アイスランドでも、ゴミ拾いをしていますが、ゴミが少ない!というか、雪と氷の国なので、雪と氷の下にゴミがうずもれていることも多そうです。北海道や北国と同じですね♪ アイスランドゴミ拾いも、エジプト旅行記が終わったらブログで書きます♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エジプト旅行の最終日です♪
やっと日本食の朝食にありつけました♪ エジプトで食べた一番美味しい食事が、この日本食だったかも(笑)。ナイル川クルーズのバイキングの朝食の特別メニューです♪
「エジプトの日本食なので、期待しないでください。」と添乗員さんから言われましたが、意外と日本食らしくて、美味しかった♪ 食事の感動も人生の感動もおんなじですね♪ マイナスの溝が多いほど、プラスのとんがりを感じることができます♪ ギャップがあるほど、感動できます♪ あえて、自分の生活にそんなギャップをちりばめると、感動体験が増えるかもしれませんね♪
苦しいほど嬉しい♪ 口に合わないものを食べ続けるほど、美味しいものを感じられる♪ 単調すぎる一日に、新しいことを入れるだけで、新鮮味を感じられる♪
自分の安心領域におさまっていないで、両極を振り切るような体験をすると、感動が生まれるのかもしれません♪
ナイル川クルーズの船でも、ベッドメイキングをします♪ 自分の状態を「まわりにあるモノ」で作ることができます♪ オススメ習慣です♪ ほぼ毎日しています♪
この日はルクソール空港からカイロ空港へ向かいます♪
ルクソール空港のプライオリティ・パスラウンジ♪ 小さな空港なので、ラウンジもこじんまりしています。大きな空港のラウンジは、人があふれかえって入れないことも多々ありますが、小さな空港なら優雅に過ごせます♪
二人のお客様に二人のスタッフなので、マンツーマンでサービスしてもらえます♪
改めて、上空から見るとエジプトの街が茶色いのがわかります。緑がありません。日本の山々の緑が恋しくなりますね♪ これもまた「ギャップ」ですね♪
「やっぱり日本が一番!」って海外旅行する人ほど口にする理由はこんな所にありそうです♪
カイロの空港に到着して、日本人の観光客の「名物おじさん」に会って話をしてきました(笑)。別の団体の観光客です。このお兄様は、旅行添乗員さんよりも、添乗員さんらしく、バスの座席のくじ引きを自主的に作ったり、空港で人のスーツケースを自らおろしてくれたりと、動いています。
ある意味「ギバー(与える人)」です。反面、それをお節介と捉えられて、「うざい」と思われることもあります(笑)。
こんな変わった人と話をするのが、大好きなので、声をかけてインタビューしてきました(笑)。旅行グッズをばっちり身につけている旅のベテランです。彼が言っていたのは、長生きの秘訣。「長生きの秘訣は三つあって・・・」と語ってくれました(笑)。私が聞いてもいませんが(笑)。
彼かわ教わった秘訣は、ごめんなさい、全部失念しました(笑)。
さて、「提供する」ことと「お節介」の境目は、「人から求められていること」かどうかです。「聞かれたことだけに答える」と、それはアドバイスを提供したことになります。それ以上に、説教じみて、「人生というものは・・・」と語り出すことはお節介になります。お節介は、相手によかれと思ってすると思われていますが、最終的には、「自分はすごいでしょ」というのを相手に見せつけることになりがちです。そして、聞きたくもない話に付き合わされると、聞かされているほうはエネルギーバンパイアになります・・・。
自分が相手に、提供することで、エネルギーを補充しているのか、それとも、しすぎることで逆にエネルギーを奪っているのか、そう考えると、ちょうどいいあんばいがわかるかもしれませんね♪
数日前に作った、象形文字入りのポロシャツ♪
普通は名前を入れますが、私は違う文字を入れています。なんでしょう??
9文字しか入りません♪
通常なら「I love myself♪」といれますが、今回は
「I love me」の七文字♪
「なんて文字入れたの?」って聞かれたので
「I love meって入れました♪」と答えたら、
「ああ・・・・」と微妙な反応をされました(笑)。
一見すると「この人、自己中なのね」と思われるフレーズですからね♪
もう建物はおなかいっぱいですが、モスクに。記念写真だけ撮影します。
モスクにステンドグラス、ということは、イスラム教とキリスト今日が混在していることになります。
モスク内ゴミ拾い♪
現地ガイドのモハちゃんがいないと思ったら、すみのほうで礼拝していました。イスラム教徒は、一日に、毎日夜明け前、昼、午後、日没時、夜の5回、礼拝をするように教えられます。
ひざまづいて、神のお祈りをするのも素適です♪ 私はひざまづいてゴミを拾うのもまた素適だと思うので、礼拝がわりにゴミ拾いをしています♪ 礼拝は、多くの人が「義務感」でしていると思われますが、私の「礼拝ゴミ拾い」は、自分が好きでしています♪
どちらの人生もOK♪ そして、私もすぐにイスラム教徒になろうと思えばなれます♪ イスラムの人たちも、礼拝をやめて代わりにゴミ拾いをしようと思えばいつでもできます♪
これが自由自在の生き方ですね♪
自分の現実を変えたければ、その場で、その瞬間に変えようと思えば、変えることができます。するかしないかだけですね♪
次にハンハリーリ市場へ♪
市場の通りが狭く人が多いので、ゴミ拾いはここでは断念。
こんな手鏡を買いました♪ 小学校二年生の愛莉ちゃんが、こんなのが大好きです。ちなみに、家に持ち帰ったら、次女と取り合いをして、早速なくしました(苦笑)。
ちなみに、言われた金額の7割引きになりました。
10ドルと言われたのが3ドルになったということですね♪
「3ドルなら買う♪」といって、10分くらい交渉したら3ドルまで下がりました(笑)。エジプトでお得にモノを買おうと思うとめんどくさい(笑)。でも、エジプト商法の勉強になります。
でも、本来はお金もエネルギーです。価値を感じたら、その分を気持ちよく支払って、感謝のエネルギーを流し込む♪ それが素適な生き方ですね♪ エジプトのような商習慣では、どうしても「相手から譲歩させた者が勝ち」という価値観になりがちです。ギブアンドテイクが共通の価値観になり、よりテイクした人が「賢い」という風潮になりがちです。商売も、そんな「エネルギーの奪い合い」にしないで、「自分が提供できるものを磨きあげる」ことに集中できたら素適ですね♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、そろそろ本日の集合時間なので、行ってきます♪ 今日は
アイスランドの世界最大の天然露天温泉のブルーラグーン体験です♪
No Gomihiroi, No Life♪I love myself♪↓ よかったら、「いいね」ボタンを押してくださいね♪コメントもお待ちしてます♪最近は100%返信してます♪ ↓
コメントする