12月12日の病み上がりのブログです♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
風邪を引き、治りかけてきました♪


リハビリも兼ねて、皆さんとのゴミュニケーションで配布をしている333円の袋を詰めます♪
このコインの中には、落ちていて拾ったコインも含まれています♪一円玉、10円玉で汚れているもの、傷が多いものはまさに、そのコインです♪パワーコイン♪パワーコインの理由は、落ちていたお金を奇跡的に拾ったコインだから。そのコインが入っている333円袋は、皆さんからしたら当たりかも(笑)そう思い込めると、ちょっと人生が楽しくなりますね♪
この333円袋の紙も、封筒をカットして、その封筒の中に詰めています♪なので、プチエコですね♪ゴミ拾いをしていると、あんまり新しいものを買って、消費をする気持ちにならなくなります。ゴミも増やしたくなくなります。すると、生活もエコでシンプルになって、自然と「足るを知る」ようになります。
その結果、今まで生活水準が手取りで10万円必要だったものが、8万円になり、6万円になり・・・と、可処分所得が多くなくても生きられちゃうかもしれませんね♪これが、ゴミ拾いでかかる魔法の一つかも♪実は、とってもエコノミカル(経済的)な生き方でもあります♪

今までゴミ拾いや、もらいものでたまりにたまったウェットティッシュなどなど。あまりに使わないので、使う分だけ処分することにしました♪12月の大掃除ですね♪


物置を掃除していたら、朱肉が見つかりました♪ちょうど、朱肉が薄くなってきていたので、ラッキー♪インクを買わずに済んじゃいました♪
しかも、消費税の表記がない朱肉だから、何十年前のものっぽいですね。父が亡くなったときに、父の書斎の引き出しから、使えそうな文房具をいくつかもってきました。その一つが物置にあったようです。
こんな使われてないモノが、使われるようになると、ジグソーパズルのピースがカチッとはまったようで気持ちがよいのです♪使われてないモノも、別の使い方をして、活用してあげると、「モノを活かす」ことができますね♪
まるで、人の埋もれた長所を、発掘するような感じですね♪普段から、こんな「もったいない」発想でいると、モノや人の美点を見ることができるようになります♪ゴミを拾ったら、「何かに使えないだろうか?」と考えることが、その訓練に当たるかも♪
ゴミ拾いをすると、人やモノの美点や長所を見る、「美点凝視」の魔法がかかるかもしれませんね♪

もらいものと拾いもののペンや鉛筆入れです(笑)ボールペンや鉛筆は一生買う必要はなさそうです♪こう考えるとペンや鉛筆のために、お金を稼ぐ必要がなくなりますね♪
私が買わなくて済んでいるものは結構あります。もらいものと、拾いもので成り立っているものを、自分の部屋のまわりを見渡してみました♪
ティッシュペーパー
輪ゴム、ヘアゴム
ハンガー
クリアファイル
ペン、鉛筆
紙(裏紙を使う)
ハンカチ、タオル
手袋
イヤホン
コード類
ビニール袋、紙袋
・・・・・
これらは、もらいものと拾いもので、まかなえます(笑)先日も、栃木県宇都宮市の駅までの通りをゴミ拾いしていたら、イヤホンが落ちていました。高くなさそうなイヤホンだったので、早速、電車の中で使ってみたら、ばっちり使えました♪無線のイヤホンは、時々充電切れを起こします。有線のイヤホンなら、それがないですね♪

長女が、「イヤホンがほしい」と、ちょうど言っていたので、拾ったウェットティッシュできれいに、イヤホンを磨いて、プレゼント(笑)これもまた、ジグソーパズルのピースがはまったようで、気持ちのいいことです♪

この日は、リハビリがてら、妻の買い物についていって、無印良品に。広い店内で、素適な商品はたくさんありますが、もらいものと拾いもので充分に、モノは満喫しているので、欲しいモノはとくにありませんでした(苦笑)

ということで、周辺をゴミ拾い♪ゴミ拾いは、病み上がりのリハビリになることも、この日の発見でした♪負荷がかからない、散歩のような運動ですからね♪

途中、妻かと思ったら、別人でした(苦笑)後ろ姿は、どう見ても、妻の佐知子さん(笑)このあと、子供たちに魅せたら、
「ママやん」と口を揃えて言います。こんな他人のそら似ごっこも、ゴミ拾いしながら、時々遊んでいます♪


こんな服のサイズのチップも、買えば10円くらいします。なので、服屋さんのワゴンに、わざわざそっと戻しておきました♪こんな優しい自分に、また惚れてしまいますね♪

ゴミ拾いをしながら、無印良品の並びにあるフィットネスジムの広告を研究♪家族4人で月額2980円とは、オニのような安さですね。家族一人750円で、24時間365日、ジムを借り放題ですから。このFIT365は、北海道のオカモトグループが運営会社です。プリマベーラも、昔、この会社さんからたくさん仕組みを学びました。
この会社さんは、資本力があるので、強者の戦略です。家族4人の2980円の価格戦略で、近隣のジムに通う人たちを奪う。そして、周りのライバルのジムがつぶれたら、料金をいつでも上げることができます。自分がフィットネスジムを近くで運営していたら、この価格設定は、たまらないですね(苦笑)自分なら、フィットネスジム業界には、参入しないかなあ。立地と設備と資本力で最後は決まるので、中小企業にはきつそうな事業です。
こんなことも、ゴミ拾いをしながら洞察していると、企業のコンサルのときに役立ちます♪

この日のゴミ拾いのお駄賃は10円♪妻の買い物が長いおかげで、ショッピングセンターの反対の道のゴミも拾えました♪

枯れ草には、ゴミがとっても引っかかりやすいので、最高のゴミ場ですね♪

名誉のトゲトゲがこの日もつきました♪ゴミ拾いをガンバルンバした証拠ですね♪

このあと、自転車でコンビニに行ったら、ガムを発見♪

一個だけ噛んで、落としてしまったと思われるガム♪私が、満喫させていただきますね♪

中学一年生の次女のお部屋(笑)

机の上で、何もできないので、リビングのこたつが、彼女の居場所です(苦笑)リビングを自分の部屋にするという天才的な発想です(笑)自分の部屋は、物置(苦笑)
妻は、この部屋を見るたびに、声を荒げて
「片付けな!!」と怒りますが、
私は、次女のライフスタイルを尊重して、放置です(笑)これが、宇宙的な「愛」の生き方(笑)妻は、干渉の生き方です(苦笑)
でも、常識的に考えると、私は叱れもしないダメな父親になり、妻は子供の教育に熱心なよい母親ということになります。
私は、「よい悪い」の価値観ではなくて、「上機嫌か不機嫌か」で生きているので、自分も上機嫌、相手も上機嫌な生き方を選びます♪妻の生き方もマル、私の生き方もマル。もちろん次女の生き方もマル。全てにマルがつけられたら、最高に上機嫌な生き方になりますね♪
風邪のリハビリで、いろいろ考えた一日でした♪
No Gomihiroi, No Life♪I love myself♪
↓ よかったら、「いいね」ボタン押してくださいね♪ ↓
コメントする