群馬県の下仁田町でプチコンサル♪創業100年の歴史的な建物に宿泊してきました♪

contents section

12月17日のブログです♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まずは、お笑いネタから(笑)次女の咲蘭(さらん)さん。中学一年生で、暗記ものが苦手です。そのため、我が家では「OBAKA(おばか)」ちゃんと言われていじられてます(笑)その彼女の漢字のテストの回答が面白い(笑)行為を「怖い」と書いちゃうなんて(笑)

ちなみに、このゴミ拾いの講演で、次女のことを楽しくいじっています(笑)

「見知らぬ人の親切は、怖い」とイメージしたんでしょうね。彼女は感性で生きているので、感性のままを回答にしたと思われます(笑)妻も長女も私も、この回答にバカウケ(笑)こうやって、テストの間違いを糾弾するのではなくて、笑いに変えたら楽しい人生ですね♪100点満点のテストよりも、こんな可愛い回答のほうが、味のある人生になるかもしれませんね♪何より、人に笑いを提供できて、こちらのほうが「世のため人のため」に結果的に貢献できるのかもしれませんね♪

ゴムのない靴下がなくなってしまったので、締め付けない緩い靴下を実験購入。本当は、27~29センチのゴムなし靴下を探しましたが、ネット上では見つからず・・・。ということで、やむなく26-30センチの靴下を買ってみましたが、結構締め付けられます(苦笑)ただ、とっても丈夫そうなので、この靴下ちゃんと当分暮らしてみます♪

靴下も「常時」「毎秒」履くものなので、私にとっては、締め付けられるかどうかが選ぶポイントです。何回か履いているうちに緩くなるかもと思って、はいてみます♪リラックスするなら、靴と靴下、極めて重要です♪

緩い靴下で、「これ、これ!!こういうのが欲しかったの!」という商品を今後も探してみます(笑)

この日の地元の新聞に、週間ベストランキングが載っていました。めでたく、「ヤバい仕組み化」が、単行本の部で一位を獲得♪この日から、レンタカーを借りて、プチ旅行なので、早速この紀伊國屋書店さんに行くことに♪

紀伊國屋書店 前橋店 – Google マップ

群馬県のなかで、イチニを争う大型書店です。そんな書店さんで、一位になり光栄です♪

紀伊國屋書店さんに恩返しも込めて、店内のゴミ拾い(笑)ゴミ拾いは、店外だけでなく店内でもできます♪

ありがたいことに四カ所ほどの複数箇所展開をされていました♪あさ出版の敏腕営業さんのおかげで、書籍にも、ばっちりポップがついています♪

本日の食事はミカン♪子供たちが大好きなミカンが、紅マドンナ。はじめて食べたときは、「ゼリーみたい!」と感動していました。

私がこの日買ったのは、「美甘娘」というみかん。糖度が12度以上のミカンなんて最高ですね♪ちょっと高いけど1580円の袋のミカンを購入♪このミカン、本当に甘かった♪

このミカンを選べたのも、ちゃんと糖度のポップがついていて、オススメ表示されているからです。ポップがあるかないかで、商品の売れ行きは変わります。小売店はポップは、極めて大切ですね♪

ちなみに、このミカン、このあと三名ほどにプレゼントしたら、「本当に甘い!」と感動して喜んでいただけました♪スーパーに行ったら、この日から、私は「美甘娘」をまずは探しています♪

ちなみに、このミカンだけで、朝と昼のご飯を抜いて生きることができます(笑)なんなら、夜まで一日ミカン生活も、やろうと思えばできちゃいます。1580円のミカンは高いと思われそうですが、一日食べてもせいぜい半分くらい。しかも、半断食状態になるので、免疫力が上がり、体調がすこぶるよくなります♪こう考えると、極めて安い、自分への投資ですね♪たまーの、ミカンドライブオススメです(笑)

ミカンは車内でも、手でむいて食べられるので、ドライブのお供に最適です(笑)

この日は、ショッピングセンターの駐車場をゴミ拾い♪マグネットを拾いました♪思わぬご褒美ですね♪

プリンと卵マニアの私は、高崎市の卵屋さんへ。なかなかの人気店です。

三喜卵太郎 – Google マップ

プリンをいただきました♪美味しい♪けど、パッケージを取ってしまったら、他の美味しいプリン屋さんとの違いがわかりません(苦笑)単体プリンだけの差別化は難しいですね。

ただし、売り方は上手(笑)普通のプリンが220円、とろーりなめらかプリンが260円。たかが40円ですが、年間1万個売れば40万円の利益です。「二つを食べ比べてみよう」と思って、複数購入をする人もいますね、きっと。私も誰かと一緒だったら、二つ購入して、半分ずつ食べて実験したかも(笑)

かつて、私たちが古着マーケットという名前でお店を出していた場所に、数年ぶりに行ってみました。私たちの後にはいった、リサイクルショップもつぶれて、今はクリーニング屋さんに。リサイクルショップをするには、立地が悪かったですからね(苦笑)こんな「検証」も、ビジネスをする上では大切です。今後は、このテの物件でリサイクルショップはオープンしません(苦笑)

知り合いの会社さんが、今度オープンする物件も視察してきました。翌週に、この会社の社長さんと会うので、この物件を知っておくと、アドバイスができます♪

「自分だったら、こうやるかも」というアイディアが、実際に物件を見ることで、具体的にわいてきます♪

これも「ちょっとだけ人を喜ばせる」ための習慣です♪

また、プリマベーラが出店を検討している場所も事前視察。場所はバッチリンコのところです。どの物件を選ぶかどうかは、実際に現地に行って、「空気感」を感じ取る必要があります。商圏人口や、立地などの、チェック項目はいくつもありますが、足を運んで、自分がお客様になりきってチェックをするのが大切ですね♪

この日の一番の目的は、群馬県の下仁田町の道の駅さんの視察です。道の駅さんの業績アップのコンサルタントを、紹介をするのが私のお役目♪待ち合わせを、高崎駅隣接のヤマダ電機さんに。待ち合わせの時間で、次女が欲しいと言っている、ゲーミングパソコンを眺めていました。彼女が大好きな、戦争ゲームが、はかどりそうです(笑)当分、買ってあげませんが(苦笑)

待ち合わせの時間まで、多少、時間があったので、高崎駅のロータリーをゴミ拾いしていたら、コンサルの伊坂さんが発見してくれました。

「ゴミ拾いしていたので、すぐに、吉川さんだとわかりました。」と人からよく言われます(笑)私を探すには、ピンクのTシャツか、ゴミ拾いのトング持ちか、ゴミ拾いをしているかどうか、このあたりをチェックしたら、大抵わかります(笑)

ピンクのTシャツもブランディング、トングを持っていることもブランディング、ゴミ拾いをしていることもブランディング。全て、「狙って」ブランディングしています♪商売人なので、いかに目立つかを考えて行動します♪自分がやって、はじめて、人にも教えたり勧めたりできますからね。

レンタカーで、下仁田道の駅へ♪12月は、下仁田ネギ販売の最盛期ということもあり、大変な賑わいでした。

道の駅 しもにた – Google マップ

下仁田道の駅さんで、伊坂さんと一緒に「こうやったら、もっと売上が上がるかも♪」という提案をしてきました♪道の駅は、お店に刺さるポップが、たくさんあると売上が二桁成長します♪ポップがあることで、道の駅自体の活気も出ます♪私が直接コンサルするわけではありませんが、もし今回の提案が受け入れられたら、業績が上がりそうです♪

築百年という、素適な宿で、お客様と会食をすることに♪大正時代から続く、歴史を感じる建物です。ここの宿の女将さんと、朝食の時に、いろいろとお話をして、仲良くなったので、今後は下仁田にもし泊まるときには、ここに泊まります♪この日も泊まりました♪

応援消費です♪女将さんと話をすると、この歴史的な建物を維持する修繕費も、それなりにかかるようです。また、息子さんにバトンタッチするまで、まだ期間があるので、それまで頑張りたいとのこと。そんな話を聞くと、余計に、一肌脱ぎたくなっちゃいます♪何より、この女将さんが、とっても素適な方なので、自然と応援したくなります♪

お金は、感謝のエネルギーと考えると、こういう消費がもっともお金の使いがいがあります(笑)

下仁田館 – Google マップ

素泊まり5000円、朝食付きで7000円。とってもリーズナブルです♪ただ、下仁田町は、人口が少ない過疎の町で、ゴミ拾いには向きません(笑)町の中心部をゴミ拾いしたことがありますが、ゴミュランレベルは★2個です(笑)外人さんも若者もいないですからね。

楽しくお食事をして、お客様と別れて、伊坂さんと二人で近くのスナックへ。

過疎の田舎の町は、ご飯屋さんの閉店時間がはやい(笑)そして、スナックや飲み屋さんが少ない(苦笑)二軒あるスナックのうち、一軒はお休み。もう一軒が開いていたので、このスナックで楽しくおしゃべり♪

大好きな下仁田町の楽しい夜でした♪

No Gomihiroi, No Life♪I love myself♪↓ よかったら、「いいね」ボタン押してくださいね♪ ↓

\ ゴミ拾い仙人をフォロー /

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

開催予定のイベント

  • 【第56回】ゴミ拾い仙人吉川充秀とのゴミュニケーション(ゴミ拾い)in群馬県