時差ぼけで、ぼけぼけな一日を送っています(苦笑)久々に夜の10時に寝付いたと思って、「ぐっすり寝たー」と、起きてみたら、夜中の0時48分。読書を一冊半して、朝方4時から二度寝。6時に目覚ましをかけて、6時半からの、群馬県太田市のゴミ拾いボランティアの会、クリーンヒーローズに行く予定が、一瞬目覚めて、また二度寝してしまいました・・・(苦笑)食品企業で働く不可思議な夢を見ていたら、妻に
「ゴミ拾いのボランティア行かないの?もう7時10分だよ。」と起こされて、大慌てで、愛車の電動自転車に乗り、現場へ急行(笑)ゴミ拾い終了時刻が7時30分。終了10分前に到着して、56個ほどゴミ拾い(笑)
ところが、寝ぼけているので、拾った端から、ゴミ袋からゴミが落ちる始末(苦笑)
「ゴミ、落ちてますよ」と、ゴミ拾い人生初の突っ込みを受けました(苦笑)ボケ老人ならぬ、ボケ仙人になりました(笑)
ゴミ拾いが終わって記念撮影を撮ったあとに、
「あれ、スマホがない?」ということに気付き、ポケット、バッグを探しても見つからず・・・。
「ゴミ拾い中、寝ぼけて落としたかも???」と大慌てで、ゴミ拾いしたルートを自転車で戻ります。いくら探しても見つからず、ふと自転車のカゴの中を見たら、スマホがありました(苦笑)
「ゴミ拾い仙人さん、来たと思ったら、またいなくなるから。」と突っ込まれました(苦笑)
それでも、2月以来、久々に五ヶ月ぶりに、地元のゴミ拾いの仲間の皆さんに会えて、楽しいひとときでした♪ゴミ拾いをする時間よりも、ゴミ拾い後に立ち話をする時間のほうが長いという、私にとってはレアな体験になりました(笑)
スイスからもどって五日目になりますが、まだスイス時間で生きています(笑)面白いので、もうちょっと、このボケボケ生活を送ってみます♪
「この時差ぼけ生活を直さなきゃ」と思うよりも、めったにない時差ぼけ生活を面白がって楽しむほうが、上機嫌になります♪
「時差ぼけ生活を直そう」と思うと、我慢が必要です。眠たいのに眠らず、眠くないのに眠ろうとします。我慢は、心が不機嫌に振れやすいので、時差ぼけの矯正が「必要ない」のなら、あえてそのまま楽しむほうが、ENJOYになり、上機嫌に心が振れやすくなりますね♪
次回は、9月か10月に、クリーンヒーローズのボランティアの会に、日程が合えば行ってきます♪
No Gomihiroi, No Life♪I love myself♪
↓ よかったら、「いいね」ボタンを押してくださいね♪コメントもお待ちしてます♪最近は100%返信してます♪ ↓
コメント
2 replies on “時差ぼけを楽しむ生活♪「ボケ仙人」になった話(苦笑)”
吉川充秀ゴミ拾い仙人 様
レアな体験となる、スイス産の「ボケボケ生活」という捉え方・見方は、上機嫌な仙人ならではの「極み」ですね‼︎
このような上機嫌な感覚に憧れます♫
10日間かけて、ようやく時差ボケが抜けました(笑)時差ボケも楽しく捉えれば、楽しいモノになります♪つらく捉えると、つらいものになります(笑)