誕生日プレゼントを「期待」しないで「楽しみ」にする生き方♪

contents section

もうすぐ誕生日がやってきます♪家族は、群馬県太田市のイオンに行きました。イオンで私のプレゼントを買ってくるものと思われます(笑)

誕生日プレゼントは、期待していませんが、今までもらってうれしかったものの一番は、ダントツでゴミ拾いするビニール袋です♪あんまりうれしかったので、昔FACEBOOKにあげました(笑)普段、FACEBOOKにはそれほど投稿しませんが、それほど、「私が欲しくて、私が必要なもの」ということです♪

そして、昨日、ちょっと早い誕生日プレゼントを妻からもらいました♪

いただいたら、せっかくなので検索します(笑)Amazonで調べると840円くらいです♪それでも、私が「必要で欲しいもの」だったので、この誕生日プレゼントは神!コンビニで購入した傷パッドを貼ってみたら、粘着が弱くすぐにはがれてしまいました。このモイストヒーリングパッドはGOODでありGOD!もらって、早速はりつけましたが、剥がれる様子は全くありません♪

早速貼ってみたら、やっぱり傷口はハート型♪私の愛らしい波動が傷口を創ったのかもしれませんね(笑)

本来はすね毛をそったり、シェーバーで剃ってから貼ると、剥がすときにイタミが減るのですが、そこまで気が回らず、ぺったりんこしました。剥がすときのイタミも同時に味わいます♪これも「感覚を楽しむ」という肉体を持ったからこその楽しみ方ですね♪

この「モイストヒーリングパッドをつけている」という安心感で、自分の傷は「治療中だ」と勝手に思い込むことができて、傷に関して「気にしなく」なります。人間の思い込む力は偉大ですね♪そして、思い込ませる、このネーミングもまた偉大ですね♪

ということで、階段以外は、普通に歩けるようになったので、ゴミ拾いはサクサクできるようになりました♪

さて、家族が、イオンに買い物に行ったので、

「ひでたんの誕生日プレゼントを買ってくれるんでしょ?ピンクラテの袋はときめいたなあ。思わず10枚100円を衝動買いしちゃったからなあ。ときめく袋があったらいいなあ。」とオーダーをしておきました♪

そしたら、ネットニュースを見ていたらびっくり。

私の愛するゴミ袋のピンクラテが、太田市イオンから撤退・・・。なかなかの偶然ですね。

ともあれ、どんなプレゼントを買ってくるのか、家族の行動が楽しみです♪

ちなみに、去年、次女からもらった折りたたみ傘は、一年間で一度しか使わず(笑)しかも、二回目に使ったときには、傘を開いたら、ロックできず壊れました(苦笑)

さて、プレゼントはなかなか難しいものです。「相手が喜ぶ」と思って買いますが、「欲しいのはこれじゃなかった」と思われたり、せっかく買ってあげたものを「使ってもらえない」なんてこともしばしば。

これもエネルギーの観点から言うと、「期待」のエネルギーであり、相手を自分の思い通りにコントロールするエネルギーになります。つまりは、エゴということですね・・・。

では、プレゼントする場合はどうしたらいいか?あげたら、おしまいです♪提供することに自分が喜びを感じて、相手がどう思うかは気にしない(笑)そして、プレゼントしたものを相手がどうしようが、それは自由ですね♪

よく、ゴミ拾いの書籍を人にプレゼントすることがあります。その時に言うのは、「メルカリで売ると1300円くらいになるから、1300円もらったのと同じですよ♪」ってことです(笑)言いたいことは、「この本はあなたに差し上げましたが、あなたがこの本を読もうが、読むまいが、人にあげようが、売ろうが結構ですよ」ということです♪

私は「提供する喜び」を得ることができたので、それ以降のことからエネルギーを得ようとは思っていません♪「本を読んで欲しい。できれば、ずっと手元に置いてほしい。」と思うのは、まさにエゴですね♪プレゼントした側のエゴです。

誕生日プレゼント、という一年に一度の貴重な機会なので、プレゼントについて考えてみました♪「提供する喜び」を感じるだけにして、そのモノを相手がどうしようが気にしない♪それが上機嫌なプレゼント授受方法かもしれませんね♪

ちなみに、そう思えるようになるには、もらったプレゼントを、気兼ねなく「人にあげる」「売る」ようにすると、自分も「もらったプレゼントを人にあげているのだから、相手が私のプレゼントをどうしようが、まいっか」と少しずつ思えるようになります♪

ちなみに、子供が書いてくれた父の日の絵なども一ヶ月ほど飾ってみて、その後は写真を撮って、新聞紙と一緒に古紙回収に回ることになります(笑)今まで三人の娘たちのプレゼントをそうして「古紙リサイクル」していますが、誰からも文句を言われたことはありません(笑)子供たちは、自分がプレゼントした絵のことなんか忘れていますからね♪

子供たちこそ、「提供する喜び」だけをかみしめて生きているのかもしれませんね♪むしろ大人の私たちよりも、波動が「軽い」存在ですね♪素適な生き方なのかも♪

さて、それでも今年のプレゼントはどんなものがやってくるか、楽しみ(笑)「期待しないで楽しみにする」、これも上機嫌でいる秘訣です。他人には期待しない、でもプレゼントは自分の趣味として自分で楽しみにする(笑)いまいちなプレゼントが来ても、それもブログのネタになったり、そのプレゼントを他の人にまわして、他の人に役立ててもらえますからね♪期待は裏切られるけど、楽しみは裏切らない♪

No Gomihiroi, No Life♪I love myself♪

↓ よかったら、「いいね」ボタン押してくださいね♪ ↓

\ ゴミ拾い仙人をフォロー /

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

開催予定のイベント

  • 【第56回】ゴミ拾い仙人吉川充秀とのゴミュニケーション(ゴミ拾い)in群馬県