9月25日のブログです♪ 24日の千葉県市原市の講演に続いて、25日は、私の地元の群馬県太田市の東毛経済同友会さんに呼ばれて、講演をさせていただきました♪ 似たような仕事は、続けてやると助かりますね(笑)。「講演」という同じカテゴリーの仕事は、固めてすることで、労力、準備、マインドセットなどなどが、スムーズにできるようになります♪ ビジネスで生産性を上げようとしたら、同じような予定はブロックしてサクサク進めることをオススメします♪

地元の群馬県太田市の経営者や議員さん、議員さんの秘書さんたちを中心に、お集まりいただきました♪
講演内容は、「ゴミ拾いをすると、人生に魔法がかかるかも♪プラスアルファ」です(笑)。プラスアルファとあるのは、90分の講演のうち、30分を経営の仕組み化の話をしたからです(笑)。ゴミ拾いや幸せと言ったスピリチュアルなお話もできるし、経営というマテリアルというお話もできます。いわゆる両刀使いです。それをよく知っている、東毛経済同友会の委員長のヨネちゃん社長から、「無茶振りのお願い」で、ゴミ拾いと仕組み化経営という全く異なるお話を2本立てでさせていただきました♪
ゴミ拾いの話のほうは、タイトルを変えました♪
「ゴミ拾いをすると、経営者に魔法がかかるかも♪」という内容です。聴く対象が経営者なので、経営者に振り切った話をさせていただきました♪ 「ゴミ拾いをすると、間接的に成果につながる」というお話や、ゴミ拾いをゴルフ、登山に続く、第三軸の趣味にすることをオススメする話などなどしています。
経営者にとってのゴミ拾いの効用を改めて書き出してみたら、9つほど見つかりました。時間の関係で、そのうちの8つを、講演ではお話させていただきました。

今回も、動画撮影を依頼したので、一ヶ月後くらいに、YouTubeにアップされると思います♪

ほとんど全員が、スーツというアウェーの中、いつものような軽装で登壇いたしました♪ こんな格好を貫けるようになると、他人軸から自分軸へ、少しずつウェートが変わっていきそうですね♪ 形という習慣から、自分のものの見方、考え方を変えて、心を変える、というのが一番わかりやすい、自分を変えるパターンです♪
地元の経営者の皆さんと、講演会の前後に楽しく歓談できて、いろんな学びがありました♪
とある社長は、
「ゴミ拾いで無になる、というのはよくわかる。それが、私にとっては草むしりです。」なんて言っていました。草むしりは、手を使うことにフォーカスするので、頭が止まります。すると、無になりやすいですね。ただ、ゴミ拾いと違って自己肯定感が上がることはないので、習慣の力としてはゴミ拾いのほうが大きいかもしれませんね♪
とある社長は、
「会社が忙しくて、土日も休まずに仕事をしていると、何のために生きているのかわからなくなる」なんておっしゃっていました。これが、「犠牲」に気付く、ということかもしれませんね。楽しく自ら進んで仕事をするなら、犠牲ではありませんが、「自分がやらずに誰がやる?」が強すぎると、犠牲感が強まるかもしれません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
懇親会のあとは、プリマベーラのコンサル事業部の社長の松田幸之助さんから、「このあと、付き合って下さい」と言われたので、敏腕広報マンの亀井さんと、敏腕採用コンサルの本間さんと四人で、韓国料理のお店でプチ飲み会。
「もっと、会社をこうしたい。もっと、こんな取り組みをしたい。」という熱い想いを聴いたので、
「新井英雄社長に言ってみてね。吉川さんも、言ってたよー、って。」とアドバイスしておきました(笑)。私がしゃしゃり出ると、会社が混乱するので、私はあくまで黒子(笑)。私はゴミ拾い仙人活動と旅人活動と、自分のやることに夢中なので、口を挟まないようにしています(笑)。
あくまでも、聴かれたら「自分ならこうするかな♪」と言って、アドバイスするだけです♪ 指示やお願いをすると、「期待」になり、指示やお願いを実行してくれないと、期待が裏切られることになります。
あくまでも、「期待しないで楽しみにする」生き方をしているので、アドバイス止まりです(笑)。
「これは、やったほうがいいね♪」という時は、「強くアドバイス」します(笑)。あくまでも、会長というスタンスは、このくらいの関与が一番よさそうです♪
私は自由を尊びます♪ 仕組み化経営を社長として率先していたときには、「義務」化して、タスクとして期限をつけて、依頼していました。今は、社長を含め、みなさんの自由裁量を優先しています♪ 愛とは、自由を尊重すること。そう考えると、これが本当の愛の経営なのかもしれませんね♪
No Gomihiroi, No Life♪I love myself♪
↓ よかったら、「いいね」ボタンを押してくださいね♪コメントもお待ちしてます♪最近は100%返信してます♪ ↓
コメント
2 replies on “東毛経済同友会で二日連続の講演をしてきました♪ 経営者にかかるゴミ拾いの魔法♪”
自分で自分の機嫌を取る習慣♪を読みました♪
書籍を読み記事を読むと理解が深まり
とても楽しく感じます♪
素晴らしい書籍をありがとうございました♪
はやいですね♪ よかったら、Amazonのレビューにも感想を書いていただけるととっても嬉しいです♪ 会った時にお礼します♪