人の厚意に甘えまくる生き方のススメ♪~フランス旅行記三日目~

contents section

フランス旅行記です♪ 時差投稿です♪ 11月23日のお話です。フランス9日間のツアーの三日目です♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

フランスのニースのホテルでも、ぶれません♪ 体調が悪くても、自分のできる範囲内で、ホテルの部屋のベッドを整えてチェックアウトします。本当にキレイにしようと思ったら、シーツを伸ばしますが、そこまでは過剰品質なので、最近はあえてしていません♪ 

「ちょうどいい加減」で満足できるようになると、「完璧主義」よりも、上機嫌確率が上がります♪ 「自分は完璧主義かも」と思っている人は、普段から、こういうところであえて手を抜いて、「いい加減」に慣れていくと、自分のこだわりや囚われを手放すことができるかもしれませんね♪

フランスと言えば、フランスパン! そして、クロワッサン! さらに美味しいチーズにバター! 朝食はときめきますね♪ が、目やにで目が開かないほど体調が悪かったので、この日の朝食は写真だけ撮影してスルーです♪ 

アタマではこう思います。「せっかく、フランスに来たんだから、フランスパンを食べよう!」

カラダはこう反応します。「食べたくない・・・。何も口に入れたくない・・・。」

普段から、カラダの声を聴くようにすると、アタマで食べることが減ります。「全部食べて、残さないようにしなきゃ」というのもアタマ優勢の食べ方ですね。

結局、フランス旅行で朝食を食べたのは二回ほど(苦笑)。どうせフランスパンを食べても、味がほとんどわからないので、「美味しい」、「美味しくない」も判断つきませんから(苦笑)。

また次回、フランスに来たときのお楽しみとして、とっておきます。来るかわかりませんが(苦笑)。

ニースの朝の駐輪場。駐車場よりも、駐輪場のほうが経験的に、ゴミが落ちています♪ 日本も世界もです。人が出入りする密度がちがいますからね♪

車窓から。ニースの町の素適な朝焼け♪

トイレ休憩のサービスエリアでゴミ拾い♪ ツアー観光客30人中、唯一の喫煙者のお兄様が、とっても優しい♪

「みっちゃん(吉川充秀さんのこと)、撮ってあげるよ。いつでも言って。」ということで、ツアー中もお言葉に甘えまくって、たくさーん撮ってもらいました♪ 「甘えたら悪い」と思うと、自分の行動にロックをかけてしまいます。「お言葉に甘えまくらせていただきます♪ もちろん、自分ができることは、なんでも提供します♪」これが、まぁるい社会のまぁるい考え方かもしれませんね♪ 

もちろん、こんな優しいお兄様には、できうる限りのお礼をします♪ 私の書籍をサイン本にしてプレゼントをしたり、レストランで追加メニューをして、シェアして差し上げたり♪ お礼も何倍にしてお返しするのが、素適なギバーかもしれませんね♪

お礼のひとつが、こんなお菓子。今回のツアーの添乗員さん、食べ物と買い物プロです(笑)。バスの中で、長時間、お買い物と食べ物のレクチャーをしていただきました。

「フランスと言えば、こんなお菓子が有名です。」から始まり、エクレアやらミルフィーユやら、マドレーヌの話をしていただきました。そのうちのひとつが、カリソン。そして、ヌガー。

サービスエリアで売っていたので、早速、ものは試しで購入して実験で食べてみました。カリソンはすばりマジパンです。ヌガーは、歯にくっつきやすい甘いゆべしみたいなもの。どちらも、一切れずつ食べて、残りは、他のツアーの皆様や、先ほどのお兄様たちに差し上げました♪ こうやってGIVEをすると、

「ごちそうさまでした。みっちゃんって、ところでどこの人??」こうやって、会話が始まり、仲良しになっていきます♪ ちなみに、お味は・・・。二度と買うことはないかな(笑)。

ニースから、向かったのはゴルドという小さな村です。フランス通の人でも

「え?どこ?それ?」と言われるような、マニアックな村です。フランスの美しい村のひとつなんだそうです♪ とっても可愛いキレイな村でした♪

そんなゴルドの町の展望台でも、目がいくのはゴミ(笑)。私のおつとめが待っています♪

フランスの美しい村を、さらに美しくするお手伝いをさせていただきました♪

ちなみに、冬になると、こんな素適な雪化粧の村になります♪

人口わずか2000人ほどの村でも、ゴミはこうやって落ちています♪

石畳の素適な街並みを、ゴミ拾いしてきました♪

次に向かったのは、フランスのアルルにあるゴッホの跳ね橋です♪

ラングロワの橋

ゴッホ、ゆかりの地なんだそうです。

もちろん、ここでもゴミ拾い♪

ここも、ゴッホの作品ゆかりの地です。

「夜のカフェテラス」という作品のモデルです。

そんな素適なcafeの周りもゴミ拾いです♪

アルルの町を散策中に、ついに発見! 犬の糞! フランス名物の犬の糞ですが、9日間で目視できたのはわずか2個! 犬の糞が激減したのは、罰金が大きいようです。犬の糞の処理をしないと、罰金23000円だそうです。糞で23000円は痛いので、それは処理しますね(笑)。

ここもゴッホの絵のモデルになった場所です。

私は絵心がまったくないのですが、ゴッホの絵のマウスパッドが売られていたので、買いました♪ ちょうど、「マウスパッドが欲しいなあ」と半年くらい思っていたので、素適なタイミングですね♪ 

たった今、こうやってブログを書きながら、このマウスパッドを使っています♪ 実際に、この場所に行ったので、フランスのいい思い出になりますね♪ 自分へのお土産は、「必要なモノ」を中心に買います♪ マウスパッドは「必要」だったので購入しました♪ 「欲しいモノ」は飽きればゴミになりがちですが、「必要なモノ」は、使い続けて愛着がわき、自分の「同志」になっていきます♪ 大量消費の「欲しいモノ」よりも、少量消費で大量の愛の「必要なモノ」を選ぶ生き方のほうが、上機嫌確率は高まるかもしれませんね♪

この日の夜のレストランの食事は、なかなかでした(苦笑)。不思議な味(決して美味しいとは言えない)のスープ。フランスパンがついているので、そのフランスパンをつけていただきます。

ピーマンの肉詰め四個・・・。

お皿にお汁がピチャピチャついた、リンゴのコンポート。

「え????? 今夜の夕食、これだけ????」

ツアーだと、こんな日もありますね(苦笑)。

旅行に行くときには、人それぞれテーマが違います。観光重視の人もいれば、お土産重視、料理重視・・・。観光重視のなかでも、景色が好きなのか、絵画などの美術館が好きなのか、遺跡が好きなのか・・・。

団体のツアーで来ると、料理重視の方は、大きく期待を裏切られます(苦笑)。料理重視、お土産重視なら、個人で来ることをオススメします♪ 観光重視の方は、ツアーを選べば、ひとつひとつの施設のチケットを取る手間も省けます。そして、何より、団体だと、優先的に館内に入れます。個人で2時間待ちのところが、団体なら待ち時間がほぼゼロで入れることもザラです。

私のオススメは、一度はツアーで行って、めぼしい観光地は全て回る♪ 同じ場所を二回来る時には、自分で予定を組んで、自分の行きたいところだけを回る♪ 「あれもこれも」は、無理なので、「自分の一番」を決めれば、割り切ることができますね♪

「料理がイマイチでも、いろんな観光地に回れるからいい♪」と思えば、不機嫌にもなりません(笑)。料理が「イマサン」くらいだったら、話のネタになって、むしろ大歓迎です(笑)。

ちなみに、日本人は、サービス慣れしているので、アンケートを書かせると、世界で一番手厳しいのだとか。

「どうやったら、日本人に、★5点をつけてもらえるのかわからない。」と言って、泣きついてくる外国のショップさんもあるようです。

日本人のアンケートは「減点法」。外国人のアンケートは「加点法」なんだそうです。マイナス面がひとつあると、★をひとつ減らすのが日本人の傾向。外国人は概ねOKであれば★5個です(笑)。

なので、Googleマップのクチコミも、外国のお店は総じて高い。なので、そのクチコミをアテにしていくと、「そうでもなかった」という現象が起きます。今まで私も何度も体験しています(苦笑)。ようやく、そのカラクリがわかりました。加点法と減点法の違いなんですね(笑)。

また、逆を言えば、その日本人の「辛い(からい)」採点で、高評価をとれれば、世界最高峰の評価と言うことでもあります♪ 「辛い評価も、自分たちを高めるためのもの」と、捉え方を変えれば、世界一を目指すこともできるかもしれませんね♪

この日は、南フランスのアヴィニョンという町のホテルで宿泊です♪ この日も体調絶不調(苦笑)。「なんとか、一日を乗り切った」という感覚でした(苦笑)。それでも、もちろん旅行中は満喫して楽しんでいます。ホテルの部屋に戻ると、恐ろしい疲れが襲います(苦笑)。そして、その恐ろしい疲れすら、感じきり楽しめば、上機嫌ですね(笑)。

翌日の四日目は、アヴィニョンを観光して、パリに列車で向かいます♪

No Gomihiroi, No Life♪I love myself♪

↓ よかったら、「いいね」ボタンを押してくださいね♪コメントもお待ちしてます♪最近は100%返信してます♪ ↓

\ ゴミ拾い仙人をフォロー /

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

開催予定のイベント

  • 【第56回】ゴミ拾い仙人吉川充秀とのゴミュニケーション(ゴミ拾い)in群馬県