震災遺構巡りの続き♪夜は仙台市の繁華街でナイトゴミ拾い♪

contents section

東北ツアー三日目の後半は、震災遺構を岩手県から宮城県へと南下して向かいます♪

まずは陸前高田市の震災遺構へ。前日に、奇跡の一本松を見てきたので、この日は伝承館に。

東日本大震災津波伝承館 (いわてTSUNAMI(つなみ)メモリアル) – Google マップ

人口18000人の陸前高田市に、ビックリするくらい、とっても立派な建物でした。震災の復興のモニュメントですね。

なんと、津波で、橋が流されてしまったそうです・・・。

前日の夕方に、橋脚がなくなっている不思議な場所がありましたが、ここに架かっていた橋がなくなったのでしょうね。

被災した消防車もまた展示されていました。

津波のショートムービーを見て、建物を出て、外の記念公園を抜けて、津波がやってきた海まで行ってみました。

ここから津波がやってきたんですね。

私は、せっかく来たのでゴミ拾いです♪

キレイな貝殻も拾いました♪陸前高田市記念♪

一輪のたんぽぽが、奇跡の一本松のようですね♪

さて、震災遺構にどっぷり浸かっていると、気分が暗くなるので、前日、気仙沼のお寿司屋の大将から聞いていた、大島へ行くことに♪気分転換です♪目指すは亀山展望台です♪展望台に上る前にゴミ拾いです♪

亀山展望台 – Google マップ

途中まで車で行けましたが、この先は行けないので、坂道を歩きながらゴミ拾いです♪いや、ゴミ拾いしながら、坂道を歩きます(笑)

途中のレストハウスの貼り紙。ついつい「ゴミ」という文字に反応してしまいます(笑)「ゴミは持ち帰って下さい」ということは、「ゴミ箱はありません」、ということですね(苦笑)

ハアハアゼエゼエしながら、ようやく展望台まで着きました♪美しいリアス式海岸が遠くまで見渡せます♪♪

この展望台は360度パノラマ展望台です♪西側の海と東側の海、両方が楽しめます♪

ここでも景色を楽しんだあとは、ゴミ拾いを楽しみます♪楽しみが二度ある私は二倍贅沢な生き方かもしれませんね♪

景色を楽しんだあとは、今度は宮城県気仙沼市の震災遺構に向かいます。途中「ほっこり湯」なるお風呂がありました♪

私がよく描くこのイラストは「ニッコリ」ではなくて、「ホッコリ」です♪ついつい自分の内側が満ち足りて、顔にその幸せ感が自然と出てしまう・・・それがホッコリ笑顔です♪

「何かいいことがあった」という笑顔が「ニッコリ」。似ていて非なりです♪

ほっこり湯を素通りして、気仙沼市の震災遺構・伝承館へ。

気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館 (旧気仙沼向洋高校) – Google マップ

高校の校舎が震災遺構です。なんと四階まで津波が到達したそうです。

津波被害の教室がそのまま一階から四階まで残されています。

CAD室ががれきの山に。

三階まで、車が流されてきてそのまま残っている教室。

冷凍工場の激突跡だそうです。津波で工場が流されるって・・・。

震災遺構の感想文が付箋でずらり。

一人の感想文。

今度は、宮城県石巻市。石巻市が、東日本大震災で一番被害者が多い市町村だったようです。

この学校の遺構は、気仙沼よりも凄惨でした。震災後に火災が起こり、木が全部燃えてしまっています。なので、天板のない机が残っています。

津波で火災ってどうして?と、私も思いましたが、ネットで調べてみると

「津波火災の多くは、石油タンク、自動車や船舶から漏れ出した各種燃料(重油、ガソリン、ガスなど)、プロパンガスボンベなどに、倒壊家屋や樹木などの漂流物が接触して着火することで発生します。」なんだそうです。

この震災遺構では、仮設住宅のモデルルームが展示されていました。被災した方々の生活が、イメージできますね。

とっくり日も暮れたので、この日に宿泊予定の仙台市国分町に向かいます♪

ゴミがいっぱい♪仙台市の繁華街はゴミ拾いのしがいがありますね♪♪よだれが出ちゃいます(笑)

仙台市国分町に宿泊をするのは、12月にゴミ拾い講演と、ゴミュニケーションが仙台市で行われるためです。ゴミの量と町並みを事前調査のためにやって来ました♪

この日は、外食♪餃子の王将へ♪飲食店業界の勝ち組の、餃子の王将を体感しに行きました♪

「ジャストサイズ」というハーフサイズを注文♪大好きなメニューが少しずつ食べられて最高ですね♪合計で、1037円♪味は、本格中華♪これにビールをつけたら至福ですね(笑)

一般的に、「定食」を頼むと、食べたくないものもたくさんついてきます(苦笑)つまりは、自分の「一番」以外がたくさん一緒にきます。餃子の王将のジャストサイズなら、「自分の一番」だけをいただけます♪

餃子の王将は満席。並びの中華料理屋さんは閑古鳥(苦笑)並びの中華料理屋さんは、定食か、高い一品メニューしかありませんでした。

ハーフサイズを創るのは面倒です。でも、お客様を喜ばせるために、店側の都合を横に置いて、お客様に向き合うところが素適ですね♪

ビジネスでうまくいくには、「お店都合主義」を捨てて「お客様第一主義」を貫くことが大切ですね♪自分たちの「上機嫌」を優先させると、残念ながら多くの場合、競争社会ではあまりうまくいきません(苦笑)

この日は、自分へのご褒美(笑)ということで、マッサージに♪マッサージに来るために、餃子の王将では、あえて大好きな餃子を食べませんでした(苦笑)キレイなお姉さんのいるマッサージ屋さんで、ニンニクの息を充満させたら、息を吐き出す自分が不機嫌になるので(苦笑)「マッサージ屋さんや、他のお客様に失礼だから」もあるけど、「自分がくさい息を吐き出すと思うと、不機嫌だから、ニンニクを食べない」と考えるほうが「他人軸」よりも「自分軸」ですね♪あくまで、自分を主体に考えることが「自分軸」への近道です♪

マッサージ屋さんに行くまでも、ついでにゴミ拾いです♪

さて、マッサージ後に、徒歩で4分の道のりのホテルまでゴミ拾いです♪仙台市国分町の21時半、ゴミが1時間半前に、歩いた時よりも、明らかに増えてます(苦笑)

先ほどスルーした、ホテルの近くの公園♪このゴミをキレイにしました♪

交番の前まで汚いなんて、国分町最高ですね・・・(苦笑)

ゴミラーにとっては仙台市国分町は聖地ですね♪ゴミュラン認定はまた明日♪

仙台お土産を拾いました♪自分の思い出お土産♪

徒歩4分の場所をホテルまで歩いて戻るだけで、まるまる一袋拾えました♪明日の朝の「続きの」ゴミ拾いが楽しみです♪そして、何より12月の仙台市のゴミュニケーションは、ゴミの量には事欠かなそうですね♪♪♪

No Gomihiroi, No Life♪I love myself♪

↓ よかったら、「いいね」ボタン押してくださいね♪ ↓

\ ゴミ拾い仙人をフォロー /

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

開催予定のイベント

  • 【第56回】ゴミ拾い仙人吉川充秀とのゴミュニケーション(ゴミ拾い)in群馬県