アイスランドに来ています♪ さすが氷の国! 寒い! 凍てつきます(笑)。それでも、緯度に比較するとメキシコ湾流の影響で、暖かいそうです。昨日は昼間は、マイナス7度。氷点下での観光です。しかも、大自然観光なので、暖房なし(笑)。寒すぎて、ついついバスに早く戻りたくなっちゃいます(苦笑)。
アイスランドと言えば、島全体が、オーロラベルトにすっぽり入っています。オーロラが見える国としても有名です。
ということでオーロラ速報です♪
肉眼では、白い雲に見えます。が、うっすら緑のようにも見えなくない。それをiPhoneのカメラのナイトモードで撮影すると、緑色が浮かび上がります♪
夜中に二度アラームをかけて、起きて、二回とも見ることができました♪ 鳥肌が立つほどの感動ではありませんでしたが、
「人生でオーロラを見る」という目標は達成できました♪ 詳細は、アイスランドブログで書きますね♪
では、エジプト旅行の続きです♪ エジプト旅行の6日目♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この日の朝は、和食が朝食としてふるまわれる日です♪
「念願の和食!」ということで、大人気だったようです。私は、写真撮影だけして、何も食べません(苦笑)。オムツをはくほどの下痢なので、絶食です♪ 美味しいものを食べて、オムツに排泄をするか、美味しいものを我慢して、オムツを汚さずに行くか。それも、「どちらが上機嫌か?」という観点から決めるとシンプルですね♪
私は後者派です♪
この日は、ルクソールという町のツタンカーメンの王墓を見るのが一番の目玉です。その途中、気球がたくさん上がっていました。エジプトのルクソールでも気球に乗れるようです。トルコ以外にも、これだけ大規模な気球があるんですね♪
ただ、日本人観光客向けには、ツアーとしては売ってないそうです。日本人観光客の死亡事故があって以来、販売自粛をしているそうです。トルコに比べると、安全基準が甘いのかもしれませんね。
ルクソールの王家の谷の、入り口付近です。「ゴミの谷」に見えちゃいますね(苦笑)。
模型で全容を把握します。王家のお墓を掘り返して財宝などを泥棒する人が、その昔、絶えなかったので、人が寄りつかないようなところに秘密裏にお墓を作ったそうです。それが王家の谷。
古代エジプトのファラオ(王様)のお墓が合計で64基あるそうです。
ビジターセンターから、こんなカートに乗って、王家の谷まで移動します♪ 一番後ろの席が一番人気でした♪ 旅に出ると、大人も童心に帰れるのが旅の醍醐味の一つですね♪ 子供は自分のエネルギーを素直に出します♪ 大人も素直に出せると、自分をますますUnlockできるかもしれませんね♪
紙おむつをはいた私が、王家の谷のゴミ拾いです♪
こんな地下のお墓が64基あります。
別の日本人団体観光客の集団の前で、ゴミ拾いをしていたら、ガイドさんの話も聞かないで、私に何人かが話しかけてきました。
「あちこちで見かけているけど、ゴミ拾いして、偉いね! 日本でもしているの? 何してる人??」などなど(笑)。
「ゴミ拾いおじさん、素晴らしい!」と、私より一回り以上、年上と思われるお兄様から言われたので、
「ゴミ拾いお兄さんです♪」と訂正しておきました(笑)。
階段をおりていくと、王様のミイラが安置されています。ここのミイラは写真撮影可能です。
ミイラの作り方を現地で聞きましたがリアルです(苦笑)。内蔵を抜いて、鼻の穴から脳みそを抜いて・・・、という行程を行うそうです。
顔も足もリアルです。
お墓のなかの壁画。キレイに残されています。
お墓の中のゴミ♪ 私がキレイにします♪
ファラオのお墓でのゴミ拾いをすることができました♪♪
ファラオのお墓の周りのゴミ拾いもすることができました♪
他にも有名な二つのお墓を見てきましたが割愛(笑)。
トングを持って、ゴミ拾いをしていると、エジプト人男性が近づいてきて、
「それは何? 私に貸して欲しい。」というので、トングを貸してあげました(笑)。楽しそうにゴミ拾いしていました(笑)。
可愛いニッコリエジプト人男性と記念写真♪ ちなみに、私はオムツをしています(笑)。
今度は、右側の男性が声をかけてきました。
「おれは毎日、ここをゴミを拾っているんだ。」と自分の仕事にプライドを持ってやっているそうです。なので、私がゴミ拾いをして、
「あなたの仕事のお手伝いをしてあげましょう♪」と言って、ゴミ拾い♪
彼が、自分の仕事に、ホコリを持っていることに感銘をうけたので、エジプト人が大好きな三色ボールペンをプレゼントしました♪ コンビニで買ったので400円くらいしました(笑)。高級ボールペンです(笑)。
トングでゴミ拾いをしていたら、エジプト人の警察官が声をかけてきました。
「こっちに、ゴミがあるから、ここも片付けてほしい」ですって(苦笑)。警備員小屋の清掃係をつとめさせていただきました。
「記念写真、OK?」と聞いたら、
「NOーーー」ですって(笑)。さすがに、警官の服を着ての記念写真は、NGだそうです。
ゴミ拾いを続けていると、私のゴミ拾い姿にいたく感銘を受けたエジプト人男性がまた話しかけてきて、
「You good! Brother!!」と言って、ゴミ拾いを賞賛してくれます。そして、なんと持っていたタバコを私にプレゼントしてくれました(笑)。
私は吸わないので、ツアーで一緒の福島県からお見えのお兄様に一本差し上げたら、早速喜んで吸っていました。
ツアーガイドさんが、私のところ寄ってきて言いました。
「彼、相当、無理して、あなたにタバコプレゼントした。だから、一本だけもらって返してあげてほしい。」とのこと。
確かに、それがクールですね♪ 残りをお返ししてきました♪
必要な分だけいただく、それが素適ですね♪ 必要以上はいただかない。ところが、お金は魔物です(笑)。必要以上に欲しくなります(笑)。こんなカラクリがわかると、お金に囚われることが減るのかも。
この日は、沖縄のうるま市のゴミ袋が大活躍♪ 拾っては、カラにして・・・を繰り返しました♪ この日はエジプトで一番、ゴミを拾いました♪ 1000個超♪
その後も、ゴミ拾いのトングは大人気です。この彼は、借りたあとに、借りパクしようとしました。(借りて、そのままパクっちゃうこと)もちろん、冗談で、ですけど(笑)。
トングが気に入って、欲しくなっちゃったようです。そして、エジプト人は、人様からなんでも「もらおう」という、ちゃっかり気質があるようです。ギブアンドテイクで言えば、テイカーかもしれませんが、逆の視点から言えば、「もらい上手、受け取り上手」なのかもしれませんね♪
私たち日本人は、受け取り下手がたくさーーんいるので、堂々ともらえたら素適ですね♪
私が思い描く、まぁるい社会では、自分の得意を提供して、自分の不得意は誰かにしてもらう社会です♪ 受け取り下手だと、成り立ちません♪
そんなことを感じた、楽しいエジプトゴミ拾いの午前中でした♪
さて、そろそろアイスランド観光のバスが出発するので、続きはまたのちほど♪
No Gomihiroi, No Life♪I love myself♪
↓ よかったら、「いいね」ボタンを押してくださいね♪コメントもお待ちしてます♪最近は100%返信してます♪ ↓
コメント
4 replies on “王家の谷で、ゴミ拾いのトングが大人気♪~エジプト旅行記~”
現地の方との交流楽しそうですね♪みなさん笑顔が素適!ひでたんの人となりがそうさせるんですね。
タバコプレゼントされたエピソードも好きです!また、「受け取り上手、もらい上手」という表現、素適♪
これは、ヒャッハー!!な上機嫌になりますわ(笑)
私は、オムツをしていません(笑)
ぜひオムツ体験してみてください(笑)。
自分ができることは、差し出し、自分がもらえるものはいただく♪
それを気持ちよく出来るのが、まぁるい社会かも♪
ゴミ拾い仙人吉川充秀 様
またまた、エジプトにて「うるま市のゴミ袋」が活躍しているコトが、島人としてサイコーに嬉しいです。
県民を代表し、有難うございます♪
日本のゴミ袋が海外で大活躍するそのギャップにも、萌えます(笑)。