カナダのイエローナイフに来ています♪ オーロラを見る以外には、やることがなくて、ヒマだと思っていたら、全くそんなことはありませんでした(苦笑)。イエローナイフは、意外と楽しめます♪
カナダのイエローナイフは、オーロラが出る時間が遅めなのが特徴です。なので、毎日のスケジュールは、21時45分に集合して、バスでオーロラ鑑賞施設まで移動。深夜2時までその施設でねばり、オーロラを鑑賞。深夜2時45分にホテルにもどってくる、そんなスケジュールです。
朝食は11時から。その他の時間は自由時間ですが、その自由時間をいろいろと満喫しました♪
その1が、観光です。


何にも無いところのようにみえますが、実は、ここは、湖の上です。夏は、湖なので、立つことすらできません。冬は暑さ2メートルの氷が張るので、自動車まで通れます。ここが「アイス・ロード」と言われる場所♪

ここで、ゴミ拾いをするということは、湖の上でゴミ拾いをする、ということですね♪ ということで、湖上のゴミ拾いをエンジョイしました♪ 人生初の湖上のゴミ拾い♪

そのほかに、冬期一ヶ月しか存在しないという、氷のお城にも行きました♪ もちろん、ここでもゴミ拾い♪
https://www.instagram.com/p/DHkOUIERXuy/?hl=ja
↑優しい添乗員さんに、動画撮影してもらいました♪

その他は、展望台に行ったり、博物館に行ったり。
その2は買い物♪ ホテルからすぐそばのスーパーで買い物です♪ ワーキングホリデーでカナダに働きに来ている、現地在住の日本人の女の子から、「イエローナイフお土産ベスト3」を聞き出しました♪

4日間のホテル滞在に備えてスーパーでお買い物をしたものと、お土産がこちらです♪
まず第三位が、ケチャップのポテトチップス。まだ、食べてませんが、ポテトフライをケチャップにつけて食べてるような味なんだとか♪
ちなみに、カナダと言えば、桃が美味しい♪ イエローピーチを購入して丸かじりしていただきました♪ チーズのスナックは、好みが分かれるかも。

ベスト一位がこちら。バックエディの調味料。イエローナイフの町の中央にある、Independentというスーパーでは、野菜サラダコーナーの脇に特設コーナーがありましたが、見事に品切れ(苦笑)。日本の味の素のような万能調味料だそうです。
Inder’s Your Independent Grocer Yellowknife

悔しいのでリベンジ。ちょっと離れたIndependentに行ってみたら、三種類のうち2種類が置いてありました♪ 日本に行って、実験するのが楽しみ♪

そして、イエローナイフのお土産ベスト2位は、メープル味のオレオ。このスーパーでは在庫がラスト1個! オーロラを見に来たアジア人の観光客が買い占めているものと思われます(苦笑)。他のスーパーで、またまたリベンジして合計4個を買いました♪ カナダにしかない味なので、お土産として喜ばれますね♪
イエローナイフで過ごすその3はグルメ♪


カナダでしか食べられなさそうなのが、バイソンバーガー。バイソンのハンバーガーです♪ クセも少なく美味でした♪

また、別の日の夜は、ステーキハウスへ♪ ここで、バイソンのステーキをいただきました♪

ちなみに、私が頼んだNew Yorkステーキは、肉が見えません(苦笑)。トッピングで「WITH ALL(全部のせ)」をしたので、トッピングのエビ、ロブスター、マッシュルーム炒めで埋まっています(苦笑)。このお店は、高かった(笑)。白ワインを二杯飲んだら、私の分だけで151カナダドル。16000円くらいです(苦笑)。

こちらが、朝ご飯。ホテルでの朝食は三回ですが、毎回、こんな感じのメニューです(笑)。緑が一切ありません(苦笑)。バイキングではありませんでした(苦笑)。三日目になると、「他の食事がいいなあ♪」と思ったので、ほぼほぼ残しました(笑)。

代わりにいったお店が、こちら♪ スシノース。北極圏に入ると、「北極イワナ」という名物の魚を北欧でもいただけます。が、それを生の寿司で食べられるというので、お寿司屋さんでいただきました♪
北極イワナ、4貫で15カナダドル、1600円くらいですが、美味しかったです♪ オレンジが北極イワナ、白っぽいのがマグロのトロ。一番したのプレートは、「北極イワナ尽くし」です♪ このお店に、朝食はほとんど手をつけずに、朝食後すぐに行っていただきました♪ が、ツアーに参加のお兄様とお姉様が
「私も行く!」と言うので、結局8名でお寿司をいただきました♪

ちなみに、玄米茶もいただけますが、なんと有料!2カナダドルを払いました(笑)。
カナダは、食材は素晴らしいので、日本から持ってきたカップラーメンなどを、食べる機会がありませんでした(苦笑)。カナダにもし持っていくなら、醤油などの調味料かなあ。
その4がアクティビティ♪

福岡県から来たお姉様と、スノーモービル初体験です♪

運転免許なしで、ひろーい敷地をスノーモービルでブイブイ暴走族体験ができます♪
この広い場所は、なんと湖の上。湖上なので、公道ではないので、運転免許なしで運転できるそうです。聴けば、15歳の子供でも運転可。8歳の子供でも運転可なんだとか。操作は、いたって、簡単なので、イエローナイフに来たら、スノーモービル、オススメです♪ 阪急交通社のオプションツアーには、入ってないので、「スノーモービルやりたいです!」と添乗員さんに言えば、申し込みできるはずです。一人、131カナダドル(14000円くらい)です。貴重な生まれて初めて体験になりました♪
時速40キロも出せば、結構なスピード感ですが、一緒に行ったお兄様、お姉様は、なんと最高時速93キロも出して暴走してたそうです(苦笑)。

それから、犬ぞり。アラスカンハスキーという犬種を13匹くらいつなげて、6人の大人を引っ張ります。犬ぞり体験も、私の生まれて初めて体験。湖を一周するだけですぐに終わりますが、けなげに頑張ってくれるワンコが可愛くなります(笑)。

一人13000円くらいだったはず。
でも、どちらか一つを選べと言われたら、スノーモービルをオススメします♪ やっぱり、ただ乗るだけのものよりも、自分で運転するものとでは、感動が違います♪ 視聴覚よりも、実際に体験するアクティビティのほうをオススメします♪ そのほうが、人生がより色濃いものになるかもしれませんね♪
その5は、雷鳥(ライチョウ)ウォッチングです♪
日本では、雷鳥は、絶滅危惧種とのこと。しかも、日本アルプスの立山などでしか、見られない稀少な鳥なのだとか。

現地ガイドの女の子が
「私のイチオシは、冬の雷鳥です。モフモフして可愛いんですよ。イエローナイフでは、結構よく見かけます。」と言うので、雷鳥がたくさんいると言われている場所へ、ホテルから徒歩15分くらいかけて行って、バードウォッチングしてきました♪ 餌付けされているのか、ライチョウが100羽近く、間近で見ることができました♪
しかも、冬の雷鳥は、シマエナガのように、真っ白でモフモフになります♪ かわいさ満点でした♪
その6は、ゴミ拾い♪
先進国のカナダで、雪国のイエローナイフなら、ゴミは少ないに違いない、という先入観をついつい持ちそうですが、ゴミがビックリするくらいにたくさんありました。

イエローナイフのメイン通りから一本入った脇道は、
「ここはインドか??」と思うくらいにゴミが散乱していました(苦笑)。

私がゴミ拾いをしているのを見て、神戸から来た、元超一流企業にお勤めだったお姉様が、ゴミ拾いを手伝ってくれました♪

氷点下の世界のゴミは面白い♪ スープヌードルが凍ってます(笑)。

私のゴミ拾いを見て、しきりに褒めてくださった、福岡のお兄様♪ 小学生のソフトボールの監督さんだそうです。練習で使っている公園の草むしりを炎天下に何時間もボランティアする、素晴らしい人です♪ 元々、市役所の環境関係にお勤めだったそうで、私のゴミ拾い活動にご興味を持ったのだとか。ゴミ拾いの本を一冊持っていたので、サインしてプレゼントさせていただきました♪
「ぜひ、福岡県にきたら、自宅に遊びに来て下さい。」というので、ずうずうしく、本当に遊びに押しかけます(笑)。

ちなみに、オーロラ写真♪
ということで、イエローナイフツアーは、なかなか楽しめます♪ オーロラが見られる確率も高いので、人生で一度、イエローナイフに来るのはありかもしれませんね♪
さて、今から、オーロラの最後のチャンスの夜。オーロラハンティングひ行ってきます♪ 外は雪がしんしんと降って、あんまり期待できなそうですが、エンジョイしてきます♪
No Gomihiroi, No Life♪I love myself♪
↓ よかったら、「いいね」ボタンを押してくださいね♪コメントもお待ちしてます♪最近は100%返信してます♪ ↓
コメント
4 replies on “カナダのイエローナイフでの昼間の過ごし方6選♪~意外と冬のイエローナイフは楽しめます♪~”
ゴミ拾い仙人吉川充秀 様
「カナダのイエローナイフ」の地で、「食べる、買う、遊ぶ、拾う」との沢山の楽しいを発信され、羨ましさと楽しい気分をブログで味わっています。
素適なギバーを有難うございます♪
ぜひ笑人も行ってみて下さいね♪ オーロラ大爆発が起これば、どんな景色よりも、感動するかも知れません♪
群馬県倫理法人会、講演動画拝見しました♪旅の出会い、初めて同士で素適ですね♪自分のゴミ拾いには笑顔が足りなかったかなと気付きました(笑)
福岡でゴミュニケーション開催してください(笑)
はや!!!!
ちょうど、5月に福岡に行く予定を立ててました♪ そのときには、福岡県ゴミュニケーションするかも♪