ゾーンに入る方法♪~執筆作業で集中する方法~

contents section

南米から帰ってきました♪ ブラジルのイグアス空港からサンパウロ空港まで2時間弱。ブラジルのサンパウロ空港からアメリカのニューヨーク空港まで10時間。ニューヨーク空港から羽田空港まで14時間30分。合計26時間30分を、足かけ三日で乗り継いで戻ってきました(笑)。

帰りの飛行機の時間で、ヤバい仕組み化の第二弾の書籍の執筆をガンバルンバするわけでしたが、あんまり進まず(苦笑)。ということで、本日は執筆タイムです♪

「今日は、自分のことは死んだと思ってね♪」と家族に言って、近所のコメダ珈琲さんにこもってパソコンとにらめっこしています♪

「せっかく帰ってきたんだから、三女と遊んであげてよ」と妻からは怒られましたが、デッドラインが25日までなので、仕方がありません(苦笑)。

こんな時、いくつかの選択肢があります。

「三女と遊ぶ。執筆のことは後回し。」この生き方を選ぶと、三女と遊びながら、ずっとアタマをよぎります。

「遊んでいる場合ではない。執筆しなきゃ、しなきゃ・・・。」そう不安と焦りを隠しながら遊ぶので、上機嫌とは言えません。不機嫌に、心の針が振れながら遊ぶことになります。

三女と遊ぶことも遮断して、執筆だけに集中しよう♪ そしてどうせなら、執筆も楽しむ。楽しいエネルギーを乗せて書く♪ それが終わったら、心おきなく三女と翌日以降に遊ぼう♪

これが私が提唱する「先義後楽」という生き方です♪ 先に義務をして、後で楽しむ♪ そして、その義務すら楽しむ♪ こんな生き方をしていたら、「先楽後楽」になりますね♪ これが上機嫌な生き方の一つかもしれませんね♪

本日の音楽は、「リメンバーミー」。カフェなどで執筆する時には、イヤホンをつけて同じ音楽をずーっとリピートします(笑)。すると、歌詞が歌詞でなくなります♪ 何十回もリピートして聞いていると、意味を持っているはずの歌詞が、意味をなさなくなり、歌詞が「音符」のようになってきます♪ すると音符のリズムで軽快に、執筆が進みます(笑)。

かっこよく言うと、同じ音楽を繰り返し聞くのは単純作業です。すると、ゾーンに入りやすくなってきます♪

「そんなことで、まさか??????」と思う方は、ぜひやってみてくださいね♪ 同じ音楽をとにかく聴き続けることがポイントです♪

さて、それでは、執筆作業に入ります♪

集中力が切れたら、コメダ珈琲さんの周りをゴミ拾いして休憩します♪ そんな素適な自分にまた惚れて、ますます上機嫌になれます♪ それが「I love myself♪」の生き方ですね♪

そうそう、なぜ「リメンバーミー」かと言うと、メキシコの死者の日に、メキシコに行く予定なので♪♪ ゾーン状態にも入れて、旅情もかき立てますね(笑)。

No Gomihiroi, No Life♪I love myself♪

↓ よかったら、「いいね」ボタンを押してくださいね♪コメントもお待ちしてます♪最近は100%返信してます♪ ↓

\ ゴミ拾い仙人をフォロー /

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。