伝説のレストラン、茨城県水戸市のオオツでの食レポです♪

contents section

本日から南米に旅立ってきます♪ 16日間のロングツアーです♪ ペルー、ボリビア、アルゼンチン、ブラジルの四カ国を周遊してきます♪ 有名な観光地は、マチュピチュ遺跡、ウユニ塩湖、ナスカの地上絵、イグアスの滝♪ 「一生に一度は行きたい!」という場所の代表がマチュピチュ遺跡とウユニ塩湖です♪ 南米は、南半球なので真夏です♪ 前回のツアーは極寒の北極圏。今回は真夏の南米♪ エンジョイしてきます♪ そして、ゴミ拾いしてきます♪ 高山病を発病しない程度に(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は妻と伝説のレストランに行ってきました♪ 茨城県水戸市のオオツ。北関東のフレンチの名店と言えば・・・、栃木県の宇都宮のオトワレストラン。そして、水戸市のオオツ。

オオツの女将さんとお話をしたところ、北関東にミシュランは呼べないのだそうです。北関東にミシュランの審査員をフランスから呼んでも、ミシュランになり得るレストランが見つからないと、経費倒れになる確率が高いので、田舎はミシュランの対象外になるんだとか・・・。

オトワレストランも、オオツも、県外、そして都内からお客様が来る名店です♪ ミシュランに入るような素適なお店です♪ わざわざ、1時間半かけて、このお店に行くためだけに、茨城県水戸市に来る価値がある、そのくらいのお店です♪ そして、それこそがミシュランの★の基準です。 私も「一年前から行きたいなあ♪」と思っていたので、念願がついに叶いました♪

今回はランチでお邪魔しました♪

オオツさん周辺の道路に落ちていたゴミを拾ってから、店内に入ります♪ 恒例の自撮り写真♪ さらに上機嫌になります♪

一階が駐車場。二階で、食事をいただきます♪ 三階には、個室があるので、子供連れの場合は、個室ならOKだそうです♪

オオツさんはディナーがメインのようで、ランチは、貸し切り状態♪ 私たち一組でした♪

ノンアルコールのスパークリングで、乾杯♪ 結婚記念日というわけでも何でもありません(笑)。

一品目の「加能ガニ」が衝撃でした。蟹のはずなのに、蟹の味がしません。最上級の餅米を食べているような味です。

前菜の二つ目が、聞いたことのないキノコとツブ貝。ツブ貝を食べると、「これは、アワビ?? え?ツブ貝だっけ??」というほど、ツブ貝をアワビに昇華させた一品♪ 

ここから6品が出てきました♪ フランス産のキャビアと、食べられる小さなお花の下には、ホタテと甲殻類のゼリーが埋まっています♪

妻が、iPhone16プロに買い換え、妻の撮影技術が上なので、妻の写真を載せてます♪ 食材に合わせて、キャビアも国産のもの、フランスのものと使い分けています。

お品良く食べようと、ガンバルンバしているゴミ拾い仙人(笑)。パンも自家製パンです♪

火の入れ方が絶妙なタコ。「タコって、こんな食感なんだ!」とビックリンコの食感でした。下のはキクイモです♪

今が旬だという黒トリュフのラビオリ。黒トリュフが、スープの中にもラビオリの中にもぜいたくに使われていました。香りだけでも楽しめちゃいます♪

加能ガニの足を使ったフラン。茶碗蒸しのことをフランと言うそうです。カニがビックリの甘さでした♪ 茶碗蒸しの中にも、蟹の身がほぐされてはいっています。

伊勢エビです♪ 今年は伊勢エビが豊漁なのだとか。不作の食材はニュースになりますが、豊作のものはニュースになりませんね(苦笑)。ニュースは、重たいものが基本的にニュースになります。軽い情報はニュースになりづらい。なので、ニュースを見るほど、気分が重たく、波動が重たくなります(苦笑)。

さて、この伊勢エビも、火の入れ方が天才的です♪ 外側は火が通っているのに、食べるとナマの食感。オオツさんは、火の入れ方のアーティストですね♪

エビにかかっているペッパーの粒が混じったオイルがあまりに美味しいので、パンをつけて食べていたら、お腹がはち切れそうになってきました(苦笑)。

メインはビーフ♪ 霜降りではなくて、極上の赤身を、これまた絶妙な火の入れ方で、「やんわらかく」しています。美味しいお肉を色々食べてきましたが、ここのビーフが人生史上、過去最高に美味しかったかも♪ ただ、お肉を食べる頃には、お腹いっぱいすぎて、「過去最高のお肉」と気付くことができませんでした(苦笑)。

これはデザートではなくて、食事からデザートまでの「お口直し」だそうです。赤いイチゴソースに、白い苺がお上品にのっています♪

そして、デザートは衝撃の黒トリュフのパフェ。黒トリュフのパフェのはずなのに、フォアグラを食べていると錯覚するような、濃厚なお味でした・・・。パフェの中のアイスは、チョコクッキーじゃなくて、黒トリュフです(笑)。そして、ジュレは、シャンパンのアルコールを飛ばしたジュレ♪

珈琲と一緒に出てきた、焼きたてのフィナンシェもまた絶品でした♪ 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

女将さんも、ウェイターさんもシェフも、皆さんとっても親切で感じのいい方でした♪

女将さんが素晴らしいのは、北関東の名店を惜しげも無く教えてくれること♪ 本来なら、「ライバル視」しそうですが、名店同志で仲良く協力し合っているところが素適ですね♪ そんな人柄のお店は、余計に応援したくなります♪ 

個人的には、「行ってみたい♪」と思うお店を二つ、教えてもらえました♪ ちなみに、「名店客層」はグルグル、名店を回っているので、お客様がかぶるんだそうです(笑)。

人生で一度、こんな素適なレストランで食事をすることを目標にすると、人生に張り合いが出てくるかもしれませんね♪

「株式会社プリマベーラの会長会で連れて行って下さい!」と、プリマベーラの経営幹部の皆さんからおねだりが来たら、オオツさんでのディナーも検討します(笑)。

ちなみに、気になるお値段は・・・、

コース料理に10%のサービス料、ノンアルコールのスパークリングと、絶品の玄米茶、緑茶を合わせて、75680円なり♪

人生で一番高いランチになりました(笑)。でも、一生で忘れられないような素適な極上料理体験になりました♪ オオツレストランの皆様、ありがとうございました♪ そしてごちそうさまでした♪

帰り際に、利根書店水戸店に顔を出して、絶倫カレーを買おうと思いましたが、時間がなくてあきらめました(苦笑)。またの機会に行きますね♪

ゴミ拾いをしていると、「吉川さんは清貧」だと思われます。が、私は「清貧」でもあり、「清富」でもあります♪ 道ばたに落ちているあめ玉も拾ってなめます♪ また、二人で75000円のランチも食べます(笑)。人生の自由度を下にも上にもどんどん広げていくと、それこそが「自由自在」な生き方♪

私が推奨するLTEの生き方のLは、自由(Liberty)です。自分を制限しているブロックや重しから解放してあげるというイメージです♪ 落ちているゴミのあめ玉も、75000円のランチも、どちらも素適♪ そして、どっちも美味しい♪

ということで、ゴミ拾い仙人ブログには珍しい食レポブログ(笑)。あまりに素晴らしいお店だったので、紹介させていただきました♪

No Gomihiroi, No Life♪I love myself♪

↓ よかったら、「いいね」ボタンを押してくださいね♪コメントもお待ちしてます♪最近は100%返信してます♪ ↓

\ ゴミ拾い仙人をフォロー /

コメント

4 replies on “伝説のレストラン、茨城県水戸市のオオツでの食レポです♪”

ゴミ拾い仙人吉川充秀 様

「火入れのアーティスト」という表現力が素適です♪

また、記事に書かれた「落ちているゴミのあめ玉も、75000円のランチも、どちらも素適♪」という感覚に感動しています。

海外関係無く、拾った飴玉を食べるんですね‼︎僕も同じく驚きです♪

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。