立山黒部アルペンルートでゴミ拾いしてきました♪山頂でまさかのトラブル・・。

contents section

長野県三泊四日ツアーの三日目は、立山黒部アルペンルートです♪群馬の隣の長野県から行ける場所にも関わらず、この地にも気になりながら、ずーっと来ることはありませんでした。ついに念願が叶いました♪

朝は二日間お世話になった長野第一ホテル前のゴミ拾いからスタートです♪朝からちょっとだけいいことをする、それがゴミ拾いです♪すると朝から気分がよくなりますね♪

本日乗るバスは、指定席ではないので、急遽予定を変更して始発駅から乗ることにしました♪始発駅から乗れば、大好きな一番後ろの席に乗ることができます♪バスは大抵、前の席から埋まっていくので、後ろの席は空いています。後ろで誰も見てないところで、カラダを伸ばしたり、奇妙な動きをたくさんできるので、最後部座席はオススメです(笑)前の席だと「誰かが見ている」感があるから、緊張します。後ろの席だと、「誰も見てない」ので、リラックスできます♪これも、上機嫌の座席の選び方かもしれませんね♪

もちろん、車に酔いやすい人にはお勧めしません。酔ったほうが不機嫌になるので、酔いにくい前に座りましょう(笑)

始発駅は、ホテルメトロポリタン長野。以前、ここで会社の買収交渉をしたところです(笑)買収対象の会社の社長さんが、ここを住まいにしていました(苦笑)破談になりましたが(苦笑)

ということで、かつてお世話になったので、フロント付近をゴミ拾いです♪

四人ほど待っていました♪

次のバス停で、今回の旅の同行者の橋本佐奈江さんが乗ってきて、私の座席の前に座っていただきました♪

本来は、「一緒に旅をするんだから、隣でしょう?」と考えたくなりますが、私は妻と旅をするときでも、席が空いていれば、隣ではなくて前後に座ります(笑)

先ほど伝えたように、隣に座ればお話もたくさんできて、楽しいこともありますが、「気を遣う」ことでもあります。前後に座れば、「必要なときだけお話をする」ので、「気を遣う」ことが減ります。実は、「気を遣う」こともストレスの大きな要因になります。妻にすら、気を遣いますので、他人だったらなおさらですね♪

もちろん、その日の「気分」でラブラブしたい場合には、隣に座ることもあります(笑)全ては、その時に、得たい感情に基づき、決断するといいですね♪

今回、一緒に旅をした佐奈江さんも、品川のゴミュニケーションの時に、私の予定をチラ聞きをして、

「立山黒部アルペンルート行きたーい」と立候補した方です(笑)

私も「ご一緒したければ、どうぞ♪」と、人の自由を尊重するので、コレも何かのご縁ということで、一緒に旅行することに。

佐奈江さん、優しいですね♪早速プレゼントをいただきました♪

キシリトールのガムと、塩飴がはいっていました♪私がガムを時々かんでいるのを見て、ガムをプレゼントしてくれたようです♪素適なこころづかいですね♪

バスは、扇沢に向かってどんどん田舎の風景に♪この白いお花は、佐奈江さんいわく、そばの花だとか。美味しい信州そばになるのかな?

雲から山が浮いてます♪天空の里ですね♪

扇沢に到着をすると、すぐにまたバスに乗り換え。なんとバスは電気バスです。立山駅まで6つの乗り物を乗り継いで、北アルプスを越えて富山県側に抜けます。

バスでは座るところがなかったため、立つことに。立ったおかげで、トンネル内を進む電気バスのレアな光景を満喫できました♪

途中で長野県から富山県に到達♪

ようやく黒部ダムに到着です♪

ちょうど観光放水もしていました♪高さ186メートルで日本一の高さのダムだそうです。

黒部ダムに到着して、観光しながら、もちろんゴミ拾い♪「飴の袋を拾った♪」と思ったら、佐奈江さんが落とした飴のゴミでした(笑)佐奈江さんも、千葉県松戸市で、ゴミ拾いを1年以上続けている方です。

「ゴミって、こうやって落とすんですね」と、ポイ捨てだけでなく、自分で悪気なく落としてしまうことを体験できたようです♪こんな体験をすると、ゴミを捨てる人、落とす人にまた優しく寛容になれますね♪

ダムに近づくと虹が♪

はいだしょうこ「にじ」- きっと明日はいい天気(フル)〈公式〉 – YouTube

大好きな、この歌をついつい口ずさんでしまいます♪黒部ダムでずっとこの歌を口ずさんでいました(笑)

黒部湖と、雄大な立山連峰♪

展望台付近のコーンをどけてみると・・・、ゴミがない!ゴミが地面に落ちていなくてもコーンの下は鬼門です(笑)私たちの会社も、完璧に清掃していても、駐車場のコーンの下にゴミが吹きだまりになっていることのあります。コーンの下を見ると、その場所の清掃のレベルがわかります♪黒部ダム周辺は、ゴミがすくなくとってもキレイでした♪職員さんがばっちり清掃されているようですね♪

それでも、執念でゴミを探して、ゴミ拾いをエンジョイするのが私の習性です♪錠前を発見できました♪

ハイキングルートで面白いのが、靴の裏のゴムが多いこと♪けっこうな距離を歩くので、ゴムが剥がれるんでしょうね♪

記念写真♪佐奈江さんは、いつもはトングを持っているようですが、彼女のトングは75センチ、90センチの特注品。ハイキングで持ち歩くには大変だと判断して、持ってこなかったようです。私はトングでゴミ拾い、佐奈江さんはかがんでゴミ拾いです♪

黒部ダムは満喫したので、ケーブルカーに乗り込みます♪そしてロープウェイを乗り継いで、大観峰へ♪標高2300メートルまでやってきました♪

黒部湖が眼下に見下ろせます♪

ここで美しい景色に見入っていたらトラブル発生(苦笑)この日は8月31日で、私の個人会社の法人税の支払い日。税理士さんの決算の締めが遅れに遅れて8月31日に。その結果、この日に法人税を払わないと、延滞金が発生します。

ということで、2300メートルの展望台で、妻に何度も電話。ところが出ない!山の上にこの日は、いるので電波がつながりにくくなることも予想されます。

妻とようやくつながったら、「ケーキ教室にいるので、法人税の支払いは今からは無理」という冷たい返事。「会社の法人税の支払いと、ケーキ教室、どっちが大事なんだ!!!」と言いそうになりましたが、あきらめました(苦笑)「彼女が社長なのに、なんて社長だ」と、この時ばかりは株主権限で、社長を退任いただこうと一瞬思いましたが、夫婦関係に、大きな亀裂が入ることは間違いないので、解決法を考えました。

結果、プリマベーラの敏腕経理課長の嶋田さんに、代理で支払いをしてもらうことで解決。嶋田さんが神に見えました。この時ばかりは、妻が●●に見えました(苦笑)

美しい展望台からの景色を、ようやくじっくりと楽しめるようになりました♪

このように、何か「心にひっかかり」があると、目の前の今を楽しむことができません。もし、ひっかかりがあれば、モヤモヤがなくなるまで解決にむかって動くことが大切ですね♪(経済的な)成功者には、行動力が必要です。幸福を感じるにも、行動力が必要です♪

モヤモヤは即時処理して、目の前の今を楽しめるようになると、上機嫌になる確率が上がりますね♪

さて、無事に問題も解決して、佐奈江さんもおなかが空いたようなので、ホテル立山でお昼をいただくことに♪標高2450メートルの天空のホテルです♪

ホテル立山 – Google マップ

食後は、運動も兼ねてハイキングゴミ拾いの時間です♪

カラになったペットボトルで、湧き水をチャージ♪カラになったペットボトルは、持ち歩いていると便利です♪水筒代わりになりますね。よく、ペットボトルを買わずに、水筒を持ち歩いている方もいます。「経済的、環境に配慮する」という観点からそうしていると思います。

私は「上機嫌」という観点で生きているので、経済性よりも、地球環境に優しいことよりも、上機嫌を優先します(笑)カラのペットボトルなら、いつでも調達できます。そして、万が一なくなっても、どこかに忘れても、つゆもブルーになりません。そして、基本的に洗う必要もありませんね♪ちなみに、カラのペットボトルをマイボトルにして、何度も使い回すこともたびたびあります♪

サーモスのお気に入りの高級水筒なら、そうはいきません。なくしたらブルーになります・・・。ゴムを外して洗う必要もありますし、何より多少重たい(笑)

何を最優先に生きるかを、意識して行動すると、全ての決断に、意味を持ちます。自分の意志決定でやったことだから、結果がどうなっても仕方がないと腹をくくれるようになります♪つまり、自分の人生に責任を持つことができるようになり、「自立」をしやすいということですね♪

「誰かに言われたからやっている」となると、うまくいかないと、被害者意識になりがちです。被害者意識に入ると、なかなか軽い上機嫌にシフトできなくなります。心理学では、もっとも不幸なマインドが被害者意識とも言われているようです。だからこそ、自分の日々の行動を、自分の軸を持って決めたいところですね♪

ハイキングをして美しいミクリが池に到着♪

すくないながらもゴミを見付けます♪

登山をする人は、ステッキを持ちます♪私はトングを持ちます♪そんな対照が大好きです♪自分の変人性がわかり、そんな変な自分をますます好きになれます(笑)

途中で佐奈江さんがボールペンを拾いました♪お高級なボールペンですね♪

標高2500メートルの高地なので、空気が若干薄いようです。ということでホテル立山内の、レトロなカフェで休憩です♪

アルペンルートの頂上の室堂(むろどう)を満喫したので、あとはそのまま下って富山側に帰ることに。

そして6つの乗り物を乗り継ぎ、立山駅に到着。

「ゴミは持ち帰りましょう。」とあちこちに、掲示があるので、余計ポイ捨てしづらいのでしょうか。立山黒部アルペンルートのゴミの量は、上高地なみにすくなかったです♪5時間ほど滞在して50個ほどしか拾えませんでした。それだけ、景色も、ゴミの無さも、美しいところでした♪

富山駅に到着。さて、ゴミ拾いをしたりないので、富山駅から徒歩1分のホテルに到着するまでに15分ほどかけてゴミ拾い(笑)さっそく可愛いくまちゃんを拾いました♪

佐奈江さんも手袋をはめて、ゴミ拾いをします♪

富山駅のタクシーの運転手さんに、富山駅のゴミ事情についてヒアリング中です。富山駅周辺は、やはりゴミ拾いをする係の人がいるようです。しょっちゅうゴミ拾いをしているのでキレイとのこと。長野駅ばりにキレイでした♪

無事に富山駅前のホテルに到着して、佐奈江さんとは解散です♪

このあと、知り合いの会社のお店が、富山駅近くにあることを想い出し、一人で夕食に♪

知り合いの社長さんなので、せっかくなので念入りにゴミ拾いしてから入店です♪

廻転とやま鮨 富山駅前店 – Google マップ

回転鮨ですが、ネタは最高です♪

知り合いのお店さんなので、高い鮨ばかりを狙って、消費金額を増やそうと画策(笑)のどぐろの炙り、美味でした♪

さて、長野ツアーの最終日は、黒部峡谷鉄道です♪続きはまた明日♪

No Gomihiroi, No Life♪I love myself♪

↓ よかったら、「いいね」ボタン押してくださいね♪ ↓

\ ゴミ拾い仙人をフォロー /

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。