モニュメントについて考えてみました♪このブログ史上、最も奥歯にモノが挟まった言い方をしています(苦笑)

contents section

東北ツアー四日目の午後です♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

松島と奥松島を満喫して、福島県の浜通りに向かいます♪海岸線沿いを通って、福島第一原発近くの、震災遺構と伝承館を目的地にします。最終目的地は、福島県いわき市のホテルです♪

途中、相馬市で高速を降りると、たまたま海鮮料理の名店を発見♪外から見ると、待っている人がいるようですが、14時頃に到着したのでピークを外れて、すんなり入れました♪

たこ八 – Google マップ

名物はホッキめしだそうです♪お店には、たくさんのサイン色紙が飾られていました。ここでも駐車場を軽くゴミ拾い♪

風光明媚な素適な場所にあります♪

相馬名物を堪能できる、この御膳にしました♪相馬産の名物メニューが三つもあると、ついつい頼みたくなりますね♪打ち出し方が上手です♪

実際はこちら♪美味しそうですね♪

不機嫌にならないように、躊躇なく残しました(苦笑)

ゴミ袋がついに三つに(笑)しかも、捨てる場所がない!高速道路のパーキングエリアでも、ゴミ箱なしの「無人パーキングエリア」ならぬ「無ゴミ箱パーキングエリア」で降りてしまいました(苦笑)タバコのニオイが、午前中の三倍で車内に充満します(苦笑)そろそろ、不機嫌領域に入ってきました(苦笑)

福島県の浜通りを南下すると、ビックリするくらいのソーラーパネルが敷き詰められています・・・。津波で被災した土地を、安く買い占めることができたのかもしれませんね(苦笑)

いよいよ原発のニュースでたくさん報道された、双葉町、浪江町に入っていきます♪

今回のツアーで最後の震災遺構がここです。

震災遺構 浪江町立請戸小学校 – Google マップ

そろそろ、震災遺構巡りも、気持ち的に「重たく」なってきたので、外から見て写真を撮るだけにしました(苦笑)

東日本大震災・原子力災害伝承館 – Google マップ

到着したのが、東日本大震災の伝承館です。ここも、ビックリするくらい立派な建物です。

観光バス、団体客が大勢来ていました。

都内の博物館にもないような、超ハイテクなシアタールームでド迫力の津波の映像を拝見しました。

この伝承館で伝わってくるのは、津波の「恐怖」と「悲しみ」。伝承館で、解説してくれるスタッフさんも、この二つをあおってきます(苦笑)恐怖も悲しみも重たい感情なので、共振してしまうと、脱出するのに時間がかかります。なので、ガイドさんをつけると、1時間半ほどかかるコースを、30分ほどでサラリと抜けて出てきました。

日本だけでなく、世界中には、記念碑や記念館などのモニュメントがたくさんあります。

あくまでも、波動エネルギーの観点から言うと、災害のモニュメントは、ずっしり感情を重たくさせます。重たい感情から抜けるには、パワーがいります。ショック、恐怖、悲しみなどは、潜在意識に入ってきやすく、たびたびこの重たい感情を再体験が「できちゃう」ようになります・・・。つまりは、たびたび「ブルー」な気分に、不機嫌なほうに、心が振れやすくなります。

モニュメントは、あくまでも上機嫌目的であれば、建造する必要はありません。そして、見る必要はもっとありません(苦笑)

もちろん、「二度と、こんなことを起こさないために、防災をしっかりやろう。平和な世の中を創ろう。」という機運は作れます。そういう意味では、必要性はあるかもしれませんね。

この問題は、非常にセンシティブなので、オブラートに包みながら話をします。

波動エネルギーの観点からの立場は、モニュメントは、重たい波動に引く力が大きいため、波動を軽くするのであれば、不要ということになります。むしろ、ないほうがいいのかもしれませんね。

東北地方だけでなく、地方のモニュメントには、

観光スポット、経済効果、地元の人の雇用創出、地方財政、赤字施設、税金の使途、情操教育、鎮魂・・・などなど複雑な要素が絡み合うので、奥歯にモノが挟まったような言い方をしてお茶を濁すことにします(苦笑)利害関係者が多いので、不用意なことは言いづらいのです。

日本全国のモニュメントをたくさん訪れてきた私からは、プラスの側面もある一方、大きな闇も抱えているとだけお伝えします(苦笑)

さて、第一原発周辺を車で散策しようとしたら、バリケートが。この周辺はまだ帰宅困難エリアに設定されていました。生々しいですね。震災から12年経ってもなお、まだこんなエリアがあるんですね。

ゴミ箱がゼロだった、ならはのパーキングエリアには、放射線計もまだ設置されていました。

さて、この日の宿のいわき市に到着♪いわき市のガソリンスタンドに寄って、「たんまり溜まったゴミが処分できる♪とルンルン気分です♪わざわざ、ゴミを処分してくれそうな、フルサービスのガソリンスタンドを選びました♪

ところが、スタンドの店長さんから

「ゴミの処分はNGです・・・。ご遠慮下さい。」と。あおーーーー。一気に不機嫌に心が振れました(苦笑)してほしいゴミの処分はしてくれないで、しなくてもいい窓拭きは「フルサービス」でするという、ガソリンスタンドさんでした(苦笑)果たしてこれがフルサービスなのかどうか???(苦笑)

普段なら、お釣りをもらうときに

「どーも⤴♪」と、笑顔で受け取りますが、この時ばかりは笑顔が出ません(苦笑)震災・原発の伝承館で、重たいエネルギーにどっぷり浸かって抜け切れてないのが、その理由の半分。そして、たばこのニオイを何時間も嗅ぎ続けてしまったのが半分。不機嫌モードに珍しく入りました。こんな時間もありますね♪

不機嫌になった自分も可愛い♪そう思えたら、不機嫌の時間すら愛おしくなりますね♪

ホテルにチェックインして、無事に車のゴミを処分できました♪ほっ♪

そして、以前から行きたかった、スーパーマルトさんで夕食の買い物♪震災の翌日から、お店を開けたという伝説のスーパーです。自分たちの店舗も被災しながら、「使命感」でお店を開けて素適ですね♪行きたかったお店の一つです♪

「店を開けることが私たちの使命」福島県いわき市「マルトの大震災孤軍奮闘物語」〈前篇〉 | 商人舎 結城義晴ブログ (shoninsha.co.jp)

この伝説のスーパーさんに、恩返しと敬意を込めて、駐車場をゴミ拾いしながら、美味しそうな食べ物を買い物♪ルンルンで選んでいたら、不機嫌がいつの間にか消えていました(笑)また上機嫌に戻りました♪上機嫌になるには、自分が「楽しいこと」をする♪ENJOYですね♪食材は、この日の夕食と、翌日の夕食の二食に分けて美味しくいただきました♪

さて、東北の「観光」は終了。このあとは、利根書店いわき店の開店準備と、いわき市ゴミュニケーションです♪

No Gomihiroi, No Life♪I love myself♪

↓ よかったら、「いいね」ボタン押してくださいね♪ ↓

\ ゴミ拾い仙人をフォロー /

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

開催予定のイベント

  • 【第56回】ゴミ拾い仙人吉川充秀とのゴミュニケーション(ゴミ拾い)in群馬県