2月12日のブログです♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この日も次女の家庭教師です。私が得意ではない理科ですが、地学は比較的得意です♪何より、「テストには、ここが出る」という嗅覚が働くので、それを中心に教えます(笑)出題者の気持ちにたつと、「鉱物の種類はテストにしやすいな」などと、見えてきます♪コミュニケーションもマーケティングもテストの読みも同じですね♪相手の立場に立ってみる♪すると、うまくいくようです。

中学一年生の次女に、教えながら、爪で引っかかれました(苦笑)彼女も苦手な勉強を「我慢」してやっているので、ストレスがたまりますね。我慢したエネルギーは、爆発します。次女の場合は、凶暴になります。そのはけ口が私(苦笑)あおーーー。好きな旅にも行かず、熱心に教えて、こんな「報酬」があると、教えるのも「もういいかなあ」と思ってしまいます(苦笑)
私たちは、痛い目に遭うと、ついつい「相手のせいだ」と脊髄反応してしまいます。ところが、俯瞰して見ると、
「なぜテストがあり、なぜ彼女の将来に、一生役に立つことがないであろう、鉱物の知識を、我慢しながら覚えないといけないのか」という根本に立ち返れます。
私の傷も、彼女の凶暴ぶりも、彼女のストレスが原因です。そのストレスを生み出している学校教育という構造が、さらにその奥にある原因です。そして、その奥をさらに踏み込むと・・・。これ以上は、やめておきましょう(笑)経営では、「なぜ?」を五回繰り返して、真因を見付けて対処すべきとよく言われます。生活でも、「なぜ?」を五回繰り返すと、根本の原因にたどりつきます(笑)それが「本質を見る」ということかもしれませんね♪
ともかく、中学一年生の楽しい楽しい時期に、学校の勉強という重しが重たく乗っかかり、子どもたちは軽い波動を、重たくさせられてしまっています。そのことに気付きさえすれば、自分の現実を今後どうするかを選べますね♪
我慢して勉強をするのもあり。勉強をゲームのように捉えて、遊ぶのもあり。勉強や学校から離れるのもあり。どれも素適な選択です♪

この日も得意の卵焼き(笑)お気に入りの米油で焼きます♪油によっては、私は、上腹部がキューッと痛くなることがありますが、この油は比較的大丈夫なようです。あくまでも「自分のカラダに合った」食材をいただくといいですね♪
「この米油がいいよ!」と言われても、自分のカラダで実験してみる♪相手にとっていいものと、自分のカラダにとっていいものは違いますから♪「いいもの」よりも「合うもの」を選ぶと素適ですね♪「全部いいもの」だけど、自分にとって「合う、合わないがある」と考えると素適です♪
「米油は大好きだけど、得意じゃない。苦手。」と言うと、「米油はいいものだけど、私には合わない」ということと同じ意味です♪それを「それは嫌い!」と拒否反応をすると、相手の好きなものまで否定してしまうことになります。マイルドな伝え方をすると、マイルドな人間関係になりますね♪

パパが作った朝ご飯を前に、朝から美にこだわる小学一年生の愛莉ちゃん♪

三女の使用済み顔バックを、再利用して喜ぶ私♪拾ったものを普段喜んで使っている私にとっては、誰かの使用済みを使うのも、日常です♪顔パックは、一度使って捨てたらもったいないくらい、美容液が残っています。なので、私の「美」に活用させていただきます♪捨てるものを有効利用すると、ジグソーパズルのピースがカチッとハマったような感じがして、上機嫌になります♪経済的にも、浪費でもないし、消費でもありません。ゴミの有効活用です(笑)まさにリユース、リサイクル♪地球のリズム、地球の波動に合った行為なので、地球のリズムに共振して上機嫌確率が上がります♪

そう言いつつ、無駄遣いもします(笑)三女は、シマエナガが一番好きだと、最近聞きました。自分の一番が、ウサギからシマエナガに更新されたようです(笑)たまたまセリアでシマエナガバスボールが発売されるとネットのニュースで見て、セリアで購入です♪7つも大人買いしてしまいました(笑)とは言え、百均以外で買うと、バスボールは一つ400円くらいするので、セリアで買えば4倍お得です♪
ところが、このバスボールは、中におまけが入っていて、5色のシマエナガが無作為に入っています。結局、この5色を揃えるために、三女がぐずり、合計16個のシマエナガバスボールを買うハメになりました(苦笑)16個目で無事に、ピンクのシマエナガが出て、16日間のシマエナガバスボールライフは終了しました(苦笑)
もしまた、このバスボールシリーズで、追加で5色増えたり、大きなシマエナガの「当たり付き」でも発売されたら、買ってしまうことでしょう(笑)逆に言えば、たくさん売るには、色を変えたり、あたりをつけるといいですね♪
シマエナガバスボールコレクション消費は、一見無駄な消費に見えます。ところが、毎日一つずつバスボールを入れて
「今日は何色のシマエナガちゃんが出るかなあ♪」と三女と一緒にお風呂に入るのは、110円で買える贅沢な時間です♪これこそ、人生がときめきますね♪
こんなささやかな楽しみを、生活の一部に取り入れていくと、楽しくなります♪コレクションは、本来「もっと、もっと」というモアアンドモアを助長するので、あまりオススメしませんが、この程度の可愛いコレクションで、人生がちょっとときめくなら、人生のスパイスとして、味わうのも大いにアリですね♪
「コレクションをしてはいけない、モアアンドモアを助長して、エゴが増えるから。」とかたくなにルールを守るよりも、柔軟に「だって、欲しいんだもん♪」と、本当に欲しいものは、我慢せずに買うことが、上機嫌で楽しい生活につながります♪
自分の生活から、「我慢」を減らし、「楽しみ」を増やす♪3Gを減らし、LTEを増やす♪そう考えると、上機嫌になるにはとってもシンプルですね♪

この日は、東京の北千住に前泊。祝日は、駅の清掃員さんもお休みのようで、北千住駅降りた西口は、大量のゴミがありました♪臨時ゴミ清掃員の私がキレイにさせていただきました♪
翌日から大阪です♪ビックリ企業びっくり事例視察研究会で、素適な起業を視察します♪
No Gomihiroi, No Life♪I love myself♪
↓ よかったら、「いいね」ボタン押してくださいね♪ ↓
コメントする