマベーラの現場を見てみたい」と思ってやってくるセミナーです。一人44000円の参加費です♪高い参加費を払って来て下さり、ありがとうございます♪
ヤバい仕組み化プリマベーラバックヤードツアー|経営課題を解決するならプリマベーラ経営サポート (pmm.co.jp)
バックヤードツアーは、13時~17時まで、会社を見学して、17時半から懇親会です。私の担当は、懇親会に顔を出す担当(笑)美味しいところだけ、担当します(笑)これも、「仕組み化」という側面から決めています。
13時~17時の、会社見学及びプチセミナーは、私でなくてもできます。つまり「仕組み化」されています♪
17時半以降の懇親会も、私がいなくてもいいのですが、懇親会は自由度が高いので、懇親会で「成果を出す」のは、より属人的な仕事です(笑)なので、こういうところのみ、スポット的に私が参加しています♪
仕組み化とは、属人性の排除とも言えます。仕組み化しきれない部分のみ、自分が関わる。つまり、例外仕事が経営者の仕事と考えていくと、どんどん自走化・仕組み化が進みますね♪

私は、いつものように自転車で懇親会の会場まで向かいます♪懇親会は太田駅近くなので、懇親会開始時刻まで、その周辺をゴミ拾いします♪

自販機の下が、空き缶のプールになっています♪

レンガの隙間に、タバコの吸い殻を見事にはめましたね(笑)

自転車のカゴに、ゴミ拾いのトングと袋を差し込み、出張ゴミ拾いです(笑)

拾ってきたゴミは自転車の後ろのかごに集めます♪

日本生命さんの駐車場プレートを拾いました♪

この日もたんまり二袋のゴミを拾いました♪太田駅周辺はゴミのメッカです♪

プリマベーラのバックヤードツアーのバスがやって来ました♪以前は、このバスに乗って、私も一日中、プリマベーラの会社の案内をマイクを持ってしたものです♪

懇親会の会場は、はてなさん。カンガルーの肉と、ワニの肉をいただけます。太田市では、元祖ジビエのようなお店さんです。

この日はゴミュニケーションにかつて参加してくれた、おさむんむんがやって来てくれました。彼も不動産会社の社長さんです。「ヤバい仕組み化」を読んで、とてつもない量の付箋が貼ってありました。著者冥利に尽きます♪
総勢25名くらいで楽しく懇親会♪私も「遊軍」として、いろんな社長さんとお話をして、「懇親」です♪

懇親会終了後のテーブル(笑)写真の一番左が、「ヤバい仕組み化」の著者の松田幸之助さんです。右側三人は、プリマベーラの社員さん。プリマベーラの社員は、ネクタイをしてバッチリスーツ。「お客様に失礼のないように」という配慮です。松田幸之助さんは、偉くなったのでビジネスカジュアル。

吉川充秀さんは、スーパーカジュアル(笑)偉いからではなくて、組織の外に出たので、スーパーカジュアルです♪
「これは、ゴミ拾いのスーツです♪」と言うと、誰からも今のところクレームはありません(笑)ゴミ拾いがしやすい格好であるのはもちろん、最優先しているのは、着心地です♪着心地がよい=上機嫌に心が振れやすい♪着心地が悪い=不機嫌に心が振れやすい。であれば、上機嫌になりやすい服を着ると素適ですね♪
ゴミ拾いは、着心地のいい服を着る「口実」にもなりえます♪ゴミ拾いをすれば、結構なことが許されます(笑)昨日も、ビュンビュン通る車道沿いを道路に出てゴミ拾いしていましたが、「ゴミ拾いの人」というだけで、クラクションを押されなくなります(笑)「自分たちが走る道路をキレイにしてくれている」と思えば、少々「危ないなあ」と思っても、許せちゃいますね♪

食事のお皿もできうる限り、カサネガワをして、重ねます。毎回、はてなさんでお世話になっているので、感謝を込めて食器を重ねます。店員さんに
「ああ、ありがとうございます、もう結構ですよ、私たちがやりますから。いつもすみません。」と言われるまでやります(笑)こんな小さいことが「信用」を築いていきます♪ゴミ拾いも、とっても小さいことです。その積み重ねが、「社会での信用」です。
ゴミ拾いをすると、社会での信用がどのくらい増すのか、という話を、横浜講演でしています。4月にはアップできるそうなので、YouTubeアップをしばしお待ちくださいね♪

その後、東京からやって来たおさむんむんが、「聖地 悟空」に行くとのことで、一緒に自転車を転がして歩いて25分かけて、やって来ました♪私もお酒を飲んでしまったので、酒気帯び運転をしません(笑)おさむんむんは、悟空さんに通うのが三回目だとか(笑)悟空さんのポイントカードまで持っていました。自宅がすぐそばの私すら、ポイントカードを持ってないのに(笑)
そして、私の「あいさつの師匠」である、悟空のママさんと三人で記念写真♪「どーも⤴♪」挨拶の創始者です(笑)
このあと、おさむんむんは一人で飲んで、一人で帰って行ったそうな(笑)よほど、居酒屋悟空さんをお気に入りなんですね♪
自分がする仕事も、「自分でないとできないこと、自分がやりたいこと」を中心にできると、上機嫌確率が高まりますね♪お金になる、ならないは別ですが(苦笑)
バックヤードツアーの懇親会は、私が毎回参加するわけではありません。職業「旅人」なので、群馬にいるときには、皆さんに会えるかも♪懇親会でも「レアキャラ」になりつつあります(笑)いつか、懇親会で、皆さんと会える日を楽しみにしてます♪
No Gomihiroi, No Life♪I love myself♪
↓ よかったら、「いいね」ボタン押してくださいね♪ ↓
コメントする