9月13日にギリシャから帰ってきて、9月16日から北海道に飛んで行ってきました♪
「中二日しか休まないで、疲れない?」と聞かれますが、家でウダウダ休んでいるほうが疲れるように最近は感じます(苦笑)。外に出ていると、エネルギーが外回りになります♪ ところが、家にいて、あんまり動かないとエネルギーが内回りになるのがわかります。二日、三日は、「静養」するとよさそうですが、それ以上だと、「いつものリズム」が戻らないので、上機嫌度合いも下がります(苦笑)。
上機嫌も「エネルギーが外回りか、内回りか」で考えると、より、上機嫌確率を上げられるかもしれませんね♪ ちょっと疲れるけど、活動的に動き回っているほうが、「今日も、生き切ったー♪ なんて素適な一日だったんだ♪」って思えるかもしれませんね♪
国内線の飛行機では、窓側が取れれば、窓側を選びます♪ 窓から素適な景色を見て、ときめきます♪ 旭川に向かう飛行機の窓から、一面の雲海が見えます♪ 飛行機からの雲海を見るたびに、「わざわざ、雲海は見に行かなくてもいいかなあ」なんて思ってしまいます♪
雲と大地のコントラストもまた素適です♪
美瑛の美しい丘を上から眺めるのもまた素適です♪
旭川空港に到着直後、就実の丘に向かいます♪
これぞ、「ザ・北海道」という景色です♪
丘の周辺をもちろんゴミ拾い♪ 今回もボランティア観光です♪
大雪旭岳源水公園にやって来ました♪
湧き水が汲み放題です♪ 台車を用意して水を汲んでいる人もいました♪
奥ゆかしい吉川充秀さんは、ペットボトル一杯。しかも300CCの小さいペットボトルです(笑)。これしか入れるものがなかったからですが(苦笑)。
寄付金をお願いしているようなので、500円玉を入れてきました♪ 寄付は強制ではないので、寄付金なしで、お水を汲んでいく人も多いようです。0円で30リットルくらい持っていく人もいそうですね(笑)。私は、ペットボトル300CCで、500円(苦笑)。高くつきましたが、「私である、水を大量に汲んでいる彼らのために」も、お支払いしておきました♪ こんな風に、「私はあなた、あなたは私」と思えると、ワンネスに近づき、なんとも言えない素適な気持ちになります♪
そして、同時に、
「あー、なんて素適な人なんだ♪」とまたまた自画自賛(笑)。これがI love myselfの生き方です♪
本日のメインの目的地は、大雪山旭岳です。北海道の最高峰。2291メートルの山です。同時に、日本で一番早い紅葉が見られる山です♪ 現役経営者時代は、紅葉とは無縁の人生を送っていたので、ちょっとぜいたくに一足早く紅葉を拝みに来ました♪
旭岳にはロープウェイで、紅葉スポットまで登れます♪ その駐車場に停める車が渋滞。なので、1キロほど離れたところに車を停めて、トングを持ってゴミ拾いしながらテクテク歩きます♪
ロープウェイに乗って、いざ旭岳の中腹へ♪♪
ロープウェイで登ると、途中から色づきはじめてきました♪ これが日本一早い紅葉♪ この日は、9月16日です♪ 確かに早いですね♪ 外国の秋は、紅葉よりもどちらかと言うと「黄葉(おうよう)」のようです。日本は、より色とりどりですね♪
腹ごしらえで、いももちをいただきました♪ 午前11時の遅い朝食というか昼食です♪ 一つでよかったけど、この日は二ついただきました。誰か知り合いがいたら、喜んでプレゼントしたのに(笑)。
12度なら、紅葉しますね♪
旭岳の山頂は、もちろん目指しません(笑)。登山というゴールを目指す道よりも、ハイキングというプロセスを楽しむ道を、最近は好んで選んでいます♪ 長い人生の間、ゴールを目指すのも素適。プロセスを楽しむのも素適♪ どちらも上機嫌に過ごせたら、なお素適ですね♪ とりあえず、煙が出ているところまで、トングを持ちながらゴミ拾いハイキングです♪♪
先ほど、汲んできた清水を、いただきながらハイキング♪
姿見の池♪ キレイな水です♪
煙の正体は、やっぱり硫黄でした。
さて、ハイキングを50分続けて、拾ったゴミは、なんと、1個!! 1分あたり0.02個という、過去最少記録を更新しました♪♪ 過去の最少記録は、長野県の上高地。それを上回る美しさ♪ 上高地は、とってもキレイでしたが、人が多い河童橋のあたりは、ゴミがそれなりにあったので。
ということで、ゴミュラン世界最少ランキングの暫定一位は、大雪山の旭岳のハイキング道です。きっと、大雪山のレンジャーの皆さんがばっちり見回りをして、細かいゴミも拾っているのでしょうね♪♪
旭岳のゴミ拾いハイキングのあとは、青い池へ。駐車場付近から、渋滞です。三連休の最終日なので、余計に混んでいます。
立ち枯れのカラマツがまたいい味を出していますね♪
もちろん、ここでもゴミ拾い♪ 人が多いので、ゴミが★3レベルで落ちています♪ 大雪山が少なかった代わりに、ここで拾います♪
青い食べ物の価格が強気です(笑)。インバウンドの外国人を意識した強気の価格です。食べていたお客様も、どちらかというと外国人のほうが多かったようです。円安だから、外国人からしたら安いけど、日本人からは割高感がぬぐえない価格設定です。
「ぼったくってるなあ」と思われたら、日本人観光客は離れていきます。改めて、価格設定の難しさを感じます。
美しい青い池とは対照的に、駐車場のゴミ箱は・・・。ちょっとだけキレイにしておきました♪
近くにある、白ひげの滝にも寄ってきました♪ 川底も美しいですね♪
周辺をもちろんゴミ拾いします♪
その後、十勝岳展望台へ♪ 十勝岳も活火山。噴煙を見ると、改めて、地球も大地も生きている、と感じますね♪ そう思えると、より地球と「大切に付き合おう」と思えるようになるかも♪ 「畏敬の念」よりも、「大切の念」。「畏敬」を感じすぎると、「自分は下、自然が上。自然に生かされている。」と、自己肯定感を下げがちです。卑下しないで、「自然も素晴らしい」「自然にできた私も素晴らしい」と思えたら素適ですね♪
レンタカーで旭川駅周辺に戻り、夕飯のお店を探します♪ 超人気の旭川ラーメンの山頭火は、行列。「行列や満員のお店は、お客様が来てもあんまり嬉しく思わない」ので、スルー(笑)。お客様に来て欲しそうな、美味しいお店を探します♪
昼間、そんなにゴミが拾えなかったので、夜にリベンジ(笑)。旭川の繁華街はたくさーん、ゴミが落ちています♪ ★4.5くらいかな♪
ところが目当ての飲食店は全滅・・・。満員で入れず・・・。
「ゴミ拾いをしたら、いいことが起こる」
「ゴミ拾いしているから、行列のお店は空いているはず」というのは、残念ながら、関係ありません(笑)。ゴミ拾いと、いわゆる「運」は、ニュートラルに見れば、関係ありません(笑)。
結局、旭川にまでやって来て、かつやに入ることに(笑)。
15年ぶりくらいのかつやです(笑)。つけもの食べ放題というのが、にくいですね♪ 余ったご飯を、漬物で満たす、と考えると、満腹にしたい人にはうってつけです♪
「あのお店に行けば、安くてお腹いっぱいになる」と思えるお店になると、行く理由ができますね♪ どんな層に喜んでほしいかと考えると、そのお店のコンセプトが形作られていきますね♪
旭川市街の夜を徘徊して、結局大量にゴミ拾い♪
美しい景色を見て、ゴミ拾いをして、美味しく食事をいただき、お店に行ってはビジネスのヒントをいただき、ありがたい一日になりました♪
No Gomihiroi, No Life♪I love myself♪
↓ よかったら、「いいね」ボタンを押してくださいね♪コメントもお待ちしてます♪最近は100%返信してます♪ ↓
コメントする