10月26日についての記事です♪なかなかブログが、リアルタイムに近づかないですが、近づけるようにガンバルンバしています(笑)
この日も八戸のホテルの部屋をスッキリンコきれいにしてから出発です♪これも習慣ですね♪ほんの少し、してあげる習慣を身につけると、どんどん自分がギバーになれますね♪
昨日、残して置いた駐車場のゴミをゴミ拾いです♪朝の楽しいゴミ拾いルーチンです♪ベッドをキレイにして、ゴミ拾いから一日をはじめると、気分がいいですね♪これこそがまさに上機嫌習慣そのものですね♪
まだ使えそうなウェットティッシュ的なものを拾いましたが、使わなそうなのでポイしました。夏場なら使ったかも♪
私の車の隣になぜか「ゲロ」ちゃんが(苦笑)これは不機嫌になるのでさすがにスルーですね。においますから!!
「足下のゴミ一つ拾えない人間に何ができよう」という森信三さんの格言が頭をもたげますが、
「自分すら上機嫌にできない人間に何ができよう?」という言葉を偉い森先生にお返ししちゃいます(笑)
立派に生きるなら、前者の格言。上機嫌に生きるなら、後者の格言です♪ものの見方、考え方で人生は決まります。であれば、上機嫌になるには、上機嫌になるものの見方、考え方を、自分の信念体系に埋め込む必要がありますね♪
駐車場で600円を払おうと思ったら、料金は500円でした♪100円分、ゴミ拾いをしたから、機械も駐車料金をまけてくれたって、勝手に美しく誤解をすると、人生が楽しくなりますね♪
本日は、八戸から、北上して、三沢基地周辺を見て、六ヶ所村を巡り、大間に向かうルートです♪三沢市で、ワークマンを発見♪一週間、ずっと「悩んでいた」ウェストバッグがあったら買おうと思ったら、なんと欲しかった色の在庫がありました♪♪♪群馬県太田市のワークマンでは、どこもなかったのに!
ゴミ拾いがしやすくなる、大量にモノが入るバッグです♪ゴミ袋も大中小、入るし、ペットボトルも2本、3本入っちゃいます♪もちろん、ゴミのペットボトルは入れません(苦笑)大きいウェストバッグだと、マイバッグがわりにもなります。コンビニで、大好きなカップラーメンやお菓子を買っても、大抵入ります♪
D003 CORDURA(R)(コーデュラ) ボディバッグ | ワークマン公式オンラインストア (workman.jp)
正式名称は、ボディバッグだそうです。これは、実際に一週間ほど使ってみて、とっても便利です♪また、ゴミラーにとって便利な使い方を発見したらみなさんにシェアしますね♪
ちなみに、この2500円のガッブを買うのに1週間悩みました(笑)悩んだというか、寝かせた感じですね♪青森で、たまたま通りがかりで在庫があるってことは、「買いましょう」のサインですね♪シンクロニシティの流れに沿うと、とっても人生はシンプルでスムーズになりますね♪
在庫があって、うれしかったのでお礼のゴミ拾い♪ワークマンさんの敷地内、40個ほどゴミが落ちていました(笑)まあまあの量です。
買い物をして喜ばせて、ゴミ拾いをしてダメ押しで喜んでいただく♪これが素適なギバーですね♪マッチャーの人は、買い物しておしまいですね♪より、人生を豊かにしたい人は、ギバー習慣を続けると、人生に次第に魔法がかかります♪そのギバー習慣の最たるものがゴミ拾いですね♪
次は六ヶ所村へ♪六ヶ所村へは一本道です♪ひたすら北上します♪
原子力発電所をPRしている施設へ。すごい施設でした(笑)お金かかってます!維持費もかかっています!核燃料について一通り、お勉強させていただきました♪
PRセンターの一番上の階から、六ヶ所村の各施設の全容が眺められます。
原発の安全性のPRのための施設ですね♪
六ヶ所村でもゴミ拾いです(笑)
お隣に巨大な「郷土館」なる建物があったので、入ってみました。入館料無料です♪
お客様はゼロですが、駐車場の草むしりを念入りに清掃の職員さんがされていました♪六ヶ所村、潤っていますね♪
ここでは、縄文時代と弥生時代のお勉強をしてきました♪縄文時代はとくに興味があったので、楽しく拝見しました♪
「ここって村の郷土館?」と思うほどのクオリティの高さです。
広い館内にいるのは、私一人ぼっちなので、職員さんが二人、私にアテンドしてくれました(笑)二人で、青森の良さを色々と説明してくれました(笑)
「せっかくなので、今日からはじまったクイズをやっていきませんか?」ということで、クイズに挑戦(笑)私が記念すべき一人目のクイズの回答者になりました。
結果は10問中8問正解(笑)縄文時代のことも弥生時代のことも、歴史も全て「憶測」で成り立っています。その「憶測の正解」を二問外したことになります(笑)教科書の歴史を全て信じて、全て疑うと、自分にとっての「真実」が見えてくるかもしれませんね♪
クイズの回答者には、ごぼうあられ券がもれなく当たるようです(笑)もらえる場所が、進行方向と逆方向で、車で引き返さないといけないので、断念(笑)ごぼうあられ、人気なんだそうです。
郷土館で、アテンドしてくれたお二人とも、青森愛いっぱいの方でした♪地元に誇りを持っていて、素適ですね♪六ヶ所村をあとにして、先を急ぎます♪
本日のブランチは、菜の花ソフト♪青森県横浜町に、素適な菜の花畑があるそうです♪
横浜町と言えば、ホタテも有名なんだとか。美味しそう♪♪ですが、大間でマグロが待っているので、ぐっとこらえて、大間へ向かいます♪
途中で、景色があまりに素適なので、車を降りて駐車場でパシャリ♪
ちょっとした景色が見えるところなので、ゴミもまずまず落ちています。トングを持ってゴミ拾いです♪運転の休憩に、ゴミ拾いはもってこいですね♪最高の気分転換、そして機嫌転換、カラダのリフレッシュになります♪
途中で、隣接のレストランのオーナーの方が私を発見して、
「ありがとうございます♪」と感謝されました♪大抵、敷地内をゴミ拾いをしていても、見知らぬ振りしてスルーされますが、素適なオーナーさんですね♪こういうお店で買い物もして差し上げたいものです♪
途中、むつ市のビデオ屋さんの閉店物件を発見。このお店さんと、弊社が、まさかのお取引があったりして(笑)株式会社プリマベーラの利根書店は、日本全国いろんな会社さんとお取引で繋がっています♪
いよいよ大間の海が見えてきました♪
大間の海を眺めるために、展望台に♪
不法投棄禁止の掲示板が切ないですね(苦笑)ゴミがいっぱいの展望台でした。ということで20分ほど、ゴミがなくなるまでゴミ拾いです♪ゴミ拾い運動のおかげで、大間のマグロが余計に美味しくなりますね♪なんでも楽しくラッキーに、物事を捉えていると上機嫌になります♪
ゴミ袋が二つということは、資源ゴミとそれ以外のゴミということです。つまり、ゴミの量が多かったので、二つに分けたわけです♪ゴミ場をすっきりんこできて、自分の心もすっきりんこしました♪
いよいよ大間港へ♪おびただしい数のマグロ漁船です。(のはず)
本州最北端の大間ゴミ拾いです♪最北端のマスクをゲットしてご満悦です(笑)
波打ち際に押し寄せる、さらに北側のゴミも拾います♪これが本当の最北端ゴミです(笑)
やっと肝心のマグロにありつけます♪おなか空いた♪♪
クチコミでも評価の高いこのお店へ。
夢にまで見た大間のマグロ丼、三色バージョン♪マグロは中トロと赤身のミックスです。とっても厚切りです♪
大トロ一切れ500円(笑)
「うん、大トロは一切れで充分だ。あとはマグロの串を食べな。」とあけみちゃんらしい店主のおばさまが言うので、マグロ串も注文♪
写真はイマイチですが、もちろん美味でした♪♪
とっても美味しかったので、感謝の気持ちも込めて、大間の駐車場付近と道路をゴミ拾いです♪
ここから青森駅近くのホテルまで、約3時間をかけて、大熱唱をしながら帰りました(笑)
この日も美しい夕焼け空を満喫です♪
青森駅に戻ってきての、ホテルでは粗食です(笑)でもないか(苦笑)カラダさんに聞いたら、
「この食べ物が欲しい」というので、食べたいものを素直に買って、美味しくいただきます。
「これはカラダに悪い。これは、あの調味料が入っている。市販のハムは着色料が・・・。パイナップルはどこ産?大福は保存料がすごいよ・・・。」なんて思っていただくと、美味しくなくなっちゃいますね(苦笑)
同じ食べ物も「美味しいと思って、プラス面から」いただくか、「健康に悪いと思って、マイナス面から」いただくか。
全ては思考のエネルギーで、波動エネルギーを動かすことができます。美味しいと思えば美味しいし、健康に悪いと思ったら、その通りになりますね♪
「どっちで考えたら上機嫌か?」ってシンプルに決めると、自ずと上機嫌なものの見方、考え方は、決まりますね♪
さて、翌日は、青森市で初のゴミュニケーションです♪どんな素適な出会いが待っているか、楽しみすぎます♪
No Gomihiroi, No Life♪I love myself♪
↓ よかったら、「いいね」ボタン押してくださいね♪ ↓
コメントする