作り手が見えると感動が変わる二つの体験♪~まぁるい社会は、まさにこの世界です♪~

contents section

昨日、一昨日と、必死のパッチで、書籍の原稿を作っていました♪ おかげで、無事に出来上がりました♪ 文字数は43000文字♪ 同じ姿勢で、ずーっと「リメンバーミー」を聴きながら、キーボードを売っていたので、肩こりになりました(笑)。カラダは、悲鳴をあげます。「ストレスが、かかってるよー、痛いよー。」と。集中すると、カラダの声も聞こえなくなります(苦笑)。ミッションを与えられると、私は馬車馬のように走るタイプなので、カラダに大変な負担をかけるタイプです(苦笑)。その分、休息の時間がのちのち必要になります。昨日は18時30分には眠くなり、朝の4時まで爆睡していました(苦笑)。

カラダからの叫びを無視し続けると、大事になりますが、私のように日単位、週単位で調整すれば、大事が小事ですみます♪ 時には、カラダの声を聴かずに無理・無茶することも必要ですが、普段は、カラダの声に耳を傾けたいものですね♪

さて、本日から、社長賞・優秀社員賞を受賞した、三名を連れて、ご褒美社員旅行です。引率者は私(笑)。日本中、世界中を旅しているので、そこそこ素適な場所を知っています。

三名が、知らなかったような世界、「生まれて初めて体験」にいざなってみたいと思います♪ 「生まれて初めて体験」は、人生の経験の幅を引き上げます♪ 彼らが一生忘れ得ぬような5日間にできるように、思いっきり「頑張らずに」「楽しみ」ます♪

4泊5日の珍道中、楽しんできます♪ また、気が向いたらブログにあげます(笑)。引率と、「おもてなし」が大変すぎて、ブログを書けないくらい疲れていたりして(笑)。それもそれで、生涯忘れ得ぬ素適な体験ですね♪

どんなところに行くかというと・・・。内緒です(笑)。ブログで、また書きますね♪

ちなみに、昨日は、わが家のジャパニーズマフィアの長女の凛子さんが、人生初のアルバイトでした♪ 厳密に言うと、小学校三年生の時に、私が経営する古着屋のドンドンダウンオンウェンズデーで、古着の棚卸しを5時間ほどさせたことがあります。時給300円で(苦笑)。人様の職場で、アルバイトをするのは初めてです♪

仕事は、一日限りの、農場でのブロッコリーの収穫! 8時間働いて6500円だったかな。腰が痛くなるまで、頑張ったそうです。よっぽど体力を使ったのか、夕食は私の3倍くらい食べていました(苦笑)。

先日、南米ツアーで仲良しになった、富山県の豪農のご夫婦から、「農業が忙しい5月、6月に是非手伝いにきてください。」と誘われているので、ジャパニーズマフィアの凛子さんを連れて、5月、6月にお手伝い&農場のベンチマーキングに行ってきます♪

儲からない農業従事者が多い中、このご夫婦はバッチリ成功しているそうです。その成功の秘訣、DMD(Difference that makes the difference:違いをもたらす違い)を見つけてきます♪ ひょっとしたら、凛子さんが

「農業の道に進みたい!」なんて言い出すかもしれません(笑)。それはそれで楽しみです♪

「人生は逆三角形」なんて言います♪

若いうちには、たくさんの可能性があります。ずばり、何でもなれます♪ ところが年をとるにつれて、なれる職業が限られてきます。だから、若いうちには、いろんな体験をするといいですね♪ 私がもし17歳だったら、今すぐに高校をやめて、たくさんの種類のアルバイトをして、自分がやりたいことを決める選択肢をたくさーん増やします(笑)。本音を言えば、中学時代から働きたいくらい(笑)。たくさんの体験、たくさんの人と会えば会うほど、人生の「恩師」みたいな人に会える確率も高まります♪

ちなみに、私が標榜する「まぁるい社会」は、ずばり物心をついたときから、いろんな体験ができます。まわりのオトナが楽しそうに、仕事をしている。農業をする人、料理をする人、縫い物をする人、建築をする人、ブログを書く人、動画を撮る人、魚を捕る人・・・。その楽しそうなオトナについて、お手伝いするうちに、「自分が好きなのはこの仕事かな♪」、「この仕事は、自分には合わないな」と、合う合わないが子供の時点でわかります♪

すると、自分の「好き」と、自分の「長所」が、はやい段階で見えてきます。

「あいりちゃんは、ホント手先が器用ね! ビックリ!」なんていろんなオトナから言われたら、自分の長所は「手先が器用」だとわかります。そうだとわかれば、「手先が器用」を活かした、仕事をする。そして、まわりの人たちに、たくさん喜ばれる♪ それが仕事になり、ライフワークになります。

もちろん、それ以外の長所や好きを、自分の仕事にしてもいいわけです♪ 「パラレルキャリア」なんて言葉が最近は流行っていますが、一人で何役もするなんてことは、小さな社会では当たり前です♪

長女の凛子さんも、農業に目覚めて、まぁるい社会で農業をして、たくさんの人に喜ばれる存在になるかもしれません♪ そんな夢をチラリとかいまみた、凛子さんの農業体験アルバイトでした♪

ちなみに、凛子さんがバイトのお駄賃でもらった、ブロッコリ!なんだか、ジーンとくるものがありました。

作り手の顔が見えるだけで、感動が変わりますね♪

食器も同じです。1月にノルウェーの船旅で仲良しになった、茨城県の笠間市のトシコさん♪ 彼女が経営する、笠間焼のきらら館に先日、行ってきました♪

きらら館

彼女も陶芸家です。彼女が創っている「Toshikoブランド」。芸能人にもファンが多いというこの「Toshikoブランド」の食器ですが、すこーしだけデコボコしています。そして、そのデコボコが味わい深くて、いつもの百均の食器を、Toshikoブランドの食器に変えただけで、食事が激変しました。

南米から帰りたてで、頭がぼけている私が、

今日はなんて、温かみのある食卓なんだろう???」と不思議に思っていたら、

「Toshikoさんの食器だよ!」と妻から言われて、目からウロコです。食器だけで、食事ってこんなに変わるのかと。

同時に、12日間一緒にいて、Toshikoさんの生き様を、私はよーく知っています。その彼女の生き様と人柄が、食器から発せられて、これまたジーンと感動してしまいました♪♪♪

Toshikoブランドの食器の紹介はコチラです♪ 食器のデザインも彼女の優しさが、込められています♪

ちなみに、まぁるい社会は小さな社会です。食材も、食器も、全て作り手が見えます。毎日が、作り手に感動しながら、作り手のエネルギーに共振して生活できたら、なんて幸せなんでしょう♪ そんな素適な「まぁるい社会」を創る日が、ますます楽しみになりました♪

さて、それでは、朝の恒例の「三女と妻と一緒のゴミ拾いしながら、学校へのお見送り」に行ってきます♪

No Gomihiroi, No Life♪I love myself♪

↓ よかったら、「いいね」ボタンを押してくださいね♪コメントもお待ちしてます♪最近は100%返信してます♪ ↓

\ ゴミ拾い仙人をフォロー /

コメント

2 replies on “作り手が見えると感動が変わる二つの体験♪~まぁるい社会は、まさにこの世界です♪~”

ゴミ拾い仙人吉川充秀 様

久しぶりの「ジャパニーズマフィア凛子」さんの登場ですね‼︎

しかも、ネームを替えて、「ジャパニーズブロッコリーマフィア凛子」として稼いでいるんですね。素適です♪

もし、近いうちにブロッコリーパーマをあてた時には、画像アップを期待してまーす♪
バイト‼︎ファイト♪

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。