2月14日のブログです♪大阪に、ビックリ企業びっくり事例視察研究会で、企業視察に来ています♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この日は、ゴミ拾いからスタート♪バスの停車場まで、歩いて500メートルほどの道のりを、ゴミ拾いして向かいます♪早速、アダプターをゲット(笑)ですが、「落とした」と探しに来る人がいるかもなので、端によけておきました♪

大阪の御堂筋周辺の、この場所で、バスを待ちます。バスの時間がずれて、遅れるようなので、私は周辺をゴミ拾い。他の参加者のみなさんは、談笑しています。細切れ時間、待ち時間は、ゴミ拾いの格好の時間です♪待ち時間でイライラすることが減りますね♪

私が拾ってキレイになりました♪朝からスッキリンコです♪トイレに入って、朝から「大」が出ると、スッキリな気持ちになります。まさに「スッキリウンコ」ですね(笑)同じように、朝からゴミ拾いをして、道をキレイにすると、スッキリな気持ちになります♪「気」という言葉を使えば、「気が晴れる」という感じでしょうか。
東洋で言う「気」とは、すばり西洋の「エネルギー」のことです。気、エネルギーは循環が命です。その循環が、排泄であり、ゴミ拾いですね♪エネルギーを循環させるほど、エネルギーを動かすことになり、「運」がめぐります。それを、私たちは「開運」とか「幸運」と呼んでいるのかもしれませんね。なんのことはない、エネルギーを循環させる、これが「運」の正体と気付くと、あまたにある開運本は、全て必要なくなるかもしれませんね♪
使っていないモノを捨てたり手放したり、モノを減らすという行為も、波動エネルギーを結着させた物質である「モノ」を、必要な人に循環させたり、滞っている物質を動かすということですから、いわゆる「運気」が上がる、ということになります♪とにかく、よどんでいるもの、停滞しているものは動かすのがよさそうです♪

道路のゴミが、あらかた片付くと、今度は、溝の中が気になります。ここをほじくり返してゴミ拾いをするのも、マニアックなゴミ拾いの楽しさです♪


珍しい!アップルのステッカーを拾いました♪未使用です♪白い横断歩道に紛れていたので、目立たなかったようです。


ゴミ拾いをしていたら、ハーマンミラーの椅子のショールーム前に来ていました。オフィスの椅子と言えば、ハーマンミラーです♪
10万円超と、なかなかいい値段がします。かつて欲しかったけど、ご縁がなくて、買わなかった椅子です。ちなみに、このハーマンミラーの椅子を買えば、きっと一生に一度の椅子の買い物になり、買い換えはなくなります。そう考えると、3万円くらいの椅子を妥協して買って、「もっといいものがほしい」と思って数回買い換えるよりも、10万円で一生モノを買ったほうが結果的には安く上がるかもしれませんね♪

ちなみに輪ゴム。これはゴミ拾いのトングで挟みずらいものの一つです。こんな時は、足の裏を使ってくるっとよじります。

すると、トングで拾いやすくなります♪プチ、ゴミ拾いテクニックでした(笑)

御堂筋で拾ったゴミをバスに乗せて、一緒に旅をします(笑)バスにゴミ袋を持ち込むことを想定しているので、当然、くさいゴミは拾いません。華麗にスルーを決め込んでいます♪ゴミ拾いはゴミをどの場所にどのくらい持ち歩くのかというゴールを考えながらすることが大切です♪自分やまわりの人が不機嫌にならないようなゴミ拾いをすると、楽しく上機嫌に続けることができますね♪
No Gomihiroi, No Life♪I love myself♪
↓ よかったら、「いいね」ボタン押してくださいね♪ ↓
コメントする