大好きな下仁田町で「観光地」ゴミ拾い♪

contents section

妻と6歳の三女の三人で、群馬県の下仁田町に行ってきました。

「しもにた」と読みます。私は職業柄、20回に1回くらいは「シモネタ」と呼びそうになります(苦笑)先日、下仁田道の駅で、妻が下仁田コロッケを注文しているのを聞いて、失笑してしまいました(笑)

「シモネタネギコロッケを二つ」と、誤植に気づかずに、店員さんに伝えてました(苦笑)

群馬県でも過疎化が激しい町が下仁田町です。町の雰囲気や、下仁田の自然が好きなので、何度か訪れています。そして、そのご縁もあって、2021年、2022年には、企業版ふるさと納税で、500万円、700万円と納税させていただきました。

https://www.town.shimonita.lg.jp/kikaku-zaisei/m05/m08/022.html

そんな大好きな下仁田町にお金をちょこっとだけ使いに、プライベートでお出かけ。孤独のグルメにも出た、一番さんというラーメン屋さんに。

このお店、餃子の注文があると、その場で餃子の皮を広げて、アンを詰めて焼き出します。目の前でその様子を見ることができます♪料理大好きな妻は、マジマジと見て研究していました(笑)

https://www.google.com/maps/place/%E4%B8%80%E7%95%AA/@36.2110433,138.7841804,15z/data=!4m2!3m1!1s0x0:0x2d9520ee1d037aa4?sa=X&ved=2ahUKEwj72M_q7rb8AhUQE4gKHf-hA-4Q_BJ6BQiEARAI

さて、この一番さん、大人気で行列が。普段は行列店に並ぶことはないのですが、妻の希望を叶えるために並ぶことに。その間、私は、三女とゴミ拾いです。下仁田の町を、トングを持って楽しくゴミ拾い。過疎地域とはいえ、ゴミはそれなりに落ちていました♪

観光でお金を落とすのも素適です♪観光でゴミを拾うのも、これまたとってもオツな行為だと思います♪ゴミを拾うことで、その町の「におい」も感じ取ることができます♪それが、本当の「観光」なのかもしれませんね♪

下仁田町では、廃墟(?)になった家に、数年前から放置されていたであろうゴミが埋まっているのを数カ所見かけました。やはり過疎化が進んでいるのだなあと実感。

ゴミはその土地の人が消費したものの最終形態です。そんなゴミから、その町を見つめる、そんなのもゴミ拾いの醍醐味かもしれませんね♪

No Gomihiroi, No Life♪I love myself♪

\ ゴミ拾い仙人をフォロー /

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。