エジプト人インフルエンサーに、ゴミ拾いを褒められました♪~エジプト旅行記~

contents section

正月は、妻の実家へ毎年行きます。若干のアウェー感があるので、食事をしたあとに、毎年恒例で、近くのゲオにゴミ拾いをしながら散歩に行きます♪

自分の妻の両親なので、「本音」でお話をすることに壁があります(笑)。「義父」、「義母」という立場が、私の行動を「LOCK(鍵をかける)」します(笑)。妻の両親との関係は、「Unlock(鍵を外す)」できてない自分がまた可愛い♪ そんな自分もまた、自分らしいと思えば、ノープロブレムです♪

どんな自分も、まるごと認めちゃえば、「I love myself♪」です♪

妻の実家は、群馬県桐生市の田舎にあるので、駅から線路に歩いて、入れちゃいます♪ 線路でゴミ拾いを堂々とできるのが、ゴミラーの私の小さな夢の一つ♪ そんな夢が叶う田舎は素適ですね♪

ゲオさんの駐車場をゴミ拾いです♪ 毎年ゴミ拾いしていますが、今年は、例年よりも圧倒的に多い。経営が厳しくなって、人件費を削減していることが予想されます。人件費削減で、駐車場清掃まで手が回っていないと予想されます。

実際に売場を見ると、レンタルDVDコーナーがますます狭くなり、レンタルコミックコーナーが幅をきかせて、大きな売場を埋める商品が足りなくなってきて、スカスカ感がいなめません。今後、トレカでもやらないと、売場が埋まらないかも。

毎年、定点観測をしていると、時代の流れが見えますね♪ CDはレンタルはおろか、販売すらしていませんでした。

そして、私の著書があるかどうかもチェック♪

「自分で自分の機嫌をとる習慣♪」も

「ゴミ拾いをすると、人生に魔法がかかるかも♪」も

「ヤバい仕組み化」もありませんでした(苦笑)

小さな書店の小さな品揃えに選ばれるには、よほど売れるか、よほどキャッチ-な刺激的なタイトルにする必要がありますね(苦笑)。タイトルは、「お金持ち」になるための本がずらーっと並んでいます(笑)。

50分ほどで300個ほどのゴミを拾えました♪ 正月からゴミ拾いをすると、気持ちがいいですね♪

「一年の計は元旦にあり。一年の計はゴミ拾いにあり。」

正月からゴミ拾いをするということは、「今年も、自分ができることをできる範囲でやって、世のため人のために結果的に貢献する」そんな生き方を体現することかもしれませんね♪

口で言って「表現」するのも素適ですが、カラダで示して「体現」するのはさらに素適かも♪

今年も、口だけでなく行動で、自分の生き様を示して、素適な一年にしたいと思います♪

それでは、エジプト旅行の続きです♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

旅行の一日目の午後は、三つのピラミッドをばっちり拝める、絶景レストランで食事です♪

9 Pyramids Lounge

周囲では、ラクダに乗る人がチラホラいます。

ゴマのペーストと、ナスのペーストをピタパンにつけていただきます。この二つのペーストは、ツアーの日本人の皆さんに、まあまあ好評でした。ほぼ毎食のレストランで、この二つのペーストが出てきました。私は、一度食べたら、もういいかなあ(笑)。

シシカバブみたいなお肉です。美味しくなくはないのですが、私のように、お肉の匂いに敏感な人は、イマイチかも。

バッチリ、半分以上残しました(笑)。腹六分目くらいで、海外で過ごすと、体調が崩れる確率が減ります♪

食事をすませたら、絶景ピラミッドビューを背景にゴミ拾い♪ 食後のゴミ拾い、大好きです♪ ダイエットゴミ拾いでもあります♪

レストランは、こんな感じです♪

食後は、また別のピラミッドに向かいます♪ その途中、ギザ市内、カイロ市内のゴミが気になりますね(笑)。

階段状のピラミッドです。中にも入りましたが、特に大きな感動もなかったので省略(笑)。

こちらは赤いピラミッド

遠くから見ると、美しいピラミッドですが、足下には・・・。

タバコの吸い殻の海です(苦笑)。

もちろん、ゴミ拾いしてきました♪

屈折のピラミッドです。設計ミスをしたとかしないとかで、こんな形になってしまったそうです。

屈折のピラミッドの足下にもゴミがいっぱい(笑)。

エジプトのカイロ近郊の市街地もゴミがいっぱいです(笑)。

ピラミッドをたくさん見て、「もう、ピラミッドはお腹いっぱい」になったところで、パピルスのお店へ。パピルスとは、女性が持っている緑の植物からできる、世界最古の紙だそうです。きれいなエジプト人女性が流ちょうな日本語で、説明してくれるので、ついつい買ってみることに(笑)。

ちなみに、東京都知事の小池百合子さんが卒業したとか、してないとかウワサされている、エジプトのカイロ大学。その日本語学科を卒業したような人たちが、エジプト旅行の日本語ガイドや、日本人向けのお店の販売員になるそうです。日本で言えば、東大の文学部を卒業したような人たちですね♪

この女性は、聞いたらカイロ大学ではないけど、大学で日本語を勉強していたそうです。

こんなパピルスの絵が、たくさん売っています。

「このお店は、価格交渉はあまりしなくて大丈夫なお店です。」と説明を受けましたが、この美人女性が、がっつり価格交渉してきました(苦笑)。

「一枚50ドル(7500円)ならいらない。」と言うと、

「40ドルでどうですか?」と言ってきます。

「いらない、いらない、20ドルならいいよ♪」って、エジプト商法を学ぶために、私も「ふっかけて」みました。

すると、「30までならいける」とか「もう一枚買ってくれたら、2枚で50ドルにする」とか、「パピルスのしおりをつけてあげます」とか、いろんな提案をしてきます。

全部、「NO!20ドルなら買う」と突っぱねていたら、

「オーナーに相談してきます」という必殺技(苦笑)。

結局20ドルまで下がりました(笑)。このやりとりの時間がおよそ30分(苦笑)。30ドル(4500円)を値下げするのに、30分。値引き交渉はもともと好きではありませんが、エジプト人の商売の仕方を勉強するために、お付き合いしました(笑)。「パピルスを買う」ことを題材に、商売のやり方を学ぶ♪ こんなお金の使い方もありですね♪

パピルスを買ったら、うちの次女が、素適な絵を描いてくれると思って、お土産で持っていきましたが、次女のSaran.いわく、

「いらない」とのこと(苦笑)。私のゴミ拾いの絵を描いてもらおうと思ったけど、撃沈です(苦笑)。お金を払えば描いてくれますが、それもシャクなので、他の人にあげることにします(笑)。

ちなみに、「まぁるい社会」では、買ったけど使わないもの、お土産で買ったけどもらってもらえなかったものを、一緒にいるその社会の人たちに「提供」することができます。その社会に100人、200人いたら、何人かはきっと欲しがる人がいます♪ わざわざお金を出して買えば自己犠牲ですが、いらないものを差し上げるのは、犠牲のかけらもありません♪ 誰かの不要が誰かの必要になるという、ジグソーパズルのピースがかちっとはまるような素適な社会ですね♪

この日、バス内でガイドをしてくれた、エジプト人の男性。名前は忘れました(笑)。ピラミッドのレストランで彼が食事をしていると、何人かの人たちに写真や動画を撮られていました。エジプトでは、結構な有名人だそうです。

流ちょうな日本語をいかして、NHK教育のアラビア語講座を担当したり、竹下元首相の孫のDAIGOさんが、番組でピラミッドに潜入するときにガイドとして出演して、ピラミッドの説明を長時間したのだとか。今後、日本語で、書籍も出版するとのこと。私の名刺を渡したら、私のゴミ拾いの本を買ってくれるんだそうです。

彼曰く、

「今日会った、エジプトの現地人の人が、みんな吉川さんのことを褒めてたよ。吉川さんのゴミ拾い、素晴らしい。」とのこと。インフルエンサーの彼が、ゴミ拾いの本をエジプトで広めてくれたら、エジプトで、「ゴミ拾いをすると、人生に魔法がかかるかも♪」が出版されるかもしれませんね♪ エジプトには1億1000万人の人口がいます。大きなマーケットです♪

東アジアだけでなく、中東でも、ゴミ拾いの本が翻訳されたら、少しずつ世界に翻訳出版されて広まるかも♪ そして、私が800年後に、ノーベル平和賞をとる確率が上がるかも(笑)。

さて、夕飯は、バイキングです。生ものをとらないように、注意深く食事を選びました(笑)。

念には念をいれて、ドリンクも、口をつけずに、ストローで飲むと、おなかを壊す確率が下がります(笑)。

食事は、このプリンが一番美味しかった♪ 本格的なプリンでした♪ 二杯もおかわりして食べちゃいました♪

家で余っていて誰も食べないせんべいを、日本からエジプトに持ってきました。これを夜食で食べたら、最高に美味しかった♪ 海外旅行の醍醐味の一つは、現地の食事と日本の食事のギャップに感動することかもしれませんね♪

海外旅行での楽しみ(Enjoy)をいくつも用意していると、さらに人生が楽しく(Enjoy)になりますね♪ まさにLTEの人生です♪

さて、次の日は、博物館に行って、王様の死体(ミイラ)を見てきます(笑)。

No Gomihiroi, No Life♪I love myself♪

↓ よかったら、「いいね」ボタンを押してくださいね♪コメントもお待ちしてます♪最近は100%返信してます♪ 

\ ゴミ拾い仙人をフォロー /

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

開催予定のイベント

  • 【第56回】ゴミ拾い仙人吉川充秀とのゴミュニケーション(ゴミ拾い)in群馬県