ノルウェーの美しい町オーレスンでゴミ拾いボランティア観光消費♪

contents section

本日からいよいよペルーのマチュピチュ村に入ります♪ 空港があるクスコは高度3400メートル。高山病にならないように、高地では、スローモーションゴミ拾いを考え中(笑)。酸素が3分の1しかないそうなので、酸素不足になって頭痛などの高山病を発症しないような、ゴミ拾いができないか実験してきます(笑)。

こんな実験を、自分の生活の一部に入れると俄然楽しくなります♪ 同じことの繰り返しになりがちな日常に、変化を上手に取り入れたいものですね♪ 宇宙の定数は、変化ですから♪ 宇宙とは変化そのものなのかもしれませんね♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、1月18日のブログです♪ フッティルーテン社の船に乗って北極圏を目指します♪

船の中の朝食です♪ 6泊7日で、三食を朝昼晩、この船でたべます。

「毎日、同じレストランでバイキングばっかりで飽きるのでは??」と思っていましたが、結論を言うと飽きませんでした♪ 朝食のバイキングは毎日少しずつメニューが変わります。スウェーデンと言えばミートボール。そのミートボールがある朝、置いてあったり。他の日は、ノルウェーの伝統料理があったりと、工夫されていました。

食事をするほうは、毎日同じメニューなら飽きます。が同時に、作るほうも、毎日同じメニューなら飽きます(笑)。新しいメニューを工夫して入れることで、食事にも楽しいエネルギーがのって、余計に美味しくなります♪

ノルウェーと言えばサーモン♪ スモークサーモンは毎日出ます♪ 素材がフレッシュなのが食べるとわかります♪ なので、毎日、サーモンはいただきました♪

「アップグレードしませんか?」広告(笑)。船内を移動するたびに見かけました。40回くらい見たかも(笑)。二人で一部屋に泊まっていたら、アップグレードしていたかも(笑)。広告は見てもらってなんぼです。階段の踊り場のところとか、エレベーターの近くとか、絶妙の場所に、モニター広告がありました。

フッティルーテンの船は、6泊7日のあいだに、40回ほど寄港します。というのも、そもそもノルウェーの沿岸の町に物資を届けるのが本来のこの船の目的です。貨物船だったのを、航路があまりに美しいので、客船ミックスにしたようです。経営的に言うと、天才的です(笑)。貨物船として、売上が上がり、客船としても売上が上がります。夏場のフッティルーテンの船は、欧米人に人気すぎてチケットがとれないとのこと。実は、夏場がベストシーズンだそうです。

冬場はそのかわりにオーロラが見えます。閑散期の冬もオーロラという観光資源があるので、船会社の経営は安定しますね♪ 秀逸なビジネスモデルと言えます。

寄港地が黄金のように輝きます♪

決して大きな船ではないので、外洋に出ると、大きく揺れることがあると聞いていました。防止策として、酔い止めバンドを購入♪ 手首に酔い止めのツボがあるんだとか。結果的には7日間で、激しく揺れたことはほんの一度だけ。酔うほど、グワングワン揺れるという感じではありませんでした。

このテのバンドは、「実際にツボを押して効果がある」以上に、「このバンドをつけているから大丈夫」というプラシーボ効果のほうが大きいと言えます♪ 思考で人生は変わります。思考は先、現実はあと。

「酔い止めバンドもしているし大丈夫♪」と深く潜在意識レベルで信じ込めば、酔う現実はなくなります♪ つまりは、「お守り代わりに買う」というのも、実は自分の現実を変えるのに現実的ということですね♪ 

ちなみに、船の自分の部屋のテレビから、船からのリアル映像を見ることができます♪

観光客が船から下りて寄港できるところは、一日一カ所か二カ所です。ベルゲンからほど近いオーレスンという美しい町に上陸しました♪

町歩きしながら、私がまずは気になるのがゴミ箱の数♪ ゴミ箱がたくさんあれば、拾ったゴミを捨てて船に帰れますから♪ 初めて行く町に行くと、ゴミ箱をこうやって写真を撮って帰るクセができちゃいました(笑)。ゴミ拾いラブのゴミラーさんなら、きっとわかってくれる癖(へき)です(笑)。

人口6万7千人の小さい町ですが、ゴミはチラチラ落ちています♪ 私の活躍のステージが用意されています♪ 道も凍ってないし、ゴミ拾いするにはうってつけの場所です♪

美しいオーレスンの港をバックに、ゴミ拾い自撮り♪ 自撮りをするたびに、機嫌がよくなります♪ ついつい鼻歌まで出ちゃいます♪

ベンチの下にはゴミがいっぱい♪ 思わずよだれが出そうです(笑)。

四隅にゴミは溜まります♪

美しい町♪

美しさに似合わないゴミは、私が拾って、美しさに寄与します♪

短時間で、ゴミがグングン増えます♪ この日は、日本で、いやひょっとしたら世界で一番高いゴミ袋、北海道のえりも町のゴミ袋でゴミ拾いです♪ 一枚200円なり! セレブなゴミ拾いですね(笑)。

ノルウェーのスーパーにやって来ました♪

フィッシュケーキ。呼び名がケーキですが、すり身みたいな感じです。

キャビアとありますが、ノルウェーでは魚卵全般を示すそうです。タラコのクリームみたいなものです。

フィッシュスープ。「美味しい!」と感じたわけではありませんが、お土産で購入。

「ああ、あのときに買えばよかった」と思ったときには、海外のお土産は買えません。なので、「迷ったら買う」です(笑)。日本では、「迷って迷って迷って買わない」ことが多々ありますが、海外では、実験購入として次々に買います♪ 後悔は、後を引くので、不機嫌時間がふえます後悔しない現実を普段から作れると素適ですね♪

日本人が苦手なおかし。でもノルウェーの子供たちは大好きだそう。9割の日本人はまずくて吐き出すそうです。日本に買っていったものの、「まずい」と聞いているので、子供たちも誰も開けてくれません(苦笑)。私ですら、開けてません(苦笑)。

約800円のポン酢(苦笑)。船の食事の味変用で購入♪ まわりの皆さんにも使っていただきました♪ 大変喜んでいただきました♪ 喜びのおすそ分けです♪

オーレスンのお土産屋さんで、あちこちで探して見つからなかったムーミンのニョロニョロのクッキーの型枠をゲット♪ 三女の愛莉ちゃんが「欲しい、欲しい」と言っていたので、ホッとしました♪

こちらでは、トロールが大人気のようですが、あんまり可愛いと思えないので、パス(苦笑)。

バッチリゴミ拾いもして、バッチリお土産も買って、ご満悦です♪

これが、ゴミ拾いを通じたボランティア観光消費です♪ 地元でお金を使って貢献する♪ そして、ゴミ拾いをして町をキレイにして貢献する♪ もちろん観光も楽しむ♪ そして何より、見ず知らずの町をゴミ拾いして楽しい♪ さらには、「なんて自分は素晴らしいんだ♪」と上機嫌になっちゃいます♪

海外の異国の地でゴミ拾いをすると、一石五鳥くらいの効能があるかもしれませんね♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、南米のリマの現地時間で朝の5時50分です。そろそろ、集合の時間なので、本日のブログはここまで♪

またヒマを見てブログを書きます♪

No Gomihiroi, No Life♪I love myself♪

↓ よかったら、「いいね」ボタンを押してくださいね♪コメントもお待ちしてます♪最近は100%返信してます♪ ↓

\ ゴミ拾い仙人をフォロー /

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。