今日は、ブログを更新しようと思っていたら、午前中から、ずーっと人に会って、いろんなお話をしていたらこんな時間に・・・。しかも酔っ払ってます(笑)ちょっとだけですが。
ということで、たまたま他の人と、神社のお話になったので、神社のお話をします♪
私も神社とかお寺とか、昔は「なんか気持ちいいかも♪」と思って時々行っていました♪神社まで歩いてゴミ拾いをして、帰り道もまた歩いてゴミ拾いをして帰るという、参拝ゴミ拾いもしていたこともあります♪
バリバリの現役社長の時は、大晦日に神社に行って「感謝詣で」をしていたこともあります。
「おかげさまで、つつがなく一年を過ごすことができました。ありがとうございます♪」と。
当時から、「神社はお願いをする場所」ではなくて、「神社は感謝をする場所」というのがしっくりきて、お願いを10年ほど前からはしないようにしていました。
大晦日で、払うお賽銭の金額は11111円(笑)師匠の先輩社長から、「11111円で験担ぎをしなさい」なんて言われて、そうしていました。
ただそのときは、「自分は、神社では感謝しかしない。お願いはしない。」なんて思いつつも、アタマの中ではこうも思っていました。
「ほとんどの人が5円、10円、100円、せいぜい1000円だろう。11111円もお賽銭を入れる人はそうはいない。だから、いいことが起こるとしたら、自分だ」みたいな特別感。心のおくそこで、隠すようにそう思っていました(笑)

さて、神社に行くと、最近は絵馬を眺めるのが好きです(笑)「みなさん、どんな願いごとをしているのかな?」と、のぞいています。
ほとんどが、「家族が健康で」とか「病気になりませんように」とか「合格祈願」、「必勝祈願」、「恋愛成就」・・・ですね(笑)昔の私ならまさに「商売繁盛」ですね♪かっこつけて、「おれはお願い事はしない。感謝しかしない。」なんてうそぶいて、商売繁盛を心の奥底で願っていましたから(笑)
さて、神社は多くの人が、「お願い」にやってきます。ということは、神社は人々の「依存のエネルギー」でいっぱいのところとも取れるかもしれませんね。この「エネルギー」に気づいてから、神社を感じる空気感が変わりました(苦笑)
「気持ちがいいのは、昔からある大木や木々があるから。でも、なんだか違和感を感じる。」と。
その「違和感の正体」が、「依存のエネルギー」だったわけです。それを感じるようになって、それから当分の間、あんまり神社には近づかないようになりました。
叶えたい現実があるなら、自分で叶える。神社にお願いをするということは、自分も無力を感じているかもしれない、と思うと、神社にお参りに来ることに若干の違和感を感じるようになりました。
当分、神社からは離れていましたが、最近はまた中庸・ニュートラルに戻って、「お願いをする自分も人々も可愛い」と思えるようになり、神社に対する違和感も感じなくなりました♪
「お願いをしてもいいし、しなくてもいい」そう考えられるようになったら、違和感もなくなりますね♪
今でも、私は神社でお願いごとをすることはありません(笑)でも、神社が苦手というわけでもありません♪気持ちのいい神社は、気持ちがいいなあと純粋に感じます♪
「神社は神聖な場所」と強く信じ込めば、その人にとってはそれが「世界」になりますね♪「神社は依存のエネルギーの塊のようなところだから、苦手」と強く信じ込めば、その人にとってはそれが信念になります。なんとも思わなければ、プラスマイナスゼロのニュートラルな場所ですね♪
一度、神社をプラスに意味づけして、その後マイナスに意味づけをして、最終的にニュートラルに戻る♪どちらの立場も体験しているから、どっちの気持ちもよーくわかる(笑)すると、両方の立場の人の価値観を尊重できますね♪
そして、それこそが、本当の愛なのかもしれませんね♪信仰の自由も認め、信仰しない自由も認める♪みんな違ってみんないい♪両方の立場を自分で経験して、最終的にニュートラルが居心地がいいことがわかり、そこにおさまる。
私はそんな生き方をしてきました♪そして、これからも、こうやっていろんな考え方を中庸にしていくのかもしれませんね♪そして、これこそが「仙人」なのかもしれませんね♪
ということで、酔っ払いの戯れ言でした♪
No Gomihiroi, No Life♪I love myself♪
↓ よかったら、「いいね」ボタン押してくださいね♪ ↓
コメントする