せっかくなので、大好きな周防大島町について、もう一本ブログを書きます♪
講演会のあと、ゴミュニケーション。そして、そのあとは懇親会♪
サルワーレ(周防大島店)というピザがとっても美味しいお店で、食事しました♪

ここで、サプライズのフラダンスショー♪ 私を呼んでくれた笠原颯愛くんが、「仙人にぜひ見て欲しい」ということで、小学校の後輩のフラダンスの女の子たちを呼んでくれたそうです♪


可愛らしいけど、色っぽくて、とろけちゃいました(笑)。

締めで先生も踊ってくれました♪ さすが先生、妖艶でした♪

フラのみんなと記念写真♪ サインももらえばよかったなあ(笑)。

子供たちは、四つ葉のクローバー探しに興じています(笑)。私は、もちろんゴミ探しに興じます(笑)。四つ葉のクローバーを探すのと同じくらい、ゴミ拾いを楽しんで遊んでいます♪ ゴミ拾いも「遊び」と捉えると、ゆるーく続けていけるかもしれませんね♪

優しい、笠原颯愛くんが、私のために、五つ葉のクローバーを見つけてプレゼントしてくれました♪ 将来の「掃除大臣候補」から、私に幸福の賄賂ですね(笑)。

周防大島町の隣の隣の町の山口県の平生町の町会議員さんが、ご当地ゴミ袋をプレゼントしてくれました♪ 私が一番欲しいプレゼント♪ レアゴミ袋をまたゲットできました♪

5月に、福岡県のゴミュニケーションに参加する、若狭さんが、ふんどしネクストというワコールの商品をプレゼントしてくれました♪ 今、ちょうどはいていますが、履き心地、なかなかいいです♪ お腹をゴムで少し締めますが、きつくないゴムなので、カラダへのストレスが少なそうです♪
https://www.wacoal.jp/wacoalmen/pickup/fundoshi
ネットを調べたら3300円もしました♪ 若狭さん、優しい人です♪

地元のゴミ袋も差し入れしてくれました♪
そして、笠原颯愛くんに、レインボートングを差し入れしていました♪ 太っ腹の素適な男性です♪ 実は、私も颯愛くんに、トングを密かにプレゼントしようと思っていましたが、若狭さんがプレゼントしてくれて助かりました♪ 必要な時に、必要なタイミングで、私がしたいことを、代わりにしてもらっちゃいました♪ ゴミ拾いをしていると、こんな偶然がたくさん起こるのを実感します♪

私が、マイはしを取り出すと、「私も持ってるー」と言って、10年使っている年季の入ったはしを、取りに戻った素適な町議さん♪ ゴミ拾いをしているなら、ゴミはあんまり出さないほうが素適ですね♪ こうやって自分の行動に一貫性を持つと、ブランディングになっちゃいます♪ もう少しかっこよく言うと、一貫性と具体性です。「ゴミ拾いをするし、ゴミはあんまり出さない」という一貫性に、「マイはしを持つ」という具体性。こうやって、ブランディングすると、「さすがー」と言われるようになります♪

スモークタンピザ♪ タンは苦手ですが、このピザは美味しくて、パクッといっちゃいました♪

サルワーレさんは、夕日の美しさで有名です♪ こんな夕日が、お店の中から拝めちゃいます♪

今回、私の講演会のために、お店をお休みして準備してくださった、笠原颯愛くんのパパ♪ 優しいイケメンパパです♪ 改めて、慣れない講演会やイベントの準備をしてくれてありがとうございます♪ 感謝感激です♪ 顔に神がかった光が映ってます♪ さすが颯愛パパ、神がかっています♪

日が暮れて、どっぷり暗くなるまで、子供たちや大人のみなさんと、楽しくお話しました♪ 今回のご縁で、周防大島町のいろんなみなさんと、繋がりが持てました♪ もはや、周防大島町が第二の故郷みたいになってきたかも(笑)。「まぁるい社会」を周防大島町に創ろうかな、なんて、妄想しちゃいます♪
皆さんとお別れしたあと、ホテルにもどって、星のビーチへ行く予定でいました♪ なにしろ、この日は快晴でしかも新月!星のビーチは、周防大島町で有数の星の鑑賞スポットです♪ 星空大好きな私の、周防大島町での第二の目的でしたが、歯磨きもせずに、ベッドに横たわった瞬間に寝落ち(苦笑)。起きたら、朝の6時51分(苦笑)。星空鑑賞がパーになりました(苦笑)。
ということで、また周防大島町の星空を見るためにやって来ます♪ 周防大島町の浜辺に寝転びながら、天の川と流星を見るのが私のささやかな「夢」です♪

翌朝、その星のビーチでリベンジゴミ拾い♪

ウミヘビみたいなロープをつり上げてご満悦です♪

星のビーチのビーチクリーン♪

なんと、蜂を拾いました♪ 今回お世話になったKASAHARA HONEYの笠原さんに縁あるモノを拾うなんて、素適ですね♪
次に向かったのは、沖家室島(おきかむろじま)。周防大島町から、さらに橋でつながっている島です。

ネットで調べると、こうあります。
「沖家室島の人口は、2020年の国勢調査で96人です。かつては3,000人を超え、人口密度も国内最高を誇った時代もありました。
沖家室島は、山口県周防大島町に属する島で、周防大島から唯一橋で繋がっている島です。昔から一本釣り漁業を中心とした漁村として栄えてきました。
現在では高齢化が進み、「長寿郷」「大往生の島」とも呼ばれています。しかし、かつては瀬戸内の海上交通の要衝として、また屈指の漁村として栄え、戦前には人口が3,000人を超し人口密度日本一の時期もありました。」
また、数年前まで平均年齢70歳代の高齢化率「日本一」だったそうです。 出会う人はほとんどお年寄りとのことです♪

周防大島も、時が止まっていましたが、この島は、さらに時が止まっていました(笑)。海なのに波がない。人もいない。いつまでもボーーーーーーッとしてられそうな素適なまったり島でした♪

さすが日本有数の高齢化率。拾ったゴミは、薬の空き容器(笑)。

こんな小さな島にも、探せばゴミが落ちています(笑)。
ということで、素適な素適な周防大島町を大満喫した三日間になりました♪ 周防大島町の暖かい皆さんに触れ合えて、なんだかジーンと来てしまった素適な三日間でした♪ 私は「周防大島町に魔法をかける」話をしに来ましたが、私が逆に魔法をかけられちゃったかも(笑)。
また遊びに来ますね♪ 皆さんにまた会える日を楽しみにしてます♪
No Gomihiroi, No Life♪I love myself♪
↓ よかったら、「いいね」ボタンを押してくださいね♪コメントもお待ちしてます♪最近は100%返信してます♪ ↓



前の記事へ
コメント
2 replies on “「第二の故郷??」周防大島町のおまけの滞在記♪”
ゴミ拾い仙人吉川充秀 様
「第二の故郷⁈」イイですね♪
周防大島町の人の温かさが伝わってきます。
オマケとして伝えたい想いになるのだろうと思います♪
ですね♪ 惚れました♪