ヤフーニュースに掲載されると、コメントがたくさんつきます。私が確認した時間では、108件のコメントがついていました。「ヤフーコメントは見ると、心がすさむから見ない」、という人もいますが、私は「匿名のコメントこそ、本音が出る」と思っているので貴重な意見だと思って、自分あてのコメントは、勉強させていただいています♪
本音を引き出すには、利害関係があると引き出すことができません。匿名で、ある意味、責任なしで言いたいほうだい言えるからこそ、本音が出せますね♪
では一つ一つ見てみましょう(笑)

そうです、何しろ私は作り笑顔日本一ですから(笑)瞬時に同じ笑顔を作れる訓練をしてきました♪でも、不機嫌顔よりも、作られた笑顔のほうがまだいいですね♪写真撮影では、どうしても「笑顔を作る」ことになります(笑)だって、何か楽しいことがあったわけでもないのですから(笑)

ゴミ拾いは偽善行為と見られやすいですね♪ところが、善悪という基準を捨てると、偽善でもなくなります♪ただ、「自分の上機嫌のためにやる」、そして、自分がしたゴミ拾いという行為が世間一般からは、「善行」と思われているらしい。このくらいで、ゴミ拾いを捉えると、気負いなく楽しく自然とゴミ拾いができるかもしれませんね♪

DVDか古着の買取ですね?失礼しました。

おっしゃるとおり、ゴミ拾いは禅でありマインドフルネスです。ゴミ拾いは、マインド(思考)を止めます。そして、感性に集中します。思考が止むと、空白ができて、そこにアイディアが入ってきます♪

ありがたいご意見ですね♪渋谷のゴミ拾い、ぜひうかがいます♪昔は、渋谷のコンサルタントの先生がいたので、よく通って前後の時間でゴミ拾いをしていました♪渋谷のゴミの量、大好きです♪

何を隠そう、そのお方が、私の経営の師匠、株式会社武蔵野の小山昇さんです♪

ぜひ、議員さんになる方は、こう思われやすいので、ゴミ拾いを習慣にすることをオススメします♪

うれしい褒め言葉ありがとうございます♪

あらま、善処します(苦笑)「いいね」の反対が多いってことは、「この人は、経営をわかってないなあ」ってことでしょうか。

あらま、整骨院ってそう思われているんですね!

ぜひそうしてみてくださいね♪自分で自分の上機嫌を創る。そのためには思考を変えることが必要ですが、思考よりも行動を変えるほうがわかりやすくて、はやいです。その代表が、ゴミ拾いですね♪

まさに自己満足でやってますからね、私は(笑)推奨というよりも、「ゴミ拾いにはこんな効用があります、もしやりたいとおっしゃるのなら、やってみたら?」のスタンスです。だって、全国で皆さんが、ゴミ拾いをしたら、私が拾うゴミがなくなるじゃないですか(笑)

そうです♪絶倫カレーも売っています(笑)アダルトをプライドを持って売っています♪性犯罪をなくすことにも貢献できていると自負しています♪

ゴミ拾いがトレンドになりつつありますね♪ゴミュニケーション参加者の皆さんからもよく聞きます。
「最近、ゴミ拾いをする人が増えた」と。地元の群馬県太田市ではあまり増えた印象はありませんが(笑)

経済的に成功するには、儲かるビジネスモデルや儲かる投資術をしっかり学ぶことです♪本業をばっちりやって、そこにいわゆる「善行」をプラスすることで、成功確率が上がるかもしれませんね♪

そういう見方もあるんですね♪私が死ぬとしたら、ゴミ拾い中に車にひかれるというパターンもありかなあと、思うことはあります(笑)それも絵になる死に方ですね♪ゴミ拾い殉死!

確かにの視点ですね♪利益は公開しています♪借金は、小売業なのでまあまあありますが、それとほぼ同額の現預金・現預金に値するものを持っているので、実質無借金経営です♪
衰退企業にならないように、ガンバルンバしますね♪

まさにゴミ拾いを続けるコツですね♪自分が不機嫌になるものを拾わない、これに限ります。全ての基準を上機嫌・不機嫌にしていくと、「生活」の質が上がりますね♪クオリティオブライフ♪

今やり出すところが素適ですね♪「いつかいつかと思ったら今」ですね♪私の経営の師匠である、小山昇社長の座右の銘です♪

人に見られたら恥ずかしいと思っていると、他人軸になって、エネルギーが内回りになってしまいます。ゴミ拾いが堂々とできたら、自分軸に人生が変わるかもしれませんね♪

ヤフーコメントでもっとも「いいね」がついていたコメントの一つです♪これが「機嫌転換」の本質です♪自分の人生を、気分のよいものにしようと思ったら、生活のなかに、機嫌を転換する習慣を組み込むことです♪すると、いやなことがゴミ拾い・草むしりのあいだに霧散します♪エネルギーが昇華されちゃいます♪そして、上機嫌な自分に戻す♪
ゴミ拾いの効用の一番が、ここかもしれませんね♪
ということで、たくさんの皆さんから賛同・批判いただきましたが、どれも勉強になる意見でした♪どんな意見も「肯定」して、否定することなく、自分なりの表現をすると、自分に対するコメントに、心を傷つけられることも減るかもしれませんね♪
No Gomihiroi, No Life♪I love myself♪
↓ よかったら、「いいね」ボタン押してくださいね♪ ↓
コメントする