激安スニーカー購入♪これが大当たりでした♪靴を選ぶ合理的な基準をプチ公開♪

contents section

12月9日、10日、11日のブログです♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

仙台から自宅に戻ります♪珍品ゴミ拾いを太田駅で発見♪

利根書店のシールが貼ってないので、利根書店で購入したものではなさそうです。ドンキホーテさんですね、きっと(笑)最悪は、万引きしたものかも(苦笑)

私の自転車のカゴは、ゴミ箱にされていました(苦笑)自転車のカゴの中も、ゴミを入れられやすいので、置いてある自転車のカゴを拾ってあげるゴミ拾いもありですね♪路上の自転車置き場のカゴのなかゴミ拾いをしたら楽しそう♪私の小さな夢が一つできました(笑)

注文した靴が届きました♪大好きなオールバーズの靴は、今回は、やめて、アマゾンのレビューの高いこの靴を購入しました♪

Amazon | [Feethit] スニーカー メンズ ランニングシューズ 通気 軽量 滑り止 スポーツシューズ スリッポン ジョギング ウォーキング 運動靴 お洒落 旅行 通学 通勤 日常着用 ブルー 28.0cm | Feethit | スニーカー

一足わずか3399円!!激安です!先日、注文したオールバーズの靴の10分の1です(笑)

ゴミ拾いをすると、一日一万歩を歩くこともざらです。となると、靴がとっても大事です♪一万歩を歩くということは、一万回、足を上げたり下げたりすることです。一足300グラムの靴をはくか、600グラムの靴をはくかで、負荷が劇的に変わりますね。たかが300グラムの重さでも、かける1万回の筋トレを繰り返すのと一緒ですから(苦笑)

ゴミ拾いをしやすくて、不機嫌に振れにくい靴という基準を列記すると・・・。

1 軽い靴

2 滑らない靴

3 履きやすく、脱ぎやすい靴

4 通気性のいい靴

5 ときめく色の靴

6 雨が降っても靴下まで濡れない靴

1から順番に優先度が、私の基準では高いです。

このFreehitなる靴は、

1 ◎

2 ◎

3 ◎

4 ◎

5 △

6 △

こんな感じでした♪履いて20日ほどですが、特に不満なく、快適にはいています♪

また、注文してわかったことですが、1センチサイズオーバーで、ブカブカでした(苦笑)ところが、これがケガの功名で、ブカブカということは、足を締め付けない。つまりは、足にストレスを与えないので、運転中や電車の移動中に、靴を脱ぐことが激減しました♪軽い靴も大事ですが、一番大切なのは、「締めない靴」だときづきました♪

ということで、優先度は、

1 締めない緩い靴

2 軽い靴

3 滑らない靴

4 履きやすく、脱ぎやすい靴

5 通気性のいい靴

6 ときめく色の靴

7 雨が降っても靴下まで濡れない靴

軽いかどうかは、歩いているときだけ、実感します。靴を履いて、座っている時は、軽くても重たくても気になりません。締めるかどうかは、歩いているときも、座っている時も、感じます。これは、SMHDWMYです。毎秒感じる「ストレス」です。

秒、分、時、日、週、月、年という基準です。

締めない緩い靴は、毎秒で楽ちん♪

軽い靴は、分単位で楽ちん。

滑らない靴は、雨が降って路面が、滑る日なので、週に一度くらいでしょうか。でも、滑って転んだときのリスクは大きいので、重要度で第三位。

7は、年に1,2回ですね。土砂降りで、外を歩かないといけない日は。なので、重要度は下がります。

何かを選ぶときの基準をこうやって、自分のフレームワークを持っていると、とってもシンプルに楽に合理的に選べるようになります♪

ちなみに、このSMHDWMYという基準は、一応私が発明したことになっている、経営で使うフレームワークでもあります♪

今回の最大の発見は、スニーカーは1センチくらい大きいサイズをはくと、リラックスできるということ♪皆さんも、騙されたと思って、大きめのサイズを履いてみて下さい♪靴生活に魔法がかかるかも♪

仙台から帰った翌日の午前中、次女と一緒にオタ活のダンスをしていました(笑)つまりは元気でした♪

が、午後から急激に、変調に(苦笑)熱が出て、寒気がして、ベッドの中にはいって、布団と毛布を何枚もかぶります・・・。

おなかもくだすので、おかゆ生活に・・・。ところが、このおかゆの美味しいこと!!「おかゆと青のりさえあれば、充分かも♪」と思えるほど、おかゆ大好きです♪

絶不調は翌日も続きます(苦笑)朝から体調が悪く、ベッドにこもりきりです。ですが、ゴミ拾いをしないと気持ちがわるいので、外に出て三個だけ拾ってきました(笑)

やらないと気持ちが悪い、というのが習慣化されている証拠ですね♪そこまでなったら、ホンモノ習慣かも♪

この日、一日で撮影した写真は、この写真のみ(苦笑)外にも出ず、写真を撮る余裕もなく、闘病生活を味わっていました(苦笑)これを、意図して味わえたら素適ですね♪喉も頭も体中が痛くて、決して快適ではないけど、その痛みも味わうと、生きている実感が得られますね(笑)

二日ほど療養したおかげで、翌日から外に出られるようになりました♪今思えば、多少「無理」して出張やら、ゴミュニケーションやら講演を詰め込みすぎていたのかも。もう少し、ゆるりと、今後はスケジューリングすることにしま♪♪

No Gomihiroi, No Life♪I love myself♪

↓ よかったら、「いいね」ボタン押してくださいね♪ ↓

\ ゴミ拾い仙人をフォロー /

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

開催予定のイベント

  • 【第56回】ゴミ拾い仙人吉川充秀とのゴミュニケーション(ゴミ拾い)in群馬県