おかげさまで、「やみあがり」の「やみあが」くらいになりました♪ 無茶せず、ゴミ拾いもほどほど。観光や視察や実験もほどほどにしています(笑)。
一昨日、昨日と佐賀県にいました♪ 佐賀県に行った目的は、「47都道府県全てでゴミ拾いをする」を叶えるためです(笑)。佐賀県は、行ったことはありますが、その当時は、ゴミ拾いをしていなかったので、佐賀県のゴミを拾ったことはゼロでした(苦笑)。
去年に、とあるツアーで、「吉野ヶ里遺跡に行きます」という案内を受けて、「吉野ヶ里遺跡で、ゴミ拾いができる♪」と思ってときめいたら、
「ホテルの部屋を確保できなかったので、吉川さんは来られません・・・。」というお達しが来ました(苦笑)。
とっても残念でしたが、そのおかげで、今回、念願の吉野ヶ里遺跡ゴミ拾いをすることができました♪
その他、佐賀県の有名なスポットにも行ってみました♪ 呼子の朝市、唐津市の虹の松原、玄海原発の隣のエネルギーパーク、祐徳稲荷神社、などなど。そこでも、楽しくゴミ拾い♪
動画は、このブログで上げづらいので、InstagramやFACEBOOKで最近は時々、ゴミ拾い動画をあげています♪
ゴミ拾い仙人Instagramです↓
https://www.instagram.com/reel/DC5j5PfI76X/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
ボランティア観光、ゴミ拾い観光を楽しくエンジョイしています♪
佐賀県の嬉野温泉では、有名な湯豆腐を、食欲があんまりなかったけど食べて来ました(笑)。カラダさんに聴きながら、ほどほどに食べて、ばっちり残してきました(笑)。無茶せず、ほどほどがいいですね♪
「小鉢がたくさんあってお得」のように見えますね♪ 小鉢のものは全部、事前に盛って準備ができるから、この定食の注文がきたら、湯豆腐をあっためて、ご飯を盛るだけという簡易オペレーション。こんな「裏側」を見ると、オペレーションの勉強になります。人気店ですが、大量のお客様を「さばく」ために、編み出した手法なんでしょうね♪ ファーストフードのような回転率で、席を回転させることができますね♪ 私の店舗滞在時間はわずか20分少々(苦笑)。オペレーションの「勝利」ですね♪
レジ前には、お土産をプラスワン。ただの「嬉野の湯豆腐」よりも、「ここの湯豆腐美味しかったわ。嬉野の名店の、よこ長の湯豆腐を買ってきた」と言えば、より喜ばれますね♪
嬉野温泉の湯豆腐は、お湯が、嬉野温泉の湯を使った湯豆腐なんだそうです。しかも醤油をつけずに、そのままいただける仕様になっていました♪ そのほうが、豆腐本来の味もわかって、温泉のおつゆのありがたみもわかっていいですね♪
でも、お店の人が回転を重視しすぎて、そのあたりのうんちくをはしょっているのがもったいない・・・。Instagramなどで、その素適なうんちくをつければ、より多くの人に拡散するのに。そんなことも、反面教師で勉強になります。お土産も、私なら一言、レジで営業します(笑)。
「お土産もよかったらどうですか? ●日持ちますよ」など、一言でもあれば、売上が1.3倍くらい増えそうですね♪
さて、本日は、ビックリ企業びっくり事例視察研究会なる勉強会です。今まで、7年くらい通ってきましたが、来年のスケジュールを見ると、ほぼすべての会に参加できなさそう(苦笑)。私の海外「出張」にかぶっているので(苦笑)。なので、今回が、記念すべきラスト参加の会になるかも・・・。
本日は、石川県の小松市を代表する、コマツさんや、素適な企業を視察して勉強してきます♪ 無茶しない程度に♪
No Gomihiroi, No Life♪I love myself♪
↓ よかったら、「いいね」ボタンを押してくださいね♪コメントもお待ちしてます♪最近は100%返信してます♪ ↓
コメント
2 replies on “佐賀県でゴミ拾い♪ これで47都道府県全てでゴミ拾いコンプリート♪”
ゴミ拾い仙人吉川充秀 様
今回の公式サイトブログの内容は、いつもとは違う感じのタッチの表現を感じます♪
後半の内容などは、経営観点の発信が、とても興味深く学びになります。
カラダがご機嫌バッチリンコに回復しますように♪
いろんな視点から物事を見てるので、その時のフォーカスで、何を書くかが変わります♪♪ それこそが、囚われのない自由自在な生き方なのかもしれませんね♪