モロッコへ向かう飛行機の上で、「ヤバいくらいに成果が出る人財育成の仕組み化」という次の本の後書きを書いていました♪ 前作の「ヤバい仕組み化」は、MSCベリッシマという船の上で前書きを書きました。
今回は、飛行機の上から書きました♪ ドバイからモロッコへ向かう途中です。意図して、そんな「特別な場所」で書くようにしています。普段いる群馬県太田市で書くと、普段通りのことを書いてしまいがちです。ところが、普段いる場所から遠く離れた場所から書くと、自分の会社を大きな視点から見て、論じることができるようになります。
「後書き」という大切な文章は、本文とは趣向を変えて、お伝えしたかったので、違う切り口が見つかりそうな、空の上からあえて書きました♪
そして、「どこで書いたか」を後書きの最後に軽く添えるだけで、私がどんな生活を送っているのかが垣間見えるという効果もあります♪ 「この人、経営者を卒業して、モロッコでゴミ拾いしてるのか! いいなあ、こんな人生、自分も送りたい!」と思う人も増えるかもしれませんね♪
芸の肥やしにするために、旅をしていると言えばかっこいいですね♪ 旅の目的はいろいろありますが、
「違う視点から、書き物をしたいから、そのために旅をしている」なんてのも、立派な旅の理由になります♪ 私は一応、作家でもあるので、「取材旅行」にもなります♪

ドバイ発モロッコ行きの飛行機は、びっくりするくらいガラガラ♪ 一人で4席を独占して、書き物が大変はかどりました♪ ビジネスクラスを超えて、スペースだけならファーストクラスでした(笑)。これもものの見方、考え方一つです。
「これは、ファーストクラス級だ」と思えば、エコノミー席で、ファーストクラスのようにくつろぐこともできます♪ 思考が先、現実は後♪

日本から遠く離れた場所に来るほど、自分や自分の会社を俯瞰して見られるようになります♪ そんなプチ俯瞰の視点から書いた、「ヤバいくらいに成果が出る人財育成の仕組み化」の「後書き」を楽しみにしてくださいね♪
あさ出版の田賀井社長に、飛行機の上から、この文章を送ったら、
「社長として刺さりまくった」そうです♪
「ここにこそ、力を入れねば!」とか、「人生の転機かも」なんて時にこそ、旅をして自分を俯瞰をすると、思いも寄らぬ無限の可能性に気付けるかもしれませんね♪
No Gomihiroi, No Life♪I love myself♪↓ よかったら、「いいね」ボタンを押してくださいね♪コメントもお待ちしてます♪最近は100%返信してます♪ ↓
コメントする