市川市の妙典中学校の生徒と先生から、講演の感想文が届きました♪

contents section

10月5日の市川市の妙典中学校の講演の感想文をお願いしておきました♪私としては、初めての中学校の講演で、子供たちに自分の話がどう刺さったのか知りたかったので♪先生がありがたいことに、郵送で送ってくださいました♪その一部、気になったところを抜粋してお送りします。いまどきの中学生や先生たちの気持ちがのぞけますね♪

では中学生の感想文からです♪名前は伏せてます♪

「ゴミ拾いをお金持ちのために続けたい」ってかわいいですね♪ゴミ拾いは、「他の誰のためでもない、自分のためにやりましょう」と私から提案しました♪それが刺さったようですね♪

ゴミ拾いや掃除と整頓の効果が伝わったようですね♪自己肯定感=「イケてる自分」です♪

拾ったゴミのなかで一番のお気に入りは、石原さとみさんのハンカチです♪最近では、クレヨン型の赤ペンがあまりに気に入りすぎて、サイン本を書くときに毎回つかっています♪

そして、いつも下を向きながら歩いているわけではありません(笑)ただ、下を見るクセはあります。美しい女性よりも、可愛いゴミのほうが、今は好みのようです(笑)

「下を向いて歩こうよ♪」って歌を歌いたいところです(笑)

ゴミラブの人のことを、「ゴミラー」と呼んでいます♪そういう意味では、ゴミを愛しているのかもしれませんね♪

そうです。ゴミ拾いは自己満足です。そして、自分の世界は自己満足が創っています♪それが、「I love myself♪」の世界ですね♪「イケてる自分」に惚れて生きる人生が、「I love myself♪」ですね♪

一番びっくりしたゴミは、おしっこの入った、ビニール袋です(笑)破裂して、私のふくはぎに飛び散りました。あおーー。ニューヨークでの出来事です。

身の回りの環境に、自分も似てきますからね。落ち着かない環境=落ち着かない心です。

この子から、私の大好きな桃をプレゼントしてもらえる日を楽しみにしてます♪ウン十年後に、

「中学校の講演で、吉川さんの話を聞いて、実践したら成功しました!お礼に桃を送ります!」そんな日がきたら素適ですね♪私は、いろんな人にギブすることで、そんな種まきをしているのかもしれませんね♪

ユーモアを感じてもらえてよかったです♪講演をするときには、

1 役に立つこと

2 面白いこと

それ以外は全部カットする、という方針です。その結果、ウケるのかもしれませんね♪

ゴミ拾いで、自分の可能性を広げるなんて・・・。ゴミ拾いをすると、中学生のあなたにも、魔法がかかるかも♪

そうです♪まずは、一番最初に自分を満たすことからです。これが全ての原点になります。現代の道徳教育で教えられていることとは逆かもしれませんね。しかし、この原則を踏み外すと、犠牲になり、続きません。

「これからの人生にすごく役に立って」よかったです♪こんな感想をいただくために、自分は講演をガンバルンバしているのかもしれませんね♪

社会において成功するには「信用」が大切です♪それを今から、積み上げていったら、大成功しそうですね♪

まさかの「自己肯定感」が皆無!!!そうです。自分だけの土俵で自分の一番を作ってご覧。それが自信になります。自分だけの土俵だったね、「無敵」だよ♪

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: ScreenClip-90-1024x260.png

アンケートをみると、1か2ばかりなので、わかって、ためになったということですね♪何よりです♪中学生の皆さんにも、理解してもらえて、お役に立てたということですね♪

そうそう、自分からすすんでボランティアをする人は、自己肯定感が高いんだそうです。妙典中学校の教頭先生がおっしゃっていました♪家のお手伝いもそうですね♪自分ができることを、ほんのちょっと余分にやることを続けたら、「自分イケてる」という魔法がかかりますね♪

具体的な行動ベースに落とし込んでいるところが優秀ですね♪具体的な行動を変えれば、具体的に現実が変わりますね♪

何か一つのことも、どう思ってやるかですね♪私は、ゴミ拾いをしながら、なんて「自分はイケてるんだろう」とよく思ってやっています♪自分がイケてる魔法にかかると、自信にあふれ、エネルギッシュになれます♪

可愛いイラスト♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以下、先生からの感想です♪

なるほどの感想です♪正確に伝える、という点では課題があったかもしれません♪ご指摘ありがとうございます♪

そうです。建前ではなくて、まさに本質ですね♪学校教育は、建前の教育です。今回、中学校での講演の依頼を受けたのはそこに一石を投じたかったというのがあります♪子供たちの勇気につながったらうれしいですね♪♪

よかったです♪学校教育は比較教育なので、自己肯定感がズタボロになります(苦笑)私もその被害者の一人です(笑)それを、ゴミ拾いや掃除など、人が頑張らない土俵で頑張ると、自己肯定感が上がりやすい。これが、自己肯定感を上げるコツかもしれませんね♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ということで、たくさんの感想をいただきました♪YouTubeに配信も、まもなくされると思うので、多くの学校の先生、学生さんにご覧いただけたら幸いです♪

改めて、妙典中学校の先生方、生徒のみなさん、素適な感想をありがとうございます♪感謝感激です♪

みなさんに、素適なことが流星群のように降り注ぎますように♪

No Gomihiroi, No Life♪I love myself♪↓ よかったら、「いいね」ボタン押してくださいね♪ ↓

\ ゴミ拾い仙人をフォロー /

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。