中学校での講演前に、地元のイオンさんでゴミ拾い♪「地元ネタを入れると講演が盛り上がる法則」です(笑)

contents section

さて、市川市のゴミュニケーションが終了後は、市川市立妙典中学校の方面へ♪「みょうでん」と読むようです♪

市川市のゴミュニケーションに参加してくれた、のりこさんが、私を送ってくれました♪そして、のりこさんは、電車で来たまこちゃんも、「方向が同じだから送っていく」と言ってくれました♪ゴミ拾いをする人は、基本的に「いい人」「GIVER」が多いですね♪「人に与えることを習慣にしている人」がGIVERです。ゴミ拾いを習慣にすると、「誰かのために何かをする」ことが当たり前で習慣になります。すると、「いい人」になり「信用」が高まり、人間関係がうまくいき、仕事でも成果につながりやすくなります♪

「ゴミ拾いが最強の習慣である」という私の自説は、この「GIVER」習慣であることも大きな要因です♪

さて、市川市の中学校に行く前に、市川市の妙典イオンに行くことにしました♪ここで、私のゴミ拾いの書籍を大々展開してくれると、あさ出版の田賀井社長から聞いていたので♪

イオン妙典の立体駐車場に到着してびっくりんこ!ゴミが多い!!!!!

ゴミが目立ちまくっています。ということで、ゴミ拾いを三人ですることになりました♪

講演前に、イオン妙典地区をゴミ拾いすることで、中学校の講演の格好のネタになりますね♪

「今日も、来る前に、妙典イオンをゴミ拾いしてきた」と言えば、「この人、本当にゴミ拾いばかりしているんだ」とも思われるし、何より地元ネタです。地元ネタは、相手に必ず喜ばれます♪なので、話のフックとして地元ネタを入れることはマストかもしれませんね♪

おむつまで発見(苦笑)このおむつは、幸いおしっこのほうでした(笑)うんちのおむつはニオイがきついので、スルーしたいゴミの一つです。が、今回のようにイオンさんならば、ゴミ箱がすぐ下の階にあるので、こういう場合は拾います♪避けたいゴミも短時間で処分できるなら拾えますね♪TPOで拾うゴミを決めると素適です♪

まこちゃんはリステリンの使いかけを拾いました(笑)これまた珍品ゴミです(笑)私の自宅の近くなら、拾って持ち帰ったかも(笑)

三人で手分けしてたった10分のゴミ拾いですが、これだけ集まりました!

運転してイオンまで連れてきてくれた、優しいのりこさんとツーショット♪

ゴミ拾いはほどほどに切り上げて、イオンの中にある未来屋書店さんへ♪

未来屋書店 市川妙典店 – Google マップ

この日の午後に、市川私立妙典中学校で私が講演をするので、生徒の親御さん、生徒さん、学校の先生たちが購入してくれることを期待しての売場作成になったようです♪

三人で書店に入ったのですが、「自己啓発コーナー」に行ったけど、ゴミ拾いの書籍は一冊も見つからず・・・。

「きっと大々展開は明日以降なんだろうね・・・」としょぼくれて帰ろうと思ったらビックリンコ!

まさかの入り口前に大々展開!しかもスタバの前!感謝感激雨あられです(笑)あまりに感動したので、お店の副店長さんに挨拶をして、「サインを書きましょうか?」と申し出たら、出版社さんから大きなポップが届いているようなので、サイン書きはナシになりました(笑)

そして、最後にイオンさんの入り口のゴミ箱に、駐車場で拾ったゴミを処分させていただきました。

のりこさんとまこさんとは、このイオンでお別れ。私はイオンのフードコートで、講演の原稿スライドの最終確認です♪講演は、「細部にわたって何を話すか」も大切ですが、全体の流れとイメージも大切です♪そのイメージングを、直前のフードコートで行いました♪プリマベーラの社員の皆さんが車で迎えに来てくれたので、車に乗って、いよいよ妙典中学校へ♪

これから、人生初の「学校での講演」です♪

No Gomihiroi, No Life♪I love myself♪

↓ よかったら、「いいね」ボタン押してくださいね♪ ↓

\ ゴミ拾い仙人をフォロー /

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。