立派な偉人は上機嫌か?偉人の言葉をマネしないほうがいい理由をズバリ書いてみました♪

contents section

本日は、群馬県太田市でゴミュニケーション♪風邪で6日間、あまり動かなかったせいか、カラダがなまってました(苦笑)いよいよ、明日から旅に出て、復調を目指します♪

12月2日のブログです♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

また5日間ほど、家を空けていたので、不在の間、いろいろ届いていました♪まずはお便りから。いつものyoshieさん。

企業活動では、「よいことはしない、成果の出ることをする」のやり方について簡単に触れます♪

企業は修養施設でも、自己啓発の場でもありません。お客様に喜ばれることをするところです。売上・利益の伴った、お客様に喜ばれることをする、というとより厳密ですね♪

なので、それ以外のことは、基本的には、やりません。

たとえば、よいことの代表例はボランティア。企業であれば、ただのゴミ拾いボランティアはしない。ただ、企業イメージが上がるようなゴミ拾いボランティアはありです♪

ゴミ拾いボランティアをしたら、新聞などのメディアに取り上げてもらうとか、最低限ホームページにアップして、企業イメージを向上させるとか。間接的にでも、成果につながることをすることが大切ですね♪

さて、人様から書籍をいただきました。この書籍は、偉人の言葉の引用がたくさん出てきます。偉人の言葉の引用がたくさん出てくるということは、この書籍の著者は、よーく勉強しています♪多くの場合、「誰かの言葉を引用して、自分の主張を権威づける」ために、偉人の名言は引用されます。

「マザー・テレサほどの人が、愛は家庭から始まると言っています。だから、愛の基本は愛なのです。」

みたいに主張するわけですね(苦笑)さて、この主張は、波動エネルギー的には、残念ながらナンセンスです・・・。

愛は、自分からはじまるのです。もう一度言います♪

愛は、自分からはじまるのです♪

「マザー・テレサと吉川さんじゃ、マザー・テレサを信じる。」という人は99.99%だと思います(笑)マザー・テレサ的な、愛はずばり「自己犠牲の愛」です。自分を犠牲にして、献身的に生きる道を説きます。この生き方は、永久に自分を満たすことはできません・・・。

私の唱える愛は、「自分を徹底して満たす♪」愛です。そして、あふれた愛を人にお裾分けする。これなら、次から次へ人に自然と優しく愛をふりまけます♪自己犠牲のかけらもない愛です。

そして、私が偉人の言葉に注意していただきたい点は、次の点です。

歴史上の偉人で、「この人は、めちゃめちゃ上機嫌に生きたんだろうなあ」という人は何人いると思いますか?

マザー・テレサは?恐らく自己犠牲で生きてきたから、不機嫌になることが多かったでしょう。愛の理想が高すぎたせいで、いつまでたっても「自分はまだまだだ、神の愛に到達できてない」と自己否定をして、不機嫌になっていた、というのが私の勝手な予想です(苦笑)

吉田松陰も、論語を書いた孔子も、「置かれた場所で咲きなさい」を書いたクリスチャンの渡辺和子さんも、京セラの創業者の稲盛和夫さんも、あくまでも私の予想ですが、まあまあの不機嫌人生を送っていたことが予想されます。渡辺和子さんだけは、ちょっと違っていて、「本当の自由」を知らずに、限られた自由で生きる生き方を善しとしたので、「本当の上機嫌」で生きていなかった可能性が高いとみています。

失礼を承知で言います。恐らく、上機嫌度合いで言えば、わたしのほうが、この偉人の皆様よりも、自信があります(笑)私はりっぱに生きることも、高い志があるわけでも(本当はありますが)、強烈な願望があるわけでもありません。ただただ、自分の上機嫌ファーストで生きています♪

「偉人の多くは、不機嫌な人生」という衝撃的な事実に気づいてから、私が偉人を見る目が変わりました(苦笑)偉人の皆さんのような生き方や、ものの見方、考え方をすると、上機嫌になれない、つまり幸せを感じられないのだから、「その逆をやろう」をやればいいと言うことに気づきました♪

「偉人はみな不機嫌」という事実は、ノーベル平和賞を受賞できるほどの、「歴史的発見」です(笑)皆さんが、上機嫌を目指すのであれば、偉人の生き方をやめると上機嫌確率がグググっとあがります(笑)残念ながら、これは私が保証します(苦笑)

以上、私の偉人論でした♪

毎年いただいているお歳暮のお菓子が届きました♪黒の箱のなかに、チョコレートの詰め合わせがはいっていて、これが子供たちと妻に大人気で取り合いになります(笑)プリマベーラに、皆さんが送ると、私の口には一つも入りませんが、私の自宅に送っていただければ、私の口に入ります(笑)万が一、お歳暮、お中元を贈って、ゴミ拾い仙人に届けたいと思ったら、私の自宅あてにおくってくださいね♪

また、愛媛のスーパー健康マニアの女性からは、体にいいものの詰め合わせが送られてきました(笑)もう多すぎて、消費するのに一年くらいかかっちゃうかも。少しずつ実験消費してみますね♪送っていただきありがとうございます♪

さて、この日は、群馬県の赤城正観荘(あかぎせいかんそう)で、高島亮さんの講演会。小林正観さんの師範代の方です。その前座で、天才漫談家こと「よっしー」が、ダジャレの連発(笑)笑えるような笑えないような不思議なダジャレを聞きながら、たんまり用意した、ゴミ拾いの本と、ヤバい仕組み化の本にサインを記入してプレゼント。

最近は、「書籍を差し上げます♪読んだら、amazonのレビューをよろしくお願いします♪」と言っていますが、ほとんどレビューを書いてもらえません(苦笑)せっかくGIVEしても、気持ちよくないGIVEだと、続かないし自己犠牲なので、書籍のプレゼントもほどほどにしようかなと、思ってます(苦笑)

書籍をお渡しして、名刺も差し上げるます。「先日は、書籍をいただき、ありがとうございます♪」とか、一言いただける方は、とってもうれしいです♪でも、10人中9人は、何もないので、やっぱり無償のプレゼントは、やりすぎかもしれませんね(苦笑)過ぎたGIVEをすることで、過ぎたるがわかりますね♪こうやって、自分の上機嫌を「アラインメント(調律)」していくと、やりすぎがなくなりますね♪

書籍を20冊、30冊も重たい思いをして、荷物で持っていくのも自己犠牲ですからね(苦笑)次からは、基本的には売ります(笑)

さて、当日中に福岡に行くので、講演会は2時間ほどで退散して、羽田空港から福岡空港へ♪

初めての福岡市ゴミュニケーションです♪夜の飛行機からの地上も、ビューティフルですね♪

No Gomihiroi, No Life♪I love myself♪

↓ よかったら、「いいね」ボタン押してくださいね♪ ↓

\ ゴミ拾い仙人をフォロー /

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。