12月8日のブログです♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

仙台にやってきました♪この日は、青木&パートナーズさんの経営計画発表会です。発表会後の記念講演でお呼ばれしました♪
会社案内|仙台 税理士法人青木&パートナーズ (aoki-p.co.jp)

仙台駅前から会場まで歩いて向かいます♪もちろん歩きながらゴミ拾いをして、仙台市のゴミの量を計測しています♪今のところ、★3.5レベルかな、駅前周辺は。地元でゴミ拾いをすることで、その日の講演に、地元ネタも織り込むことができます♪こんな一工夫が講演には、いいスパイスになります♪

会場に到着♪社員さんが、親切に会場までご案内してくれます♪

豪華な会場です♪会場は、結婚式場です♪

会場に1時間半ほど前に到着したので、控え室に通されて、サイン本をしたためます♪目標50冊でしたが、30冊くらいしか書けなかったかも(苦笑)ゴミ拾いの本は事前に100冊、サインを書いたので、ヤバい仕組み化のサインを書いてます♪

スーツ姿の皆さんのなかで、私だけいつもの「I love myself♪」のTシャツです♪真ん中の青木会長が、私の本を読んでくださったのが今回のご縁のはじまりです。この日の講演は、ありがたいことに、10ヶ月ほど前にオファーをいただきました♪「12月8日の経営計画発表会で講演いただきたい」と♪
私の書籍を読んでくださっているので、私の変態ぶりがすでにわかっているようです♪ピンクのTシャツを着てきても、何一つ言われませんでした(笑)
しかし、青木会長は素晴らしい人ですね♪こんなに変な人間を、わざわざ格式の高い、経営計画発表会にゲスト講師で呼ぶのですから(笑)
ちなみに、過去に呼んだ講演者の一人は、経営の世界では有名な、ベストセラー「日本で一番大切にしたい会社」の著者の、坂本光司教授。ゴミ拾いの本と、ヤバい仕組み化と同じ出版社のあさ出版さんです。これは偶然です(笑)
私も坂本教授の講演会は聞いたことがあります♪素晴らしいお話をする方です♪私の話とのギャップは、内容面では、天と地くらいあるかもしれませんね(笑)彼の話も素晴らしい♪そして、自分の話は、彼の話とは大きく違うけど、私の話も、私としては、素晴らしい(笑)どちらも素晴らしい♪
比較しないで、「みんな違ってみんないい」と個性を尊重するようになると、自分を卑下することが減ります♪すると、セルフイメージが下がりづらくなります♪

立派な鎧かぶとがあったので、まこちゃんに作ってもらったゴミ拾いのトングの袋も一緒に記念撮影♪鎧かぶとと、このトングを入れる袋がマッチしますね♪

この日は200名近くのお客様がご来場されるということで、あさ出版さんも張り切って、社長と社員さんの合計三名体制で販売です♪サイン本をポッキリ激安価格で販売です♪

シャンデリアの立派な会場で、95%の人がスーツ。その中、私はピンクのTシャツの変な姿(笑)私のピンクのTシャツは、ゴミ拾いのスーツです♪ここで、90分の講演を行いました♪

私の「どーも⤴♪」挨拶が、思いっきり滑ります(苦笑)第一部の経営計画発表会が格調の高いお話だったので、私の講演とのギャップが大きかったのかも(苦笑)さらには、仙台の人たちは、人見知りをするシャイな人が多く、会場があったまるまで、時間がかかると、仙台のお医者さんから教えてもらいました、講演のあとですけど(苦笑)
滑ることは織り込み済みなので、滑ってもいいように、二の矢、三の矢を用意するのが講演会(笑)もちろん用意しています♪

この日は、中小企業の経営者が多いと聞いていたので、マーケティングやブランディングの話も織り交ぜながら、ゴミ拾いの話を進めます♪相手に合わせて、話をする内容を大幅に変えます♪同じ話をしても、話をする角度を変えます♪これが、刺さる話の仕方かもしれませんね♪
たとえば、「ゴミュニケーション」の参加費がなぜ、「マイナス333円」なのか、というのを経営目線でお話をしています♪
講演会のテーマは、「ゴミ拾いをすると、人生と経営にどんな魔法がかかるのか」という内容です♪90分、滑ったギャグ、受けたギャグもありながら、私自身は楽しくいつも通りお話させていただきました♪
出だしは、冷え切っていましたが、会場の雰囲気もだんだんとあったまってきて、聞いてくださる方も笑っていただけるようになり、楽しい講演会になりました♪

講演会終了後は、書籍だけでなくTシャツも販売♪書籍は、ゴミ拾いの本と、ヤバい仕組み化の本あわせて、100冊くらい売れたようです♪感謝感激です♪

お願いされて、サイン色紙にサインを書かせていただきました♪

このあとパーティーにもお招きいただいて、ビンゴ大会で、牛タンがあたりました♪
「ゴミ拾いしているから、当たったんだよ」なんて、いいことがあると言われます(笑)ゴミ拾いをしていると、何かいいことがあると、「ゴミ拾いのおかげ」と思うように多くの人が、自然となります(笑)私自身は、「いいことも悪いこともなく、ただ淡々と出来事は起こる。それを人がどう解釈するかだけ。」と思っていますので、「ゴミ拾いのおかげで、牛タンがあたった」とは思っていません♪
「淡々と、牛タンが当たった」(笑)ギャグです(笑)
牛タンの名店、たんや善治郎の牛タンです♪この会社さんが、青木&パートナーズのクライアントのようです♪

パーティーも盛大です♪

青木&パートナーズの社員のみなさん♪お客様との距離が近く、素適な税理士法人さんです♪月次決算に何十年も前から取り組んでいる、月次決算のパイオニアです。これから、どんどん大きくなりそうですね♪

パーティーのあとは、青木&パートナーズの会長さん、社長さんたちと一緒に、名店のお寿司屋さんで、お寿司をいただきました♪

この、煮だこが伝説のおいしさでした♪このお店に来たら、ぜひ召し上がって下さい♪ほろほろの柔らかいタコでした♪

帰り際も、食器をカサネガワして帰りました♪こんなときも、「重ねるの、大好きなんですよー♪」と言いながら、人様のお皿まで、まるでブロック遊びをするように重ねます(笑)
こんなGIVE習慣をお見せすると、人によっては、「素晴らしい、私もマネします」なんて人が、たまーに出てきます♪食器を重ねるのも、他人から見ると「お店屋さんのためにやっている」と思われます。
が、実際には、私は「自分のためにやっている」のです♪楽しいから、気持ちがいいからやっています♪お店のためになるのは、おまけです♪そして、一緒に同席した人たちが、「マネします」と思ってくれるものまたおまけ♪こんなGIVE習慣すら、自分ファーストです♪

ホテルに戻って、講演にきてくれた、ゴミ拾い仲間のさとさんとようこさん親子が、差し入れしてくれたパンケーキを夜食でいただきました♪お寿司も美味しかったけど、手作りの愛のこもったパンケーキは、また別のおいしさですね♪ほっこり感動しながら頂きました♪
会場には、11名ほど、ゴミ拾い仲間の皆さんが来てくれたようですが、私に挨拶しに来てくれた方は四名だったので、残りの7名は誰だったのかな?皆さん、慎ましい方が多いから、なかなか声をかけずらかったのかな。てんやわんやで、講演後に、私から挨拶できなかったのでごめんなさい。この場を借りて、お詫びします。
さて、翌日は仙台市ゴミュニケーションです♪仙台市の飲み屋街の国分町周辺をゴミ拾いです♪
No Gomihiroi, No Life♪I love myself♪
↓ よかったら、「いいね」ボタン押してくださいね♪ ↓
コメントする