熊本の阿蘇で「深呼吸ゴミ拾い」♪深呼吸は「今を生きる」の代名詞かも♪

contents section

2月23日、24日のブログです♪熊本県の阿蘇に来ています♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

由布院の丸削り箸、高いですね♪由布院の温泉街で拾った丸削り箸は、2日で先端が欠けました(苦笑)私が、歯でかじったせいですが(苦笑)

私には、拾ったコンビニのスプーンのほうが似合うようです♪この赤いスプーンは丈夫です♪マイバッグのなかに常備して、ニュージーランドでも活躍してくれました♪拾い物で満足できたら、人生の上機嫌確率はグーンと上がります♪「あれじゃなきゃダメだ」という執着が減りますからね♪

せっかく阿蘇にきたので、あか牛をいただきます♪妻が、「映えるお店」を探したけど、軒並みふられてしまったので、このお店へ。

コーヒープラザイースト/ヒガシ写真場 – Google マップ

決してオシャレなお店じゃないけど、あか牛のハンバーグが激安でした♪

赤牛のデミグラスハンバーグ ¥1100。あか牛のお店は、大体観光地価格なので、この2倍や3倍の価格設定が多いですが、このお店さんは良心的かもしれませんね♪お店の雰囲気で勝負できないなら、価格と品質で勝負しているのかもしれませんね♪

阿蘇のお宿は、国民宿舎チックなところ。建物よりも、景観が素適なところでした♪

阿蘇白雲山荘 – Google マップ

阿蘇山の大観峰でゴミ拾い♪

大観峰 展望所 – Google マップ

お土産屋さんのゴミ箱にポイしました♪人気の観光スポットなので、ゴミには事欠きません♪美しい場所をさらに美しくすると、本当に気持ちいいですね♪時々深呼吸しながら、ゴミを拾います♪ゴミの匂いを吸うわけではありません(苦笑)きれいな空気を吸って、その場所を味わいます♪

「今を生きる」ということを行動に移そうとすると、その場所の空気を深呼吸することが一番それに近いかも。「今を生きる」ということは「今の感覚に集中する」ということでもあります。その感覚をもっとも簡単に味わいやすいのが、深呼吸♪その土地のにおい、暑さ・寒さ、湿気などを味わうように深呼吸をすると、今を生きていると実感できますね♪

私が、上機嫌に生きる7つの方法をまとめた頭文字で「あいごもてたし」を作って、実践していたことがあります。そのうちの「し」が深呼吸です♪深呼吸をすると、落ち着いて自分を取り戻せるようになります♪素適な習慣です♪

阿蘇のカルデラが一望できて、素適な場所です♪この半年で二回も来てしまいました(笑)

私が旅行をする目的はたくさんありますが、そのうちの一つが、家族旅行や社員旅行の下見です♪「阿蘇は日本でも唯一無二のところ」だと思ったので、妻に写真を見せて話をしたら、「行きたい」とのことだったので、家族旅行になりました♪

株式会社プリマベーラの社員旅行は、社員旅行委員会のメンバーが決めるのですが、私に「吉川さん、オススメの場所を教えてください」と聞いてくれれば、たくさん答えられます(笑)基本的には私が「二度行きたい場所」を紹介します(笑)日本だと、阿蘇も、紹介できる候補の一つですね♪

草千里展望所 – Google マップ

阿蘇に来たら、大観峰と、この草千里は来たいところです♪ここも二回目の来訪です♪それだけ、感動した場所ということです♪

熊本名物の一つ、いきなり団子♪これはなかなか美味しかった♪かわいいおばあちゃんのお店です♪素朴な味わいですが、クセになりそうな味です。

草千里珈琲焙煎所 / 山ノ駅物産館 – Google マップ

草千里ヶ浜でもゴミ拾い♪あまりにゴミ拾いに没頭しすぎて、広い草千里ヶ浜で、家族と離れ迷子になりました(苦笑)

この日の目的は、前回、近くで見ることができなかった阿蘇の噴火口を間近で見ることでしたが、今回も立ち入り制限・・・。また、阿蘇に来る理由ができました♪その前に、海外のどこかで噴火口を間近で見る機会があるかもしれませんね♪

世界は広い!ウズベキスタンには、こんなところがあります。この近くでキャンプができるんだとか。煙どころか火が出ている噴火口です。

火山の国、アイスランドにもこんな場所があります。「地球が生きている」と実感できる場所ですね♪ウズベキスタンもアイスランドも、「私の行きたいところリスト」に入っています(笑)

「地球が生きている」と実感できたら、「地球を生命体」のように扱うようになり、より地球に寄り添った優しい暮らしを送ろうと思えるかもしれません♪ゴミ拾いも、まさに地球に寄り添ったライフスタイルの一環です。地球が生命体だと思えば、友人を扱うように寄り添えそうですね♪

阿蘇の草千里ヶ浜の地面の色は黒。火山灰ぽいですね。そして、地熱を感じます。地面から湯気が出てます♪地面の地熱を体感するだけでも、「地球は生きている」と実感できます。ますます、「ゴミ拾いをして、地球さんに喜んでもらおう♪」と、ゴミ拾いのモチベーションも上がりますね♪

草千里ヶ浜は、ひろーーーーいので、たくさんゴミが落ちています♪785000平方メートルもあるそうです。

阿蘇からの帰り道、お土産を買いに、ここに来ました♪

杉養蜂園 阿蘇みつばち牧場 – Google マップ

三女が、全ての蜂蜜シロップの味を試食(苦笑)

「店員さんに迷惑をかけたから、たくさん買ってあげようか」と、気のいい妻は、ここで蜂蜜のお土産を大人買い(苦笑)炭酸水を、果物蜂蜜シロップで割ると、市販の炭酸ジュースよりも、体に良さそうな、ソーダが出来上がります♪今でも、時々ハチミツソーダをエンジョイしています♪美味しい♪

(公式)杉養蜂園通販サイト / 果汁入りはちみつ (0038.co.jp)

試食マーケティングは効きます(笑)日本人の「ただでもらった罪悪感」を逆手にとって売る方法です(笑)これも、「GIVE」が先、「TAKE」があと、という発想ですね♪8割の人が、マッチャー以上なので、誰かに何かをしてもらったら、お返しをするという発想になります♪

山椒茶屋 大津店 – Google マップ

熊本観光の最後は、こちらで食事♪

サラダもおでんもセルフで取ります♪おでんは一つ130円ですが、まさかの「自己申告制」です(笑)「いくつ食べましたか?」と聞かれて精算する方法です。良心ある日本人がお客様だからこそ成り立つやり方ですね(笑)性善説に立った売り方です。

ちなみに、今日、ネットニュースを見ていたら、トンガ人の女性が、

「日本の飲食店で、醤油やら紅ショウガやらを置いてあるのが信じられない。トンガ人なら、全部持っていってしまう。」のだそうです(笑)外国の人は、TAKERが多いのかもしれませんね(笑)

ここの名物はごぼう天うどん。巨大なこぼう天が映えます(笑)美味しくいただきましたが、これだけ「TAKE」したので、帰りのレンタカーの助手席と、飛行機のなかで、爆睡したのは言うまでもありません(笑)「TAKE」して、気持ちよく寝るのもまた素適な体験ですね♪肉体を持っているからこそ体感できる、素適な経験と思うと、罪悪感もなくなりますね♪罪悪感がなければ、上機嫌で生きられます♪

上機嫌なものの見方、考え方をすると、人生が変わります♪

No Gomihiroi, No Life♪I love myself♪

↓ よかったら、「いいね」ボタン押してくださいね♪ ↓

\ ゴミ拾い仙人をフォロー /

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

開催予定のイベント

  • 【第56回】ゴミ拾い仙人吉川充秀とのゴミュニケーション(ゴミ拾い)in群馬県