旅は「行き当たりバッチリ」のほうが楽しく上機嫌に過ごせるかも♪

contents section

この二日間は、新著の校正作業に追われていました(笑)。本日から、モロッコへ行きます。モロッコに旅立つ前に、400ページ近くある「ヤバいくらいに成果が出る人財育成」の校正作業を終わらせました♪

これもまた「先義後楽」です。先に義務をして、後で思いっきり楽しむ♪ 上機嫌に生きる手法のひとつです。ただ、あえてひとつだけ仕事を残しています。書籍の本文で一番大切なのは、前書きと後書き。今回は、前書きを松田幸之助さんに譲ったので後書きを私が書きます。

前書きと後書きを読んで、買うか買わないかを決めることも多々あります。私がそうです(笑)。なので、後書きは、モロッコのホテルか、モロッコへ向かう空の上で、じっくりと考えて、創り上げたいと思います♪

「モロッコに、何をしに行くの?」と人から聞かれます。「楽しむために行く」と言いたいところです(笑)。私の人生の目的は、「上機嫌に生きる」です。そして、人生の指針も「上機嫌に生きる」です(笑)。上機嫌だけを指針にすると、人生が極めてシンプルになります(笑)。

こう言っても、納得してくれなさそうな人には、「世界最大のサハラ砂漠で、ラクダに乗って、サハラ砂漠のゴミを見つけて拾ってきます♪」とか、「シャウエンとか、マラケッシュとかカサブランカとか素適な街がたくさんあるので、美しい街並みを見てきます♪」という、「模範解答」で答えます(笑)。

ところが、特別に「モロッコであれがしたい、これがしたい」というのはありません(笑)。そもそも、今日の夜からのフライトなのに、モロッコのことを1ミリも調べていません(苦笑)。旅に出たら、YouTubeなどを見て詳しく下調べしている人がいます。また、添乗員さんがバッチリ教えてくれます♪ だから、あえてノー準備(笑)。 これを「行き当たりバッチリ」と言います♪

成果を出す思考法は、目的思考です。「何のためにこれをやるのか、いくらの成果を出すために、これをやるのか」という思考が大切ですが、上機嫌な思考法は違います(笑)。ただただ、今を楽しむ♪

旅行の下調べをしすぎると、逆にこんなことがよくあります。

「モロッコって、こんな素適な場所があるんだ! ここにいきたーーーい! え??? ツアーのスケジュールに、ここが入ってないんだけど・・・。ショック!!」

ツアーの旅で、自分の満足度100点満点は狙えません。興味のない美術館にたっぷり3時間も案内されますから(苦笑)。だから、「60点、70点なら満足♪」と思って、あんまり興味のない美術館も、自分なりに楽しみ方を見つけて楽しむ♪

こうやって、「行き当たりバッチリ」で過ごしたほうが上機嫌に過ごせます♪

社長賞、優秀社員賞を受賞した皆さんとの、プレミアムな社員旅行のブログもたくさーーん書きたいところですが、またもや尻切れトンボになりそうです(笑)。

北欧旅行、南米旅行、社員旅行・・・。最近は尻切れトンボブログで、心苦しいですが、次から次へと新しい体験をするので仕方がありません。ブログで書けない内容は、講演会の話のネタにします(笑)。

写真は、ちなみに最終日、京都から東京に戻る新幹線の前での集合写真♪ 彼らにとっては、「人生初の新幹線グリーン車」だったようです♪ 

そして、今から私は、人生初のモロッコへ行ってきます♪ これで記念すべき50カ国目です♪ 60カ国を超えると、旅行添乗員さん並みの渡航歴になります♪ 年内には達成できそうな感じです(笑)。

それでは、空港へ行く合間、空港でのラウンジの時間などを使って、ヒマを見てブログをチョコチョコ更新します♪♪

No Gomihiroi, No Life♪I love myself♪

↓ よかったら、「いいね」ボタンを押してくださいね♪コメントもお待ちしてます♪最近は100%返信してます♪ ↓

\ ゴミ拾い仙人をフォロー /

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。