与論島に帰ってからの翌日に、東京の品川駅周辺でゴミュニケーションを開催しました♪今回のゴミュニケーションは参加人数が多いので、事前に「どこがゴミ場か?」を前日と当日の朝に下調べ(笑)参加人数が多いけど、ゴミが落ちてなくて、ゴミュニケーションにならなかった・・・なんてことも考えられるので(苦笑)
今回は、週刊女性セブンの記者、カメラマン、編集の方の三名が取材にお見えになりました。そして、ゴミュニケーションも、初参加の方が4名、リピーターの方が6名、私も含めて14名という大所帯。過去最多の人数になりました♪
朝に、ホテルの方に事前に確認しました。
「ゴミ拾いを近辺でして、ゴミが出ると思いますので処分してもらっていいですか?」と。女性のスタッフさんからOKをいただきました。
さて、朝9時からゴミュニケーション開始です。カメラマンさんがいるので、私たちゴミュニケーション参加者をいたるアングルから写真撮影してきます(笑)当日も朝9時とは言え、うだるような暑さなので、急遽1時間のゴミ拾い時間を30分に変更しました♪汗が止まらないので(苦笑)
セラピストをしている洋ちゃん♪ばっちり、ときめくゴミ袋で登場です♪東京ディズニーリゾートの、しかも巨大袋!
自由人宇宙一の木下さん♪もう見るからに自由人ですね♪健康や地球環境について発信をしているそうです♪
レアゴミ発見♪車のドアミラー♪電柱かどこかにぶつけて、ボロッと取れちゃったみたいですね♪
そして、115万個拾ってきて初かも!木綿豆腐発見!
賞味期限切れにもなってないお豆腐♪自宅の近くだったら、拾って麻婆豆腐にしていたところでした(笑)私が早朝にゴミ拾い点検時に発見して、あえて残しておいたら、ゴミュニケーション参加者の方が、拾ったようです(笑)
品川駅は、何度か、ゴミ拾いをしている駅のスタッフの方を見かけました。また、参加者によると、企業の方がゴミ拾いをしているようです。ということで、これだけ人通りが多いエリアにしては、ゴミは少なめ。とはいえ、よく見ると、ゴミが落ちていますね♪
リップグロスも拾えました♪これは芸能人が使っていたものですね、きっと♪ということで、一応持ち帰りました(笑)
見慣れないカードも落ちています。東京らしいですね♪
カギも落ちていました♪まだ探している人がいるかもしれないから、そっと目立つところに置いておきました♪特にバス停付近なので、バス停を毎日のように使っている方かもしれないですからね♪
ご褒美で、50円をゲットした方も♪暑いところを、ゴミ拾いしていますからね♪
30分のゴミ拾いが終了して、初参加の方がビニール傘を二つ拾ってきました。そして、そのビニール傘を分解していました。この方、日本を美しくする会にもはいっていて、ゴミ拾いの「プロ」です。ゴミ拾いどころか、ドブさらいもされています。千葉県の松戸から、品川に電車で早朝に通って、品川周辺をゴミ拾いしているのだとか。着替えもそのために用意しているそうです。「すごい」方ですね♪
傘を分解するテクニックを教えてもらいましたが、実は実は、話を聞きながら、若干上の空状態でした・・・。
というのも十数名で、私が宿泊していたホテルさんの前で、カメラでパシャパシャやりながら、ゴミを集めてワイワイやっていたので・・・。私有地でワイワイやっていたので、気が気でなかったわけです(苦笑)
そんな時に、事件が起こります・・・。
ゴミュニケーション参加者の一人が、ここのホテルの花壇に、拾ったペットボトルの液体を流してしまいました。そしたら、出勤途中の女性の支配人が、それを見ていて、注意をされてしまいました・・・。
この会の代表が私なので、お詫びをさせていただきました。
さて、余ったゴミは、事前の了解も得ているので、処分させていただかないと、ちょっと困るなあと思い、ホテルの方にお願いにいきました。
すると、
「支配人の私には、話が来ていませんので、お引き取りください。」と・・・。トホホ・・・。
そのホテルに宿泊したとは言え、大人数でゴミュニケーションをして、配慮が足りなかったです・・・。私の配慮のなさで、集めた大きなゴミ袋二つと、カサゴミが宙ぶらりん状態に(苦笑)
それでも、気を取り直して、品川プリンスホテルのラウンジへ。ここでゴミュニケーション恒例のお茶会と、取材をすることになっていました。品川プリンスホテルのホテルマンに、ゴミの処分をお願いすると、「宿泊先のホテルさんにご依頼ください」とつれない返事(苦笑)品川プリンスさんも、過去に何度も使わせていただいていますが、そんなことで笠に着るのは、好きではないので、あきらめました(苦笑)
ちなみに、宿泊していた某ホテルさんは、プリマベーラはそのホテルの「会員」になっていますが、そのことは押し黙って平謝り(苦笑)
ということで、75リットルのゴミ袋を2袋と、解体した傘のゴミを持って品川プリンスホテルのラウンジでお茶をすることに(笑)ゴミとともにお茶できるなんて、これもまたオツですね♪
お茶会では参加した皆さんのいろんなお話を聞いたり、質問を受けたり。サインを書いたり。そして、最後に女性セブンさんから取材を受けて終了。残ったのはゴミです(苦笑)
そしたら、カメラマンの方が車で来ていたようで、
「私の車に積んで、小学館に持っていって捨てますね」ということでめでたく解決♪小学館のみなさん、本当にありがとうございます♪助かりましたーーー♪♪♪
そして、同時に学んだのが、大人数のゴミュニケーションは事前アポをしっかりしないと、迷惑をかけることになるので、今後は自粛です(苦笑)
元々、ゴミュニケーションは、私を含めて四名マックスにしていました。これは、皆さんと密な会話をしたいこともそうですが、拾ったゴミの処分に困るからでもあります。
最近は「追加で、ゴミュニケーションに参加したいんですけど。●●さんの紹介です。お願いします。」と言われて、場合によっては、「いいですよ」と増やしてきました。
以前、東京の京急蒲田駅周辺で、ゴミュニケーションを7名で開催したときも、ゴミが多すぎて、宿泊先のホテルさんにちょこっと迷惑をかけてしまいました。参加者さんが気合いが入りすぎて、排水溝のゴミまで拾ってしまい、結構なにおいが・・・。
陸のゴミは、通常ならせいぜいタバコ臭くなるくらいですから、ゴミの臭いは気にならないことがほとんどですが、排水溝のゴミまで拾うと話が別です・・・。
自分の家でゴミを処分するのであればいいのですが、人様の施設でゴミを処分するので、今後は、「拾うのは、やめておきましょう」というゴミは、ゴミ拾いしながら伝えるようにします。大きなゴミも、拾うのはいいのですが、処分が大変なので、出先では拾わないのが吉ですね♪なので、私は出先でゴミ拾いをする時には、傘も拾わないようにしています。拾ったら手が埋まるのもありますが、大きくて処分に困るからですね。
ということで、ゴミュニケーションの本来の目的は、「ゴミ拾いをして上機嫌になること」、ここに立ち返ることにします♪
1 人数が多いと収拾がつかなくなるので、少人数で行う♪
2 処分が大変そうな、不機嫌になるゴミは拾わない♪
ゴミュニケーションに参加してくれた、さとさんという素適な女性が、破れたシャツをワッペンでアップサイクル♪素適ですね♪癒やされました♪おかげで、ちょっと負の感情にまきこまれましたが、上機嫌にもどりました(笑)
全国あちこちでしていると、いろんなことがありますね♪今回の品川ゴミュニケーションは勉強させていただきました♪
参加してくださった皆さん、そしてホテルの皆さん、出版社のみなさん、ありがとうございます♪そして、ゴミを拾わずに私たちのために置いておいてくださった品川のみなさん、ありがとうございます♪おかげで楽しくゴミ拾いできました(笑)
No Gomihiroi, No Life♪I love myself♪
↓ よかったら、「いいね」ボタン押してくださいね♪ ↓
コメントする