ノルウェー、フィンランドで撮影したオーロラ写真館♪

contents section

昨日、日本に戻ってきました♪ 最近は、海外に行くことが「日常」なので、時差ボケはあんまりありません♪ 以前は、海外から戻るとクッタクタに疲れましたが、海外が「日常」になると、無理をしなくなります(笑)。

「せっかく海外に来たから、疲れてるけど、もうちょっとガンバって歩いて、観光をするか!」という無理がなくなりました(笑)。年200日が海外なので、200日も無理をしたら、大変なことになります(苦笑)。

海外の旅もまた、「我慢、義務、犠牲」の3Gを減らして、「楽しい」ところで止めておくのがいいのかもしれませんね♪

それでは、私がノルウェー及び、フィンランドで撮影したオーロラの写真展です♪♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まずは1月19日、ノルウェーのトロンハイム近郊で撮影したオーロラです♪ フッティルーテンの船上から撮影しています♪

撮影したカメラは、iPhone14のProMAXです♪

この日は、キングクラブというカニのコース料理を、船の上で、フンパツしていただいていました♪ 沈黙になってカニ料理を夢中になっていただいていると、館内放送が流れました。英語で、何やら

「ノーザンライツ(オーロラのこと)」と言っています。そして、最後に日本語で、「オーロラ出てます」。カニのコース料理を放って、屋上の7階に駆け上がり、オーロラを撮影しに行きました♪ 

上空に向かって、夢中になってカメラを押してみました(笑)。薄いオーロラの場合では、肉眼では、ただの白い雲にしか見えません・・・。雲かどうかを判別をするには、カメラを向けて、レンズ越しに見て確認をします。

iPhoneなら、ナイトモードで撮影をすると、キレイなオーロラの緑が撮影できます♪

無事にオーロラと記念撮影できました♪

欧米人の若いカップルが、

「オーロラをバックに写真を撮って欲しい」というので、撮影してあげたら大歓喜していました(笑)。ハグしてキスして、

「念願が、叶った!!」って大喜びして、帰って行きました(笑)。

「これから、もっとすごいオーロラが見えるかもしれないのに、もういいの???」と、私はビックリでしたが、欧米人の皆さんは、日本人ほどオーロラに執着がないようです(苦笑)。

オーロラは次々と形を変えていきます。同じオーロラは一つとしてありません♪ そのたびに、写真を撮ります♪

なかなかいいオーロラが出たので、トングを部屋から持ってきて記念撮影してみました(笑)。

オーロラは、建物や景色を入れて撮影すると、よりハッキリわかるので、船の一部と一緒に撮影してみました♪

気付いたら、コース料理を放ったらかしにして、3時間が経過していました(苦笑)。レストランに戻って、

「私のデザートは?」と聞くと、

「もう片付けました」と、不機嫌そうに、店員さんに言われました(苦笑)。2時間くらい、私が戻ってくるのを待っていたのかもしれませんね(苦笑)。生まれてはじめて、コース料理を放って、外に飛び出しました(笑)。

それだけ、オーロラの感動がおおきかったということですね♪♪

ちなみに、このトロンハイムは、北極圏に入っていないので、いわゆるオーロラベルト地帯ではありません。オーロラが本来、あまり見えないところで、早速オーロラが見られて、感動の一夜になりました♪♪

結局23時過ぎまで、約3時間半、オーロラウォッチングに興じていたことになります(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

翌日の1月20日。ノルウェーの、ボードー近郊でオーロラを撮影しました♪ これもまた船の上からの撮影です。この日の出現は23時20分ごろです。

北極圏の雪山とオーロラです♪

二日連続で見られて、またまた感動です♪ 日中は厚い雲に覆われていましたが、海の上は雲の流れが速いらしく、天気が移り変わります♪ 夜に晴れたおかげで、オーロラを拝むことができました♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1月21日、ノルウェーのトロムソーというオーロラ観察の聖地で、オーロラを見ることができました♪

鮮やかなオーロラです♪

大きなオーロラ♪

そうこうしているうちに、オーロラがみるみる大きくなり、濃くなります♪

ついに、紫色まで帯びてきました♪ 肉眼でも、薄い緑と薄い紫を見ることができました♪

オーロラのブレイクアップ(大爆発)です♪ 添乗員さんが過去50回、オーロラを観測したうち、三本の指に入るほどのオーロラを見ることができました♪

空の真上に、北に東に西に南に・・・空がオーロラだらけになりました♪

こんな記念写真も撮影できました♪

オーロラを撮影中、オーロラのブレイクアップに、皆さんが歓喜の声をあげていました。日本人のツアーの皆さんが

「あれ?吉川さんは?吉川さんがいない。」と言い出しました。

実は、私は、あまりの感動に、言葉を失い、沈黙して、ひたすら写真と動画を撮影していました(笑)。

オーロラブレイクアップの動画はこちら♪↓

https://www.instagram.com/reel/DFULqybSY8f/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

この日のオーロラはすごかった・・・。鳥肌が立ちました! 人生で一度、こんなオーロラが見られると、素適ですね♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1月22日、四日目。ヨーロッパ大陸最北のノールカップ周辺で、薄ーいオーロラを見ることができました。北緯71度地点です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1月23日、五日目。

マイナス16度の、フィンランドのサーリセルカという町です。ここも、オーロラスポットです。夕食後、

「今日はオーロラ、見えるかなあ。」なんて、みんなで話をしていたら、遠くに白い雲を私が発見♪ カメラに写すと、美しいオーロラが撮影できました♪

このあと、オーロラ小屋という施設にこもって、2時間近く粘りましたが、すごいオーロラは見ることができませんでした・・・。

そのかわり、樹氷とオーロラの美しい写真が撮影できました♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ということで、オーロラを5日連続で見ることができました♪ 今回のツアーの一番の目的はオーロラだったので、三日目のブレイクアップも見られて、大満足です♪♪

さて、

「オーロラが見られたのは、吉川さんがノルウェーでもゴミ拾いをしてくれたおかげ。」と何人かの日本人の皆さんから言われました。

「ゴミ拾いをすると、人生に魔法がかかるでしょ? オーロラを5日連続で見られるなんて、奇跡に近いでしょ?? これは、ゴミ拾いのおかげ以外の何物でもない。ゴミ拾いのすごさがわかった?」

なんてどや顔で、人に、ゴミ拾いのすごさを強調しようと思えば強調できます(苦笑)。

ところが、私はあくまでもニュートラルです。

アイスランド旅行でも毎日、ゴミ拾いをしました。ところが、5日間のうち、ほとんどの人がオーロラを一度も見ることができませんでした。私は、微妙なオーロラを撮影できましたが(苦笑)。

つまりは5勝5敗です。オーロラが見えるという「よいこと」と、ゴミ拾いには何の因果関係もありません。

「吉川さんのゴミ拾いのおかげ」というのは、まさに「気のせい」です(笑)。

多くの人が、「よいことをすると、よいことが起こる」という深い信念を持っているから、よいことが起こったら、よいことを探しだします。

ちなみに、悪いことが起こったら、悪いことを探しだします(笑)。悪いことが起こったら、よいことは探さないのです(苦笑)。

だから、「よいことが起こったときだけ、一生懸命よいことを探す」ので、

「やっぱり、よいことをすると、よいことが起こるんだ」という信念を強くします。

ニュートラルに見れば、出来事はただ、淡々と起こります。雨男も、雨女も、晴れ男も晴れ女もありません(笑)。全て、「気のせい」です(笑)。

冷静に、俯瞰して、物事を見れば、「いいこと」、「悪いこと」、「運がいい」、「運が悪い」などに振り回されなくなります♪

それよりも、ただただ自分を上機嫌にすることだけを考える♪ オーロラが見えても、見えなくても上機嫌♪ そんな生き方をしたら、運を超越できるかもしれませんね♪

No Gomihiroi, No Life♪I love myself♪

↓ よかったら、「いいね」ボタンを押してくださいね♪コメントもお待ちしてます♪最近は100%返信してます♪ ↓

\ ゴミ拾い仙人をフォロー /

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。