2月11日のブログです♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とある日曜日、妻が起きてこないので、子どもと自分の朝ご飯を私が作ってみました♪私は、朝食は「食べたいなあ♪」と思ったらいただき、「今日は、食べなくてもいいかなあ♪」と思ったら、いただきません♪「一日三食」とか「朝食は取るべき」という固定観念に囚われていません♪自由自在、臨機応変に生きています♪
同時に、「カラダに聴く」生き方をしています♪そして、それが「生理で生きる」ということですね♪人間の生理現象を我慢をすると、ストレスになります。何しろ、「我慢」ですから(苦笑)ストレスの少ない生き方が、「生理で生きる」生き方です♪そのことに気付いてから、極力「生理的生き方」をしています♪この生き方が、上機嫌確率を上げる究極の方法です♪

この日の朝食は、カフェオレと、ウインナーと卵焼きです♪これに、高橋ソースのケチャップをかけると、実に美味しくいただけます♪
Amazon.co.jp: 高橋ソース カントリーハーヴェスト 有機トマトケチャップ 500g : 食品・飲料・お酒
旅に出ると、ホテルでは朝食はバイキングがほとんどです。国内のホテルでは、リゾートホテルとか、朝食が有名なホテル以外は、あまり食べませんが、海外では、「非日常を体験するため」に朝食をいただきます♪
豪華なビュッフェだと、200種類以上のメニューがありますが、選ぶのは、卵焼きとウィンナー。つまりは、200種類のなかで、一番食べたいものは、卵焼きとウィンナーということです(笑)そして、自宅の朝ご飯のメニューも、卵焼きとウィンナー。
つまりは、普段から、自分が一番食べたいものを食べている、という証拠ですね♪
ストレスを減らし、上機嫌に生きる生き方として、「一番を選ぶ」というものがあります♪「今、一番食べたいもの」「今、一番したいこと」を、食べたり、したりする。
普段の朝食から「一番食べたいもの」を食べる♪これが、上機嫌な選択かもしれませんね♪

日曜日ですが、次女の家庭教師です(苦笑)語呂合わせで覚えると、覚えやすくなります。この覚え方で、理科を覚えました♪中学生になって、はじめて5教科で、5段階評価で5が取れました(笑)
ちなみに、経営も、従業員さんにどうしても覚えて欲しいことは、語呂合わせにするのがコツです♪
語呂合わせ経営をすると、方針の実行確率が上がります♪プリマベーラの「基本」とは、「あかんけつだせ」です。
あ・・・挨拶
かん・・・環境整備
けつ・・・欠品防止
だ・・・出し切り
せ・・・鮮度管理
こうやって、語呂合わせにすることで、従業員さんが無理なく「そらで言える」ようになります♪

午後は、次女の勉強が煮詰まったので、わが家から車で10分のところにある、ぐんまこどもの国へ♪
小学校一年生の三女が乗りたかった、サマーボブスレーは、タッチの差でシャッターが降りてしまいました、残念(苦笑)
気を取り直して、私はゴミ拾いです♪

早速、ご褒美を拾いました♪300円分ののりもの券♪

こどもの国、恒例の紙飛行機♪
紙飛行機を見ると、この歌を口ずさんでしまいます♪ゴミ拾いしながら、
「人生は紙飛行機♪」と歌います♪ちなみに、この曲は、ゴミ拾い仙人が選ぶ、波動が軽くなる、上機嫌音楽集の一つです♪

こどもの国は、比較的キレイですが、場所によっては、ゴミが目立ちます♪こんなゴミを拾うと気持ちがいいですね♪

帰ってきて、手と顔がカサカサになりました。「カサカサ」というのも生理反応です♪なので、そのサインを受けて、手と顔に、愛用のマンゴーのシアタバーをつけて保湿しました♪マンゴーの香りが漂って、お気に入りの商品です♪「風呂から出たら、保湿する」という習慣も、ゼロベースで考えるといいですね♪「保湿が必要だと、カラダからサインが出ていたら保湿する」のが生理で生きる生き方です♪
「風呂から出たら、保湿をするのが習慣」になっている場合には、「無意識下に同じ事をリピートしている」わけです。「カラダの声を無視して、ルーチンを優先している」状態です。無意識で行動している自分の行動を、意識的にすることで、改めて選び直すことができます♪そして、そのことこそが、「自由自在に生きる」第一歩かもしれませんね♪
習慣は、上手に使えば現実化を促進してくれます。逆に言えば、いつの間にか「習慣の奴隷」になっていることもあります。「意識して習慣を毎回選び直す」ことを、オススメします♪
さて、このマンゴーのシアバターは、ネットで調べると、この商品は廃盤になってしまったようです。
ちなみに、この商品の購入は、2020年の2月。沖縄の久米島で買ってきました♪4年も使っています♪子どもたちにだいぶ、使われてしまって減りましたが、これさえあれば、私一人で使えば、20年はハンドクリームもいらなそうです♪
1000円のハンドクリームを2ヶ月に一回、80年使うと、一生で、48万円分購入することになります。時給2000円とすると、ハンドクリームのために、240時間働くことになりますね(笑)こう考えると、ハンドクリームのために働くかどうかを、冷静に考えることができます♪
ちなみに、「もっと儲けよう」と思ったら、長持ちしすぎるマンゴーのシアバターのような商品は、私なら売りません(笑)廃盤にします(苦笑)これが、儲かるビジネスのからくりです(笑)一度の消費量が多い商品を作ると儲かります(苦笑)「大量消費」が儲かるのが、残念ながら資本主義界の鉄則の一つです(苦笑)
No Gomihiroi, No Life♪I love myself♪
↓ よかったら、「いいね」ボタン押してくださいね♪ ↓
コメントする