まるで山口県の周防大島町の観光大使に???~絶品蜂蜜と絶品寿司と時が止まった風景にしびれました♪~

contents section

4月25日にオーストラリアのシドニーから帰ってきました♪ その足で、山口県の周防大島町(すおうおおしまちょう)へ向かいました♪ ゴミ拾い中学生の笠原颯愛(そうあ)くんに呼ばれて、講演会を開くために♪

名古屋駅から広島駅へ。そして広島で乗り換えた、新幹線のこだまが、なんとワンピース号♪ この車両が撮りたくて、何名かの人がカメラを持って待ち構えていました。

とくに、ワンピースファンではありませんが、珍しかったので写真をアップしてみました(笑)。

新岩国駅へ到着♪ 人が少ない(笑)。なので、ゴミも少ない(笑)。それでも、見つけて拾います♪

久々のレンタカーです♪ 海外にばかり行っていると、飛行機、電車、バスと、乗り物に乗って身を任せるので、「お任せモード」になりますが、自分でハンドルを握ると、自分で自分の思ったところへ行ける「自由」があります♪ お任せで身を任せるのも素適ですが、時には、自分の気分で行きたいところに行く自由が欲しくなります♪ 何事もバランスですね♪ スマホをレンタカーのブルートゥースにつなげて、お気に入りの音楽を流しながら、ルンルンの上機嫌ドライブです♪ 歌を歌うと、自分で自分の声を聴きます。自分の声が、自分の細胞にもっともフィットするそうなので、歌いながらのドライブは、自分を癒やすことにつながりますね♪

ついに、数年来、来たかった周防大島町にやって来ました♪

ゴミの標識が可愛い♪

道の駅に行くと、さすがみかんの町。たくさんの種類のみかんが売っていました♪

道の駅 サザンセトとうわ

手でむいて食べられそうな、なつみちゃんを買って、三日間にわけていただきました♪

なんと、道の駅なのに、ゴミ箱がありません・・・。せっかく途中で拾ったゴミも捨てられない(苦笑)。周防大島町を「ゴミ拾いの町」にするなら、拾ったゴミを捨てられる環境を整える必要があります。

ゴミ箱がないと、見えないところに、ゴミを捨てていく人が増えます・・・。最悪は海にポイです。

海を見ると、時が止まったかのように静か。前日まで、オーストラリアのシドニーに。そして、数時間前まで、名古屋にいたので、静と動のギャップを余計に感じました(笑)。

レンタカーで通りながら、海岸のゴミをチェック。あまりゴミがないところと、まあまああるところと半々くらいです。降りて、全部拾いたくなっちゃいますが、翌日に「ゴミュニケーション」を周防大島町で開催するので、「ゴミュニケーション候補地」として、あえてゴミを拾わずにとっておきました(笑)。

風がなくて、波がなくて、人も車も通らないと、本当の本当に「時が止まったのではないか」と思えるような場所です。もちろん、私はこんな場所が大好きです♪ 鳥のさえずりだけがどこからか聞こえてきます。都会の喧噪とは無縁の場所ですね♪♪ 本州と陸続きでこんな場所があったとは。なんて素適な場所なんでしょう、周防大島町♪

目の前に海が広がる素適なリゾートホテルに宿泊です♪

マリッサリゾート サザンセト周防大島

フロントでチェックインしようとしたら、奥のテーブルに通されました。どうも、間違えてスイートルームを予約してしまったようです(笑)。周防大島町に、少しでもお金を落とそうとして、過去の私が気を利かせて、高いお部屋を予約したようです(笑)。

早速、軽食、お酒、ソフトドリンクが食べ放題、飲み放題です♪

このあと、お寿司をいただくので、ほんの少しだけ、食べ物をいただきました♪

三階のお部屋に向かうと、奥にゲートが・・・。何かと思ったら・・・。

この先がスイートルームで、私のお部屋でした(苦笑)。

ひろーいお部屋でした(笑)。クイーンサイズのベッドが二つあるし(苦笑)。二泊しましたが、ソファーには一度も腰をかけず(苦笑)。必要以上に広いお部屋でした。一人には、もったいないですね(笑)。

ちなみに、このホテル、まわりに何もないから、ホテル内の時間をお客様に充実して過ごしてもらおうと、すごーく工夫しています。その一つが、コーヒーミル。豆を自分で砕いて、自分でお湯を注いで珈琲を淹れます。ぜいたくな時間の使い方ですね♪ 珈琲をただ飲むなら、コーヒーメーカーで淹れて飲みます。豆の香りを楽しんだり、プロセスを重視するなら、こんな時間の使い方も粋です♪ 時間的余裕が増えると、こんな時間の使い方を毎日に組み込めます♪ 老後にこんなぜいたくな時間の使い方をするだけでなく、若いうちから、時にはゆったりタイムを味わいたいものですね♪

心が「落ち」「着き」ますね♪

さて、夜は、お寿司屋さんへ♪

今回、私を招いてくれた、笠原ファミリーが全員でホテルまで迎えに来てくれました♪ 感謝感激です♪ 私の右隣が、私に手紙を書いてくれた笠原颯愛くんです♪ 右端がお母さん。私の左隣がお父さん♪ 颯愛くんのお姉さんと妹ちゃんも来てくれたので、オーストラリアのお土産を奮発してあげちゃいました(笑)。私は、お土産やモノも、くれたがりのギバーです(笑)。家に持ち帰って妻に渡しても、そんなに喜ばれません。でも、「オーストラリアのカンガルーのジャーキーです♪ 美味しいらしいですよ♪」なんて言いながら渡すと、とっても喜んでくれます。どうせなら、喜んでくれる人にプレゼントしたいですね♪ 喜びの総量が多くなることをする、そんなことが喜べるようになると、筋金入りのギバーになれるかも♪

ちなみに、颯愛くんのお父さんとお母さんは、KASAHARA HONEYという蜂蜜屋さんです♪ 全国のテレビにも何度も出たことがある、人気の蜂蜜屋さんです♪

翌日、颯愛くんのお母さんに無理を言って、お休み中のKASAHARA HONEYさんに行って、蜂蜜を全種類、味見させていただきました♪

人生で一番、蜂蜜を食べ比べした日になりました♪ 蜂蜜って、どの植物から採れるかとか、その季節季節で味が違うんですねー。結局、あまりの美味しさに、蜂蜜だけで45000円も買ってしまいました(苦笑)。これから、吉川家での蜂蜜ライフが楽しみです♪

中でも、ドバイで金賞を受賞した、「初夏採り」という蜂蜜が、とっても気に入りました♪

「あ、はちみつって、こんなに美味しかったんだ♪♪」と思わせる爽やかな初夏のような味です♪ 私が食べてきた蜂蜜のなかで、一番好きな味かも♪♪ あんまり美味しかったので、特大サイズで買っちゃいました♪

オンラインショップで買えます♪ 私を招いてくれた颯愛くんも、この「初夏採り」が大好きだそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、時を戻して、お寿司屋さんへ。

鮨や大将 うみべというお寿司屋さんです。

「え???こんなところにお店あるの???」と思えるへんぴな場所にあります(苦笑)。へんぴすぎて、ここのご主人がやっているのが、出張寿司。お店は予約制にして、予約がない時には、島の外の山口県や広島県まで出向き、シャリとネタを持って、奥様と出張寿司をふるまうそうです。待っているだけのクモノス作戦に、自分から出向くミツバチ作戦を加えるとビジネスは大きく差別化できます。このご主人、賢い!

絶品だったのが、太刀魚のあぶり。太刀魚は塩焼きでよく食べてきましたが、炙って寿司にすると、こんなに美味しいんですね♪♪ 周防大島町の周辺で、昔は太刀魚は、すぐそこに泳いでるのが見えたくらいにいたそうです。今は、だいぶ減ってしまったとか。海水温の上昇が大きいようです。

イクラは、ツートンの合い盛りです(笑)。右側が半熟です。まずは、5粒くらいずつ食べて、違いを感じて、最後にパクッと食べるのが一番味の違いがわかる食べ方のようです♪ 絶品でした♪

私が巻物史上、一番美味しいと思ったのがコレ♪ 大トロとシマアジのコラボの海苔巻きです♪ 完璧な美味しさでした♪ トロがとけて、シマアジの食感はしっかり残ります♪ どちらの美味しさも引き立てる奇跡のコラボです♪

コースは一通り終わりましたが、「まだ食べられる?」と大将が聞くので、もう数貫、ご馳走になっちゃいました♪

あなごとキュウリの海苔巻き「あなきゅう」も絶品でした♪♪

最後は、わらび餅。あまり期待しないでいたら、期待を大きく裏切られました。プルンプルンのトロントロンです。大将曰く、どうしたら、「これ以上ないくらいに、トロントロンにできるか」を研究してできた逸品のようです♪ 三杯くらいいけちゃう美味しさでした♪

お腹いっぱい食べて、笠原パパにご馳走になっちゃいました・・・(笑)。支払いをしたくて、お金持ちアピールしたけど、ダメでした(笑)。ということで、喜んでご馳走になりました。お値段はちらっと聞いたところによると、銀座久兵衛で食べたときの6分の1以下。久兵衛も美味しかったけど、個人的には、鮨や大将 うみべさんのほうが衝撃の美味しさでした♪

「この寿司を食べるために、周防大島町に来る!」価値のある素適なお寿司屋さんです。

公に「今度、周防大島町にいきまーす!」と言うと、また講演を依頼されちゃうかもしれないから、コッソリ誰にも言わずに、お忍びで周防大島町にお寿司を食べに来ちゃうかも♪

なんだか、周防大島町の観光大使のようになってしまいました(笑)。それは、周防大島町に惚れたからです♪

その続きはまた次回♪

No Gomihiroi, No Life♪I love myself♪

↓ よかったら、「いいね」ボタンを押してくださいね♪コメントもお待ちしてます♪最近は100%返信してます♪ ↓

\ ゴミ拾い仙人をフォロー /

コメント

4 replies on “まるで山口県の周防大島町の観光大使に???~絶品蜂蜜と絶品寿司と時が止まった風景にしびれました♪~”

ゴミ拾い仙人吉川充秀 様

「うみべ」さんの寿司、とても美味しそうです♪食べたい‼︎とくにアナゴ。

蜂蜜も、スゴクたくさん買われたのですね。
ご主人(お父さん)超喜んでいるでしょうね♪

教育委員会を動かした、「令和の六年生(当時)」の講演会記事のアップが楽しみです♪

やっぱり、そちらのホテルに宿泊されたんですね〜
ひでたんと同じホテルにして、あわよくば、ひでたんを独占できないかと目論んでいましたが(笑)、もろもろ自分や家族の機嫌を優先して島外のホテルにお世話になりました♪

私の中で周防大島は、スーパーボランティア尾畠春夫さんが一躍有名になった島です。少しでも雰囲気を感じられて良かったです♪
また、テレビでも取り上げられた、いろり山賊(レストラン)や九州にはないうどん自販機に家族を連れて行けて、念願かないました♪
やっぱり、ゴミ拾いって、凄いパワーがあるのかも♪♪

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。