パワースポットやパワーストーンや他に依存しない生き方をすると、望む現実を自分で創れるようになるかも♪

contents section

昨日から、珍しく風邪を引いてしまい、カラダの不調を味わっています(笑)こんな時間も貴重ですね♪おかげさまで、1日でブログが書けるくらいによくなりました♪

11月28日の日の後半のブログです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ゴーゴーカレーを美味しくいただいたあとは、鉄道の駅ではない、道の駅輪島をゴミ拾い♪食後のゴミ拾いは、これまたちょうどいい運動になります♪

Googleマップのクチコミを見ると、なかなかの高評価♪ということで、立ち寄り湯に入ります♪

ねぶた温泉 – Google マップ

トロトロの温泉で素適な温泉でした♪が、私の大好きな下仁田町の芹の湯のほうが衝撃のトロトロかも♪

八千代温泉 芹の湯 – Google マップ

もちろん、ねぶた温泉も、とってもいいお湯でした♪

ここの駐車場もゴミ拾いしておきました♪お世話になりましたからね♪お金も払って、ゴミ拾いをするという、「客力(きゃくりょく)」は、いろんなお客様のなかでもきっと、ダントツですね♪ちなみに、温泉に入ると、荒れている洗い場の椅子、洗面器、シャンプーなどもキレイに整頓して出てきます♪

「こんないいお客、他にいない♪」と思える行為をしていると、自分の上機嫌がさらに続きます♪こんな行為を、自然とできたら素適ですね♪犠牲なしに♪

自称、「ボランティア消費」です(笑)ゴミ拾いや、片付けなどのボランティアもしつつ、しっかり消費もする。場合によってはチップもあげちゃう(笑)これこそが、ホンモノのスーパーギバーかもしれませんね♪

そして、スーパーなギバーであるほど、スーパーな時間、上機嫌でいられます♪これは体感しないとわからない感覚ですね♪ぜひ、一度体感してみてくださいね♪

世界農業遺産という、白米千枚田(しろよねせんまいだ)に到着♪今回の能登半島の旅の目的地の一つです♪

白米千枚田 – Google マップ

普通、棚田は、山あいの斜面に作られますが、この白米千枚田が奇跡的なのは、海沿いにせり出したところに、棚田が作られているところです♪感動の絶景でした♪

クローズアップしてみると、チカチカするものがついています。ゴミではなくライトアップです(笑)夜になると、ライトアップされてまた素適なんだそうです♪

これは、夜も見に行きたくなっちゃいますね♪

もちろん、ここでもゴミ拾い♪世界農業遺産をちょこっとだけキレイにしてきました♪

隣接する道の駅に、まあまあゴミが落ちていたので、ここでもゴミ拾い♪たまには、彼氏のトングちゃんと、彼女のゴミ袋ちゃんと撮影してあげないと(笑)

近くの海岸線。やっぱり、ここも漂流ゴミがなかなかの数・・・。能登半島も北のほうまで来ると、人口も少ないので、ゴミ拾いする人口も少なくて、なかなかはかどらないのでしょうね。観光県なのにもったいないですね。微力ながら、私がお手伝い(笑)

途中で、ちょっとした観光スポットの窓岩へ♪強烈な波と風の中、ゴミだらけの海岸線を一人ビーチクリーンです♪

窓岩 – Google マップ

韓国とどこかな?タイかな?ゴミが多国籍♪世界が海でつながっているという事実を改めて、痛感します♪

一人、ゴミ拾いをしていたら、女性二人に声をかけられました♪

「ゴミ拾いですか?素晴らしいですね。いつもそうやってしているんですか?」

彼女たちの話を聞くと、エホバの証人の方々でした。北海道の朝市でもゴミ拾いをしていたら、エホバの証人のお姉さんに声をかけられました(笑)草の根の布教活動、素適ですね(笑)

神様や聖書にすがる生き方も素適です。自分の手足を使って、ゴミ拾いをはじめとする行為で、自分の思考を変えて、自分の現実を変える生き方も素適です♪

私が提唱しているのは、「何かに依存する」生き方は、早いうちに手放しましょう、ということです♪それだと、結局、一生涯自分の思考を変えて、自分の望む現実を創ることができません。「依存」から脱却して、望む現実を多くの皆さんが創れたら素適ですね♪

この写真の岩の真ん中がぽっかり空いています。これが窓岩。そして、一年に二回だけ、3月と10月に、この窓岩にぽっかり太陽がはまる日があるんだそうです♪お二人は、それを見たそうですよ♪

こんな写真が撮れたら、感動の一枚ですね♪永久保存版♪

垂水の滝 – Google マップ

この窓岩の近くに、すごい滝があります。崖から山に下り落ちる垂水(たるみ)の滝♪強風が吹くと、滝の水が吹き上げられる、吹上の滝になります♪この日は、その吹上の滝も見ることができました♪

動画はこちらから♪↓

https://photos.app.goo.gl/cCq8aX4EyQ7cWoxJ9

能登半島を北上して、最北端に向かうと、虹を発見♪しかも、珍しいダブルレインボー♪♪♪

虹を見ると、なんだか、この世の美しさに、涙が出るほど感動しちゃいます♪トングもレインボー♪心もレインボー♪この世もレインボー♪そう思えたら、この世は楽園ですね♪

半島マニアの私は、目的地の一つである、禄剛崎(ろっこうざき)へ♪ツアーの年配の団体の後ろについて、登ります♪

禄剛崎 – Google マップ

いつも、こういう観光地に来て思うのは、年を取ってからくると、登るのが極めてつらい(苦笑)私が、登山のしんがりです。ゴミ拾いしながら、登るので、遅いのですが、坂道に入ると、年配の皆さんを次々に抜いてしまいます・・・(苦笑)

できることなら、若いうちに、行きたいところ、経験したいことを、たくさん行ったり経験したいですね♪とにかく後悔のない一生を送りたいですね

人によっては、「この坂道は、私には無理だ、トイレがガマンできそうにないから、登るのやめておく」大抵、ツアーの参加者で何名か出てきます。

ハアハアしながら、ようやくたどり着きました♪

「待っていました」とばかりに、小さな虹も出ていました♪

灯台の周りも、誰もゴミ拾いをしないので、私がしておきました♪こんな行為をしていると、「虹は自分のために現れたのかしら?」「さっきまで降っていた雨は、自分のために止んだのかしら?」なんて、思い込めるようになります(笑)

人生は、誤解でできています♪自分がそう思えば、正しかろうが、正しくなかろうが、そうなのです♪自分がそう信じ込めれば人の数だけ、その人の世界と宇宙ができます♪

さて、本日、最後の目的地がここ。ランプの宿♪

よしが浦温泉 ランプの宿 – Google マップ

その名の通り、照明がなくて、ランプだけで過ごす宿♪部屋にテレビすらないそうです♪波の音をただ聞きながら、自分を見つめ直す場所ですね♪

家族か、彼女が一緒なら、ぜひ泊まりたい場所です♪一人では、泊まりません(笑)

ピンクのI love myself♪のTシャツに、ピンクのヘルメットをかぶって、青の洞窟なる場所を見学してきました♪

青の洞窟 – Google マップ

聖域の岬、つまりは、パワースポットとして売り出しています♪ランプの宿もパワースポット。この一体全てがパワースポット。「ここはパワースポットだ」と思うと、自然と、「あ、あそこに行ってからいいことが起きたぞ」「あそこに行ってから体調がいい」と、信じるようになります(笑)

パワースポットという呼び名も、結局、自分以外の他に依存をする呼び名です。私が常々提唱しているのは、どんなところもゴミ拾いをして、自分自身が人間パワースポットになること♪それが、いわゆる「最高に運のいい生き方」ですね♪

ここが青の洞窟です。自然な青かと思ったら、ライトアップの青でした(笑)ドンマイ♪

青の洞窟から、白い丸の石を一つ持ち帰っていいそうです。これを「パワーストーン」と呼びたくなりますね♪せっかく、能登半島の先っぽまで何時間もかけて行ったのだから、その石には、特別な何かのおまじないをかけたくなります。

そう信じれば、パワーストーンになるし、それを信じなければ、ただの石ころです(笑)

ゴミ拾いをしながら、戻ると、途中で、白の石が落ちているのを発見(笑)ゴミ拾いをするといいことがあるなあ(笑)なので、二つもちかえり、1袋100円のピンクの袋を購入して、誰かへのプレゼント用に♪自分には、パワーストーンなどの依存ブツは必要ないので♪

能登半島の先っぽまできたので、塩飴を買ってみました♪買ってなめてみると、普通の塩飴でした(苦笑)

商品開発は常々、パッケージに書いてある文字やメーカーを取り払って、中身の本体だけを味わうようにしています。

「これは美味しい!これは違う!」と明らかに違いがわかるものは、残念ながら1%もないかも(苦笑)

包装紙に左右されないで、中身を吟味する♪そんな習慣を身につけると、「マーケティング」という「包装紙ビジネス」に左右されずに、衝動買いを激減できるかもしれませんね♪

夜道を金沢まで自動車で戻ります♪そして、金沢市の、回転寿司屋さんに♪

すし食いねぇ! 高柳店 – Google マップ

タクシーの運転手さんに聞くと、金沢では、観光客の行動パターンが大体きまっているそうです。昼間は寿司、夜は金沢おでん(笑)ということで、私もそれにのっとり、お寿司を一人いただいてみました♪

ここでも「金沢」「高評価の鮨屋」という包装紙を外していただいてみました。普通に美味しかったです♪日本全国のあちこちのグルメ回転寿司屋さんに行っていますが、違いはあまり感じません(苦笑)北海道も九州も、北陸も東北も、関東も、目隠しして食べたら区別がきっとつきません(苦笑)

こんなメニューは、面白いですね♪寿司パフェだそうです♪もちろん中身は海鮮ものです。こんな常識外のメニューを、いろいろ体験していると、自分のビジネスやコンサル先での参考材料になります♪この寿司パフェから発想して、似たようなものを創れるかも知れませんね♪

ビジネスでは、他の会社でうまくいっていることをマネするのが一番ですから

ようやく長いドライブを終えて、金沢片町の安宿に到着♪一日中、出回っていると、日報を読む時間、このブログを閣時間が取れないので、ホテルにもどると、ベッドの上でずーっと仕事してます(笑)

さて、明日は、福井県に入ります♪福井県も楽しい時間になりました♪

No Gomihiroi, No Life♪I love myself♪

↓ よかったら、「いいね」ボタン押してくださいね♪ ↓

\ ゴミ拾い仙人をフォロー /

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

開催予定のイベント

  • 【第56回】ゴミ拾い仙人吉川充秀とのゴミュニケーション(ゴミ拾い)in群馬県