子供たちがぬいぐるみを手作りして大喜び♪手作りと大量消費、どちらが幸せに近い?

contents section

12月25日のブログです♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

星野リゾートの朝ご飯♪美味しいバイキングがたくさんありますが、家族といると、三女の残り物が大抵出るので、私は、味見程度にいただきます♪ソフトクリームは、三女が大失敗してあふれさせてしまったので、朝からソフトクリームをありがたくいただくことに(苦笑)流れにお任せモードでいただきます(笑)

バイキングは、大好きですが苦手です(苦笑)

「われが、われが」

と、はやく自分の手に入れたいものを取り合う空間になるので、エゴのエネルギーが共振してしまいます(苦笑)なので、妻や子供が持ってくるものや、あまりものを少しずついただくくらいが、心が穏やかで、不機嫌に振れなくなります(笑)上機嫌を最優先すると、バイキングは、全開「TAKE」モードに入って、エゴのスイッチが入ります。朝からTAKEモードにはいると、「自分の思い通りにしたい」というエゴが働きやすくなり、意図しないとモードを切り替えづらくなります。

そのことが、経験上わかっているので、あんまりバイキング「競争」には加わらないようにしています(苦笑)

ホテルでは、妻と子供たちが三人で一室。私が一人で一室。ということで熟睡できました♪

かつて、私のエネルギーを見ることができる人に、見てもらったところ、こんなことを言われました。

「エネルギーの層が、人よりも相当に大きいので、他人からのエネルギーをすごく受けやすい人です。自分のエネルギーをしまっておかないと、疲れ過ぎちゃうので、意図的に、縮めたほうがいいですね。」と。

つまりは、私はこう見えて敏感のようです。なので、睡眠は基本的に一人です♪妻とも寝ない(笑)子供とは、まれに寝ます。私のベッドが気持ちがいいので、横になるとすぐに寝てしまうようです。

こうやって、自分のことがわかると、自分の機嫌を保つことができますね♪「人がいても平気」という人は、自分のエネルギーのフィールドが狭い人です。人がたくさんいても、苦にならないタイプですね♪

リゾートホテルでも、ベッドは整頓してチェックアウトします♪

那須テディベアミュージアム – Google マップ

テディベアミュージアムなるところに来ました。妻が、友達のインスタを見て、「ここは子供たちが絶対に喜ぶ!」と確信して、やって来ました。

ここで、ぬいぐるみを自分で創れちゃいます♪

ちょこっとお高いですが、18センチくらいの高さのトトロのぬいぐるみを、ワークショップで綿入れからできちゃいます。4950円。奮発して、長女と三女の分と、スキー教室でいない次女の分の三つを作ることになりました♪次女の分は、私と妻が交互に作ることにしました♪

ぬいぐるみのガワに、綿を機械で詰めるんですね♪

自分の作ったトトロとの相性を調べる器械もあります(笑)子供たちは、大喜びで何回もやります(笑)

最後は、ボンドで葉っぱをぬいぐるみにつけて完成♪

長女と三女は、自分で作ったぬいぐるみなので、今まで可愛がっていたパンダのぬいぐるみやネコのぬいぐるみには、見向きもしなくなり、ずーっとトトロのぬいぐるみばかり可愛がっています♪

「トトちゃん」と「トトラン」と「トトロン」の三人の子たちのために、高校一年生の長女が、段ボールでおうちを今、作っている最中です(笑)工期は押しに押して20日を超えそうです(笑)

たくさんのモノを買う生き方も素適ですが、自分が作った愛着のあるものを大切にする生き方も素適です♪そして、後者のほうが、幸福感は高くなります♪「愛着」があるものを、より大切にしますね♪であれば、愛着あるものを一つ、二つ作って、ずーっと大切に暮らすといいかもしれませんね♪

拾ったゴミを使う生き方は、まさに愛着の生き方です♪

「拾ったジェットストリームのボールペンが可愛くて仕方が無い(笑)」という生き方♪

ゴミを工夫して活かすことも、愛着です♪

「捨てるはずだった手袋をマウスケースにして、三年も一緒にいたら、この手袋が可愛くて仕方が無い♪」

拾ったゴミを活かす生き方は、「一期一会」の生き方に近いのかもしれませんね♪

ともあれ、3000円のぬいぐるみを10個も20個も買い与えるよりも、4950円で、自分で作ったぬいぐるみを一つ、二つを大切にするほうが、お財布にも優しいし、愛着も持てます♪

三女が「ぬいぐるみが欲しいー」と言ったら、またこのテディベアミュージアムにやって来て、他のぬいぐるみを作ることになりそうです♪そのほうが、結果的に安上がりでもありますから(笑)そして、「モノを大切にする」ということが自然と身につくかもしれませんね♪

ということで、このテディベア・ミュージアムはとってもオススメの施設でした♪

トトロちゃんのぬいぐるみの巾着袋に、自分のメッセージを入れるので、こんなことを書いてみました♪

これこそが、私が標榜する「まぁるい社会」です♪

パンドゥルアン – Google マップ

目の前に素適なパン屋さんがあったので、ピンときたので、妻と実験購入♪妻は、気まぐれでパン教室を開催することもあるので、一応パンの専門家です。私も、勉強のために、お店を見てきました♪子供たちは、車のなかで、自分たちが作ったトトロに夢中で出てきません(笑)

那須から宇都宮に戻り、評判の高い回転寿司屋さんへ♪ここでも暇さえあればゴミ拾いです♪

江戸前廻鮮 すし華亭 長岡店 – Google マップ

ここのお寿司屋さん、ネットで見ると、見せ方がとっても上手だったので、勉強しにきましたが、そこまで奇抜なものはありませんでした。美味しくいただきました♪

三女の希望で、宇都宮市内の遊園地に♪お客様がすくないので、満喫できるオススメスポットです(笑)

クチコミを見ると「ゴミがない!」と絶賛の評価。ゴミ拾い仙人としては、こんなクチコミを見ると、意地でも拾いたくなっちゃいます(笑)ゴミレーダーを立てると、40個くらいはゴミを拾うことができました♪それでも、キレイな遊園地でした♪

とちのきファミリーランド – Google マップ

何が楽しいのか、「とちまるくん」の乗り物に、子供たちは何度も乗っていました(苦笑)

私と妻で、雷様(らいさま)ストームなる、この遊園地で一番の絶叫系に。貸し切りでした。しかし、これは、やばかった・・・。グルグル回り気持ち悪くなり、トリッキーな動きをするので、死を覚悟しました(笑)

(12) 雷様ストーム – YouTube

私と妻が絶叫している動画を、長女が撮影していますが、

「●ねばいいのに」「うざっ」とか、毒をはいているようなので非公開です(苦笑)

人様のYouTubeをアップします。

絶叫マシーンも、ある意味ショック療法です。半分冗談ですが、「死を覚悟」すると、「死を覚悟」しながら生きることができるようになるかも♪すると、人の目が気にならなくなるかも♪自分軸を作るために、あえて恐怖の絶叫系やバンジージャンプなどを体験するのもありですね♪

小旅行の最後は、餃子のみんみん♪

宇都宮みんみん 江曽島店 – Google マップ

長女が餃子マニアなので、長女孝行です♪安定のおいしさですね♪

客単価が上がるメニューの提示は、勉強になります♪メニューと同じサイズで、おみやげ餃子を訴求しています。お客様を見ていると、おみやげ購入率は5割くらいありました。飲食店も、こうやってテイクアウトを上手に売れると、売上がグーンと上がりそうですね♪

私は、家族とお別れして、この日の宿泊先へ♪東武宇都宮駅周辺が、ゴミがたくさんあると聞いていたので、明日のゴミュニケーションに備えて、ゴミのチェックです♪

夜のお店が多いわりには、ゴミはそれほど落ちていませんでした。

ホテルまで、ゴミを拾いながらゴミ拾いウォーキング♪いつもの日常です♪

この日の夕飯は、星野リゾートで昨日、三女がサンタさんからもらったポン菓子(笑)子供がもらったものがなぜか私のバッグにはいっていたので、ありがたくいただきました♪もう、涙が出るほど美味しかった♪食べ物をあえて買わずに、残りものやいただきもので食べるようになると、食べ物のありがたみが100倍くらいに感じます♪

「感謝」が100倍になるので、愛の波動になります♪ときには、こんな生き方も自分の生活に取り入れてみると、人生に魔法がかかるかも♪

さて、次の日は、宇都宮市のゴミュニケーションです♪

No Gomihiroi, No Life♪I love myself♪

↓ よかったら、「いいね」ボタン押してくださいね♪ ↓

\ ゴミ拾い仙人をフォロー /

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

開催予定のイベント

  • 【第56回】ゴミ拾い仙人吉川充秀とのゴミュニケーション(ゴミ拾い)in群馬県