伊豆大島の裏砂漠で遭難寸前に???~伊豆大島ゴミ拾い旅行記~

contents section

昨日、伊豆七島の三島目の式根島から、四島目の神津島に向かおうと思ったら、悪天候で船が欠航・・・。島を一周するのに、車があれば10分で回れるせまーい式根島。雨が上がって時間もあったので、式根島を代表する三つのビーチを一人ビーチクリーンをしてきました♪

https://www.instagram.com/p/DJ_Q7GERqQS/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

ビーチクリーン後は、地元の温泉に入ってすっきりんこです♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5月20日から、伊豆七島を回るゴミ拾い旅をしています♪ まずは、伊豆大島から♪

東京の竹芝桟橋からジェットフォイルに乗って、伊豆大島へ向かいます♪ 伊豆大島へは小学校3年生以来、42年ぶり♪ 家族での初の国内お泊まり旅行が伊豆大島。思い出深い場所へ再訪です♪

ジェットフォイルならわずか1時間50分で到着します♪ 42年前は6時間かけてフェリーでやってきた記憶があります。船で、はしゃぎすぎて、う●こを漏らした苦い思い出も(苦笑)。

港に到着して、第一号の伊豆大島ゴミ♪

客船待合所のお姉様が使っていたトングが、なんと永塚製作所さんのマジップ♪ マジップラバーが、伊豆大島にもいるなんて嬉しくなります♪

レンタカーに乗って早速、ゴミ拾い観光♪

泉津の切通し

ゴミが映えます♪

群馬にはなかなかいない、でっかいカタツムリを見つけてほっこり♪

公衆トイレを借りたら、燕の家になっていました(笑)。ツバメが、トイレの中まで飛んできてビックリンコです(笑)。公衆トイレでツバメとぶつかりそうになる体験は、生まれて初かも♪ 旅に出ると、こんな「初めて体験」がいくつも味わえます♪ 想定外のことに遭遇するたびに、想定内のことが増えて、寛容になります♪ すると、出来事に振り回されることが減って、上機嫌確率が上がります♪ 

これぞ島からの景色ですね♪♪ 最高のお天気です♪

大島公園 椿資料館のテラスから見た絶景♪

伊豆大島の一番の目的地が、裏砂漠♪ 日本で唯一の砂漠です♪ あの、鳥取砂丘も「砂漠」ではありませんから(笑)。

裏砂漠まで、駐車場からわずか10分の徒歩で行けるのですが、何やら天候が怪しくなってきました・・・。

大島と言えば、椿♪ 椿の花と思われます♪ 椿資料館で勉強したところによると、椿だけで80種類もあるそうな。

「これは何の椿だろう???」と思って、グーグルレンズを使って、花の種類を調べるという知性的な生き方も素適です♪ 一方、「花は花、どれもキレイ♪」と、花の名前も知らずに、感性だけで生きる生き方も素適です♪ 自分の興味が湧くところは、知性を使えばいいですね♪ 知性と感性を上手に使い分けると素適かも♪

山道を一人でゴミ拾い♪

裏砂漠に到着したら、濃霧が立ちこめて、前が見えなくなりました(苦笑)。

濃霧で髪がビッショリに(苦笑)。笑顔で余裕をくれていますが、数メートル先しか視界がないので、裏砂漠で迷子になりました(苦笑)。

下界はあんなに晴れていたのに、三原山の中腹にある裏砂漠では、まさに「山の天気は変わりやすい」でした(笑)。

人気の観光スポットのはずなのに、私以外、誰もいません(苦笑)。しかも、私は方向音痴宇宙一(苦笑)。

「下手すると、遭難するかも???」と不安が頭をよぎります(苦笑)。

携帯を見ると、電波もつながらない(苦笑)。

「あおーーーーーー」

「帰り道を間違えたら、砂漠の中で迷子になって、遭難するかも・・・。」という緊張感の中、「目印の杭」を頼りに歩いて行ったら、無事に駐車場までたどり着きました(苦笑)。

裏砂漠の入り口付近で引き返したので、なんとか難を免れました(苦笑)。

「びびったーーーーー」という顔(笑)。

気を取り直して、筆島へ♪ 下界はこんなに晴れてるのに・・・。 ゴミ拾いしてまたすぐに上機嫌に♪

ゴミ拾い観光です♪

波浮港見晴台

たった四時間前には、東京のど真ん中の浜松町にいたとは思えない風景です♪

今日も大好きな周防大島町のゴミ袋で、周防大島町の宣伝(笑)。今度、どの地方自治体のゴミ袋を使って、ゴミ拾いをするかで、スポンサー料を取ろうかな(笑)。私がノーベル平和賞を受賞したら、きっとスポンサー料を取れるようになりますね♪ こういうデタラメな妄想もしておくと、実現確率が高まります♪ 妄想は、どんどんして、理想の現実を創っていきたいですね♪ 思考が先、現実が後です。現実を動かしたかったら、思考エネルギーを使って、そうなったイメージを作っちゃうことです♪ 

車窓からパシャリ♪

地層大切断面

山の上のホテルに向かうと、ここも濃霧で、まわりが見えません・・・。本当は、このホテルからの三原山の景色が美しいらしいのですが、翌朝も全く見えず(苦笑)。

伊豆大島 大島温泉ホテル

「ザ・旅館」という感じのお部屋♪

大島特産の椿油を使った、オイルフォンデュなるものをオプションで夕食で注文♪ 外に泊まると、素泊まりが多いのですが、このレストランは、世にも珍しい椿油のオイルフォンデュを提供しているので、食事付きで宿泊♪

まわりの宿泊客を見渡すとほぼ100%、追加でオイルフォンデュを注文していました。

物珍しいから、一度、体験してみるのは楽しいですね♪ 一回、体験したらもういいかな(笑)。自分で揚げる、串付きの天ぷらのような感じです。

人生の目的は、体験。いろんな体験をして、「自分が何のために生まれてきたのかを思い出す」。これが、私たちが持っている本質的な問いです。その問いの答えを自分なりに出すのが、人生と考えると、体験の重みがわかりますね♪

晴れれば屋上から、素晴らしい星空が眺められるようです。残念・・・。マットを敷いて、寝転んで、流れ星が流れるのを待つ、なんて最高ですね♪ 星空ウォッチングはまた別の場所で、別の機会に・・・。

翌朝、いつものように、できる限り、お部屋を綺麗にしてチェックアウトです♪ 

「できうる限り」というのが、長く続けるコツです♪ 自分の許容範囲を超えると、自己犠牲になり、続かなくなります。自分が上機嫌な範囲で、できうる限りすると、私のようにずーっと、この習慣を続けることができるかもしれません♪

船の出航の時間まで2時間くらいあったので、ほんのちょっと観光♪ 三原山の新火口展望台♪ 何も見えません(笑)。

もちろん、ここでもゴミ拾い♪

時間があったので、地元のスーパーの視察♪ スーパーの駐車場が、ゴミが多かったので、ゴミ拾い♪

ハードにゴミ拾いしすぎたせいで、トングの先端のシリコンが取れちゃいました(笑)。

撮影禁止って厳しい・・・。島や田舎に行くと、「あれはダメ、これはダメ」というルールが厳しい傾向があります・・・。島は大好きですが、島を敬遠してしまう理由のひとつがこれかも。

政治家のポスターがたくさん貼ってある下のゴミも拾います♪

「足元の紙くず一つ拾えない人間に何ができよう」という、教育学者の森信三さんの厳しい言葉がありますが、政治家さんが、この言葉が一番、耳に痛いのかも(苦笑)。「立派な人」になると、苦しいですね。その点、ゴミ拾い仙人の私は、「ゴミ拾いという立派な行為」もしますが、「立派」だけでなく「軟派」なので、楽ちんです♪ 「軟派」というのは、「柔らかく柔軟」ということです♪ かっこよく言えば、「波動が軽い」状態♪ 「どちらでもいいんじゃないですか?」と本心で言えることが増えると、それが、「波動が軽い」軟派な状態です♪

大島まで来て、陸ゴミだけじゃ寂しいので、ビーチのゴミも拾いに来ました♪

泉浜

あなっぽこにはまっているゴミをちょっとだけ拾ってきました♪

拾ったゴミは、マジップラバーの清掃員のお姉様がいる、フェリーターミナルで捨てられます♪ ありがたや♪

42年前の家族旅行の思い出がよみがえるかも、と思って来ましたが、結局全く思い出せず(笑)。過去に生きずに、今を生きろというサインかな(笑)。

No Gomihiroi, No Life♪I love myself♪

↓ よかったら、「いいね」ボタンを押してくださいね♪コメントもお待ちしてます♪最近は100%返信してます♪ ↓

\ ゴミ拾い仙人をフォロー /

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。