ゴミ拾いでワンネスという魔法に近づく~アイスランド旅行記~

contents section

アイスランド旅行記の続きです♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アイスランド旅行の五日目の夜です。

オーロラ観測小屋に行って、オーロラの出現を待ちます。

が、オーロラは全く出ず(苦笑)。

あたたかい小屋の中で、珈琲などを飲みながら待機をしていると、オーロラのプロがオーロラを見付けてくれます。そんな楽ちんなオーロラ小屋ですが、出現しないんじゃしょうがないですね(苦笑)。

かわりにモニター上映で映し出される美しいオーロラを眺めて過ごします(苦笑)。

オーロラ小屋の周りはこんな感じです。まさに「何もない」ですね(笑)。だからこそ、オーロラ観測にうってつけの場所です♪ 市街地の光がほとんど入らないところに、この小屋は建てられています。

Aurora Basecamp

正式名称はオーロラベースキャンプ。

オーロラが見えないので、旅の思い出に、たき火でマシュマロを食べました(笑)。

「今日もオーロラが見られなかった・・・明日こそ!」と、みんなで残念がりながら、バスでホテルにもどりました(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アイスランド旅行6日目です♪

外は真っ暗ですが、朝9時16分です(笑)。朝からレイキャビクの中心街を歩きます♪

アイスランドで一番有名なお店がここ。「宇宙一美味しい」と言われる、ホットドッグが食べられるお店です♪

Bæjarins Beztu Pylsur

読み方は【バイヤリン ベスタ ピルスル】。 「町で一番おいしいホットドッグ」という直球なお店の名前だそうです。

アメリカのクリントン大統領が来て、食べたことで話題になったお店です。

まずはこの人気店の前でゴミ拾い♪

普段は行列ができるお店ですが、朝早くの真っ暗闇なので、お客様がゼロでした。

「ここはチャンス!」とばかり、私がツアー客を代表して買って食べることにしました♪

私が写真撮影する前に、一緒にツアーに来ている皆さんが、

「写真とらせて!」と言って、バシバシ写真を撮影していきます(苦笑)。

注文は、「トッピング全部のせ」です。クリントン元大統領が、そう注文してから、この食べ方が流行ったそうです。

お味は、私の苦手なラム肉のソーセージ・・・。ですが、臭みが少なく、私でも食べられました。カリカリのトッピングがホットドッグにバッチリ合います♪ 個人的には、ラム肉じゃなければ、最高のホットドッグでした♪ 宇宙一美味しかったかも(笑)。ラム肉が好きな人にはいいと思います。

しかも、お値段もリーズナブル。日本円で750円くらいだったと思います♪ 物価の高いアイスランドでは、「安っ!」と、思ってしまう価格帯でした♪ アイスランドに来たら、この宇宙一美味しいB級グルメを食べてみるといいですね♪

私が食べたいから買ったわけですが、まわりのツアーの皆さんが「写真を撮りたいだろうなあ」

「味の感想を聞きたいだろうなあ」

と思ったので、買ってみました♪ 自分のためでもありますが、結果的に、まわりの人のためになる♪ そんな「自分のため、人のため、世のため」になる生き方をすると、ジグソーパズルのピースがカチッとはまったような、気持ちのいい生き方ができますね♪

レイキャビク市庁舎の前の湖の夜明け前♪ 白鳥が素適です♪

市庁舎周辺にもゴミがばっちり落ちています♪ 私が拾っておきました♪

ハットルグリムス教会

アイスランドのランドマークのような素適な教会です♪

でも、ベンチのまわりにはゴミがたくさん・・・。私が拾っておきました♪

得意の異教徒ゴミ拾いです(笑)。私はクリスチャンではなくて、I love myself教徒ですから(笑)。自分と同じ宗教でも、違う宗教でも関係なく、教会の前をゴミ拾いできるようになると、少しずつ「ワンネス」に近づきますね♪ ゴミ拾いは、ワンネスの境地へもいざないます♪

「自分の敷地だからゴミ拾いをする」のも素適ですが、公共の場所も、誰かのお店も、変わらずゴミ拾いをすると、「所有」の概念が薄れてきます♪ 「私はあなた、あなたは私」というワンネスに近づくのは、私たちが住むピラミッド社会では大変困難です。「所有」をもとにつくられている社会ですから・・・。そんな社会の中でも、宇宙の本質の「ワンネス」に近づけたら、こんな素適なことはないかもしれませんね♪

人口わずか40万ほどの国でも、ゴミが溢れてます(苦笑)。

アイスランド町歩きゴミ拾い♪

アイスランドの美味しいパン屋さんの脇には、ゴミがいっぱい・・。

アイスランドも繁華街は、ゴミの拾いがいがあります♪

アイスランドのレインボーロードを、長崎市の指定ゴミ袋でゴミ拾い♪

レインボーロードを、ゴミ拾いしていたら、話しかけてきたおじさま。アイスランドの人だそうです。

「ゴミ拾い素晴らしい」と言って握手を求めてきたので記念撮影♪

レインボーロードなので、男性にナンパされたのかと思いました(苦笑)。一瞬、私のお尻の筋肉が引き締まりました(苦笑)。

トランプゴミとアイスランドの街並み♪ トランプ大統領就任にアタマに来て、反トランプ派が、トランプを道に投げ捨てたのかも(苦笑)。こんな妄想をして楽しむのも、ゴミ拾いの楽しみ方の一つです♪

さて、この日のハイライトは、世界最大の露天風呂のブルーラグーンです♪ 草津温泉の西の河原露天風呂や、群馬県の宝川温泉も大きな露天風呂ですが、世界一は大きさが違いました(苦笑)。日本一の宝川温泉が761㎡、ブルーラグーンはなんと5000㎡! 実に7倍近くの差があります。このブルーラグーンは、アイスランドの火山活動が活発化すると、入れなくなることもあります。今回は、ラッキーなことに、ブルーラグーンに入れました♪

この美しい色は、周囲の溶岩と光の仕組みによって生まれるとのことです。

Blue Lagoon

アイスランドで一番有名な観光地かもしれませんね♪

ここでももちろんゴミ拾い♪

ブルーラグーン内のカフェ。お風呂を出たら、ここで待ちます。

水着を着用して、ブルーラグーンへ♪ スマホの持ち込みOKなので、写真撮り放題です♪ 防水カバーに入れて、写真撮影します♪

一緒にツアーに来た日本人男性の方とスリーショット♪ 

ビックリなのは、お風呂の中にゴミ箱がある!!!! それだけ、でっかい露天風呂ということです♪ 面白いのでブルーラグーンのお風呂の中でも、ゴミ拾いにトライして、いくつか捨てました(笑)。

ブルーラグーン名物、泥パックをしてご満悦です♪

ブルーラグーンの中で、スムージーをいただきます♪ 喉がかわくので、格別に美味しく感じます♪

皆さん、楽しそうに長湯していました(笑)。

私も、お風呂は15分くらいはいればいいだろう、と思っていましたが、結局サウナと合わせて2時間近く、お風呂に入ってました(笑)。場所によって熱い湯と、ぬるい湯があるので、自分のちょうどいい温度を求めて移動できます♪

有名なブルーラグーンの化粧品。妻が「欲しい」というので、買いました。なかなかいいお値段します。

こんなハンドクリームが5300円くらいします。使ってみた感想は、「イマイチ」だそうです・・・。アイスランド旅行で仲良くなった女性社長さんの化粧品のほうが、妻は気に入ったようです♪

さて、ブルーラグーンのお風呂、気持ちがいいのですが、私の肌と相性が合わないのか、肌はガサガサになりました(苦笑)。水着もガサガサになりました(苦笑)。ツルッツルになる、日本の泉質とはだいぶ違うようですね。

一度入れば、二回目はもういいかな(苦笑)。でも、一生に一度は体験として入ると楽しいかも知れません♪ 

夜はお高級な建物の中にあるレストランで食事です♪

Harpa Concert Hall

一万枚の窓ガラスを貼り合わせてできているのだとか。

建物の中もキレイです♪

そして、レストランの名前は「ラ・プリマベーラ」です!!

私の会社は株式会社プリマベーラ♪ 素適な偶然に1人、テンションが上がります(笑)。

こんな出来事があると、ついつい言いがちですね。

「プリマベーラって、うちの会社の名前とおんなじ! びっくり! このプリマベーラってどんな意味かというと、ラテン語で春という意味で・・・。」

と会社自慢が始まっちゃいそうです(笑)。私は、1人で悦に入ったら満足♪ 誰かが「知りたそうなこと、聞きたそうなこと」ならお話をしますが、自分からあんまりお話しません。

お話をする内容は、面白いこと、役に立つこと。講演のテーマも同じです♪ 話す会話もおんなじです♪ 

「ねえ、私の話、ちょっと聞いて!」というのは、エネルギーバンパイアになりがちです・・・。それが面白くて役立つことならいいですが、あんまりそうはなりません(苦笑)。会話も、自己表現をすることは素適ですが、相手が興味を示さない、エネルギーが合わないと思ったら、内容を変えるか聞き手役に回ると、気持ちのいい会話になるかもしれませんね♪

ちなみに、優しいツアー客の男性が、

「プリマベーラって、吉川さんの会社の名前じゃないですか?」と気付いてくれました♪ この男性、私が名刺を渡したら、私の著書「ヤバい仕組み化」を早速Kindleで買って読んでくれました♪ 旅に行くことが、プチ営業活動につながっていますね♪ いずれ、コンサルの依頼も来たりして(笑)。

こんな素適なレストランで食事です♪

前菜もメインも、味も中身も忘れました(苦笑)。料理のメニューがやっぱりほしいですね。私が添乗員なら、カーボン紙にメニューを日本語で書いて配ります♪ 記憶にも記録にも残りますね♪ そんなプラスワンを積み重ねると、「伝説の添乗員」になれますね♪ 仕事もお客様を喜ばせるために、工夫を積み上げたら、楽しいものになりますね♪ そして、その結果、仕事やお金をたくさんいただける人になれますね♪

No Gomihiroi, No Life♪I love myself♪

↓ よかったら、「いいね」ボタンを押してくださいね♪コメントもお待ちしてます♪最近は100%返信してます♪ ↓

\ ゴミ拾い仙人をフォロー /

コメント

4 replies on “ゴミ拾いでワンネスという魔法に近づく~アイスランド旅行記~”

ゴミ拾い仙人吉川充秀 様

「トランプ大統領♠️」を重ねた、ユーモアあるネタ面白かったです♪
そして、「プリマベーラ♪」の名前の素適な偶然は、春先取りですね♪

(^-^)/@オーロラ見てみたいなぁ〜‼︎

プリマベーラって名前のマンションも多いですよね 鹿児島で3軒行ったことあります、仕事で当たるとうれしくなります♪住んでる人は、他と変わりません(笑)

マンションやアパートもそうかも♪ 株式会社プリマベーラの名前の由来は、私が住んでいたアパートの名前からです(笑)。そのアパートが、プリマベーラ命名の地です(笑)。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。